その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

自分の実力と味方運…ウデマエにとって重要なのはどっち?【スプラトゥーン3】

自分の実力と味方運…ウデマエにとって重要なのはどっち?【スプラトゥーン3】

1:スプラプレイヤーさん
これホントに自分が上手ければウデマエ上がるゲームなのか疑わしいんだが、、味方の影響力が強すぎて1人じゃどうしようもなくないか?

2:スプラプレイヤーさん
さすがにまったくレート機能してないとは言わないけど500くらいは振れ幅あると思っていい
試合単位で見たらほぼレートは機能してないから運ゲーになることは多い

3:スプラプレイヤーさん
>>2
妙に安定感ある試合と、意味わからん試合が混在してるから500振れ幅って言われるとなんか納得だな。敵も同じ条件ってことだよね

4:スプラプレイヤーさん
だからこそ味方の位置確認してカバーしてパワー積み重ねていく
そして味方をよく見ている人ほどゴミプレイしてるやつが目についてイライラする

5:スプラプレイヤーさん
本当にうまい人はそれを普通の人よりも高い確率でなんとかします
うまい人でも味方のせいで負けることはあるけど、それと自分のウデマエ上がらない理由を味方のせいにするのは話が全然違いますよ

6:スプラプレイヤーさん
お前も強ブキを持たないか?(勧誘)
味方のキャリーが容易になるぞ

7:スプラプレイヤーさん
なんだこの常に敵の方が強いゲーム、上がっていける人は1対4でも常勝できる人だけか

8:スプラプレイヤーさん
体感だがリザルトで一番下にいる奴は数段XPの低い奴が混ぜられてると思う
ほぼ毎回戦犯みたいなリザルト出してる

9:スプラプレイヤーさん
バンカラの話なら自分が無双すれば余裕
Xなら知らん

9:スプラプレイヤーさん
キャリー”する側”なら1人あたりの影響力が強い方が助かるはずなんだよなぁ

引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1679369690

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
関連記事

コメント

  1. 名無しのスプラプレイヤー より:

    そもそも味方運って人によってそんなに変わるものなのかね

  2. 名無しのスプラプレイヤー より:

    スプラはバケモノがいるチームが勝つゲーム
    バケモノが味方になる確率は誰でも公平なんだから勝ち上がるには自分がバケモノになるしかないよね

    • 名無しのスプラプレイヤー より:

      これだな
      味方のせいで勝てないと思う時、味方もまたそう思ってる
      味方キャリー出来るようになるまで強くなるしかないので、負けたら自分のせいと思って一歩一歩前進するしかないのよね

  3. 名無しのスプラプレイヤー より:

    味方運の代表的な成功(?)例としては
    ・塗ってくれる味方がいる
    ・キャリーしてくれる味方がいる
    ・ルール関与をしてくれる味方がいる
    ・オブジェクト関与してる時にピンチになった時の退路を用意してくれる
    かな?

    • 名無しのスプラプレイヤー より:

      ほうほう!オブジェクトに関与してる仲間の退路確保ね!
      メモメモ

      • 名無しのスプラプレイヤー より:

        でもどのルートで下がるかがわからんからな~
        塗り意識すると自然とこれ出来るようになるからおすすめ
        このゲームの本質を忘れるなってこと

      • 名無しのスプラプレイヤー より:

        工事で道を作るイメージ
        インクないところまたは敵インクのところは道なき道の森で、そこを自分のインクで整備するみたいな
        安全地帯まで道を作ってあげるといい
        狙い撃ちされると困るから、できるだけ横に広く塗ってあげてね

    • 名無しのスプラプレイヤー より:

      そうだよなぁ
      「塗りを重要とか言うからわけがわからない塗り重視なんてやつが出てくるんだよ
      なんなら塗らなくても構わんよ、出来るものならな
      そういう程度で言わないと延々後ろで塗り絵するやつが出てくる」
      少なくともこういう考えの奴とは組みたくないよな

    • 名無しのスプラプレイヤー より:

      索敵もしてくれるとありがたい
      確実にキルしたしたいんじゃ

      • 名無しのスプラプレイヤー より:

        塗り=索敵に直結する部分あるから塗り優先するのを推奨する

    • 名無しのスプラプレイヤー より:

      ここで聞くのが正しいか不明だけど、
      塗り意識って例えば無闇に前線を塗るんじゃなく、味方の退路確保のために前線のちょっと後ろを塗るとか壁を塗るみたいな意識で臨めばいいのかな
      あとアサリだったら発見しやすいように出現ポイントをなるべく塗ったりとか

      • 名無しのスプラプレイヤー より:

        仕切り直しの時に散って潜伏してインク回復なりできるから中央塗るのがおすすめ!
        でも敵を前へ行かせないためにも敵陣も塗れるといいかも
        とりあえず塗り広げることは勝ちに直結する部分があるから暇さえあれば横とか塗れるといいかも
        マテガイとかは横に長いから塗り残しあるかもだし

      • 名無しのスプラプレイヤー より:

        確かにアサリのサーチには有効よな
        前線上がりすぎでも戦犯の可能性あるから退路確保は大事だよね
        敵も動きにくくなるだろうし、とりあえず塗りは大事かも
        …って、話題から遠ざかりすぎてない?
        塗りじゃなくて味方運の話だけど

      • 名無しのスプラプレイヤー より:

        前線(敵陣)を塗りすぎると釘付けにされて挟み撃ちに合うからおすすめはできないなぁ…
        ちょうどいい位置で限度良く、効率的に、役に立つ塗りを意識しましょう

  4. 名無しのスプラプレイヤー より:

    バンカラは強くて解散しないチームに入れてもらうのが大事
    キャリーがどうとかより相手も勝利チームで進めるのは同条件なのでシンプルにアドが減る

  5. 名無しのスプラプレイヤー より:

    そんなことよりチャージャー武器を使わないことのほうが重要

  6. 名無しのスプラプレイヤー より:

    運って言っても繰り返しプレイしてたら収束するんじゃないの
    長期的に見れば実力次第になると思うけど

  7. 名無しのスプラプレイヤー より:

    自分の実力に決まってるだろ
    味方のせいにしても上手くなるわけじゃない

    • 名無しのスプラプレイヤー より:

      強い味方がくるまでお祈りし続けるより、自分のプレイの反省点・改善点考えた方が前向きやしな

  8. 名無しのスプラプレイヤー より:

    運が悪いってのは犯罪なんだよなあ
    ゲームでも現実でも

  9. 名無しのスプラプレイヤー より:

    試合単位であれば味方運の場合もある
    最終的なレートで言えば絶対に自分の実力

    ソースは前シーズンも今シーズンもXPが変わらない自分・・・

  10. 名無しのスプラプレイヤー より:

    本当に味方ガチャが嫌なら格ゲーやればいいよ。
    正直レートはそこまで気にしない方が楽しめる。「レートを上げる」のではなく「結果としてレートが付いてくる」ぐらいに構えておかないとあかん。

  11. 名無しのスプラプレイヤー より:

    今のS +は正直、味方運の要素でかいと思う

    ルール関与しない、前に出ない短射程、芋ってる後射程の味方が必ず来る

  12. 名無しのスプラプレイヤー より:

    3敗する前にまともなチームを引けるかどうかの運要素がでかい

  13. 名無しのスプラプレイヤー より:

    一時的な振れ幅は300くらいあるかもね。適正3000の人も、2300近くまで下がることもあれば、調子良ければ3300くらいまで上がることもある。(もっと局所的にはプラマイ500くらい上下する人も勿論いる)
    でも、1ヶ月通して大体3000付近にいるなら、大体適正なレートが出てるってことでしょ。

    「1ヶ月間ずっと味方運悪い」と思ってる人は、そこが適正ポイントだから受け入れようね。

  14. 名無しのスプラプレイヤー より:

    ウデマエにとって重要なのは自分の実力
    試合単体の勝敗にとって重要なのは味方運

  15. 名無しのスプラプレイヤー より:

    イケメン、味方運◎プレイとしては
    ・塗って足場作る
    ・キャリーしつつ前線上げる
    ・トーピード撃ち落とせない状況の時に撃ち落としてあげる
    ・チャージャー持ってる時に前にシールド張ってくれる
    ・足場作ると似てるが、スニークで移動するときに壁塗ってあげる
    ぐらいなんじゃないか?
    夢中だと難しいかな

  16. 名無しのスプラプレイヤー より:

    シーズンはじめの計測は割りと運かなと思ってる
    振れ幅がかなりデカい

  17. 名無しのスプラプレイヤー より:

    何この頭悪い奴ら…
    プレイヤー全体の強さの分布は誰がマッチに潜っても一緒なんだから、弱い味方を引く確率もみんな同じでしょ。
    そりゃたまには確率下振れて酷い実力差マッチになって負けることもあるけど、試行回数重ねたらちゃんと自分の実力がウデマエに反映されるだろ。
    「俺はアイツより味方運がないからウデマエが上がらないんだ」とか本気で言ってるなら病院行くか勉強した方がいいよ。

    • 名無しのスプラプレイヤー より:

      知ってるとは思うけど、バンカラマッチ(チャレンジ)だと味方には内部レートに近い人がきて、相手の強さはほぼランダムって仕様から、たまたまでも負けが続くと味方がどんどん弱くなることはあるよ。その味方をキャリーできないと、負の連鎖から抜けれずにレートがどんどん落ちていく

  18. 名無しのスプラプレイヤー より:

    どっちも必要なのにどっちかを妙に否定するヤツは大体自覚のあるヘタクソ
    おとなしくナワバリだけやっててほしい

  19. 名無しのスプラプレイヤー より:

    Xに関しては100ごとにグループ分けしてその中から
    ランダム8人がいいと思う
    マッチングほんとクソ

  20. 名無しのスプラプレイヤー より:

    つかマッチングクソなんだから1vs1マッチ作れ(キル勝負)

  21. 名無しのスプラプレイヤー より:

    味方運で内部レート上げてる人はさすがに許さん

  22. 名無しのスプラプレイヤー より:

    味方運なんて数をこなせば同じくらいに収束するだろ。戦力の1/4はかなり大きいわけで、自分が上手くなれば自ずとXP上がるって。

  23. 名無しのゲーマーさん より:

    味方運同じとかエアプかよ

    Xパワー3000と2000の人とどちらが引いたとき勝ちやすい?て

    引く味方で全然勝ちやすさ違うしXパワー前者のほうが弱いなりに使えるだろ

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です