キル優先でルール関与しない人ばっかりになってしまう本当の理由
1:スプラプレイヤーさん
どのルールもキル優先のルール関与なしばっか
キルするのが正義な奴多すぎ
2:スプラプレイヤーさん
当たり前だろ、キル出来ねぇやつがルール関与するんだよ
3:スプラプレイヤーさん
というかゲームがそうさせてる
横の広がりがないステージ構造に確一持ちのキル武器ばかりだから
4:スプラプレイヤーさん
エリアで味方全員猪戦闘民族でクソワロタ
速攻エリアとってそのままノックアウトしてワロタ
5:スプラプレイヤーさん
>>4
低レート帯とか相手が慎重ボム投げ派とかだといきなり一気に詰められて引いていくからそれがハマるときはめちゃくちゃスピード早くて楽しいよな
なお決まる回数は少ない模様
6:スプラプレイヤーさん
低レート帯はホコ止めるよりジャンプ狩る方を優先する奴多すぎ
ジャンプマーカーのヘイト高過ぎだろ
7:スプラプレイヤーさん
低レートなんて8割前にでてこないから速攻エリアとって前線をエリアより前に上げれば大体そのまま勝つ
味方も8割は前にこないから一人で前線維持できなくて破綻するけど
8:スプラプレイヤーさん
キルレ気にして芋ってるような奴らだぞ。1キル楽にゲットできるならルール関与なんて二の次だろ
引用元:https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/famicom/1754401741
そら人数有利つけてからルール関与の順だからな
ルール関与って要は敵に隙晒すことになるって理解してんのか?
もちろん、例えば圧倒的に塗り勝ちエリアならエリア確保してキルしに出てきた相手を叩くゲームしたり、相手の塗り終わってるホコでさっさとホコ持って塗りまくって相手の身動き取れなくするとかいう極端な試合もあるけど基本は人数有利つけてからだよ、ルール関与は
カウント接戦の試合終了間近でワイプアウト取ったけど味方のリッター以外皆死んじゃって、リッターがヤグラ乗ってくれれば延長入って勝てたのに何故か乗らずにその場でブキ構えて敵陣警戒してて負けたんだけど…あの人なんだったの
キルするの楽しい
↓
ルール関与しないから負ける
↓
内部レート下がって敵が弱くなる
↓
キルするの楽しい
キルを楽しむためには、勝ったらダメ。
上に上がりたいヤツには先に上がらせとけば良い。
最近ブキチャレで計測事故ったブキで遊ぶのにハマってるわ。普段使わないブキでもキル取れるから楽しい
ちなみに調子に乗ってXマッチ持ってくとボコボコにされるから、楽しいとこでやめといた方がいい()
ステージの問題でしょ。今は改修して前よりかは少しマシにはなったけど、それでも正面から勝負するようなステージにしているんだから、ライン上げてキル取った方が勝率良くなるだからさ。後はルール関与してデスするのが嫌だって話じゃないの?ホコ、ヤグラ、ガチアサリ持ったら位置がバレてデスする率が高くなるから
試合に負けても勝負に勝ったら精神安定できるからね、しょうがないね
ヤグラ苦手ステの練習で2000から1400まで落ちたらいくらキルしても勝てなくなった。で、ルール関与ばかりしてたら余裕で勝てるようになった。俺がキルしてる間、誰もヤグラに乗っていなかったのである…
さすがに600落ちる前に気付こうぜ
落ちるのが久しぶり過ぎて完全に忘れてた
ヤグラ乗って進みながら周囲塗り拡げて関門でバリアはいてるだけでも勝てることざらにあるからな
ルールガン無視の無駄キルしかしてないのに勝てるわけないやん
普通は進行ルートの敵や守るためにキルするから乗ってるかくらい音もするし分かる
ルールが変わらないものを何年もやってんだから飽きるわ
しかも最新作が1番つまらないとかいうバグ
運ゲー(ルール関与重視、味方依存)で負けたらキレるけど、
実力(猪特攻、キル重視)で負けたなら諦めがつくからな
そもそもこのゲームキルが一番のルール関与だからな
エリアなら自分のチームが圧倒的に塗り力勝ってるならまだしも
塗り力が五分か負けてたら相手の塗れる人数を減らさなきゃお互い塗り合いだけしてもカウントは動かないし
ヤグラは無理やりバリアでゴリ押したりホコ泥棒したりルール関与だけで勝てることもあるけどそれは攻めてる時だけで防衛は結局ヤグラ乗りかホコ持ちを倒さない限り止められないんだからルール関与するにはキルが必要
それはそうだけど問題点は、逆にキルされる事が相手にとって利益になってるのか分かってない人が多い事なんだよね
キル取るのは良いことだけど、デスしちゃダメなシーンでも変わらずに突っ込んでキル狙うのはリスクとリターンの計算できてない