その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

懲罰マッチの正体「自分が『味方の足を引っ張っている』のを敵だけが強いと錯覚している」説

懲罰マッチの正体「自分が『味方の足を引っ張っている』のを敵だけが強いと錯覚している」説

1:スプラプレイヤーさん
ロラだけマンのワイちゃん、ロラ以外を持ったときの自分の実力落差がエグいのだが同時に味方も弱い試合が爆増する
しかし自分が何持ち込んでるかを見てマッチングが操作されてる!なんてのは流石にアルミホイル案件すぎるので……
仮説、自分が1人分の仕事をできていないとき、相乗的に味方のパフォーマンスも下げているのではないか? 
兵力二乗の法則的な

自分が連勝したときに現れる「懲罰マッチ」、
これの正体の何割かは自分だけが部屋レート相応の仕事量をこなせてなくて文字通り「味方の足を引っ張っている」のを敵だけが強いと錯覚しているのではないか?

2:スプラプレイヤーさん
適正レートの人からすればそこにいるはずの味方がいない状態になるからかなりそうだと思ってる

3:スプラプレイヤーさん
自分もそれ思う

4:スプラプレイヤーさん
少なくとも塗りで連環計食らってる以上は、ってところある
ダイナモンは味方が調子悪いのを無視できるゲームじゃないって表現だったろう

5:スプラプレイヤーさん
それは確かに一理ある。

でも「味方の足を引っ張る」と同様に「味方が足を引っ張る」も当然あり得る。しかも人数比で考えると、味方に足を引っ張られる可能性の方が三倍高い。
結果として自分の負担が増えた挙句に負けたら、そりゃ「味方ばっかり弱ええええ」になるわなあ。

つまるところ、
「バトルは弱い奴が一人いたら負けるんだよ」 ってか?

6:スプラプレイヤーさん
>>5
🦑 バトルは4人強ぇヤツがいれば勝てるんだよ
🐙 それはそう

7:スプラプレイヤーさん
自分が頑張ってもどうにもならない試合なんか精々1割くらい

引用元:https://zawazawa.jp/spla3/topic/280

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    そりゃ4vs3なら大活躍できるメンバーでも4vs4だとそうでもなくなるだろうし

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    懲罰マッチってバトル、カウント、塗り全部No.1とっても勝てなかった試合をいうんだと思ってた

    • 名無しのゲーマーさん より:

      確かにそれだけやれば大活躍してるけど、逆に言えばそれくらい敵とも味方とも実力差があったって事じゃないか?
      例えば自分がXP2500で味方は全員2300、敵は全員2350、これでもチーム平均だと互角って事になる
      自分は敵全員に対して圧倒的に強くて、味方は敵全員に対してやや不利
      数字が完璧に実力を示してるとは言わんが原理的にはこうなる
      その場合序列からすると自分が大活躍するのは当たり前だけど、同時に味方がボコボコにされるのはあり得る
      それで負けたからってマッチング時点で不利を強いられてた味方のせいにできるのかって話
      一番懲罰を受けてるのは格差マッチングで弱い枠として連れて来られた弱者じゃないか?

      • 名無しのゲーマーさん より:

        相手が強いと感じて負けて落ちるのは当然やろ
        敵弱いのに足引っ張られてパワー下がるほうが理不尽

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    そもそも懲罰マッチなんてまとめる程でもないただの愚痴なのに取り上げられるから目立ってるだけでしょ。真面目に論じるものではないオカルト話だぞ。

    • 名無しのゲーマーさん より:

      コレ言うやつってキャリーしたことないやろ笑

      • 名無しのゲーマーさん より:

        キャリーする側になってる時って部屋内でのチーム振り分けで特定のあきらかに弱い人と不自然なぐらい同じチームになり続けるからな
        マッチングレート幅は狭めるとマッチングに時間が掛かるだろうし広がったままでもいいけどキャリーシステムは廃止してほしいわ

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    根本的に間違えてる
    懲罰マッチは「敵が強く感じる」じゃなく
    「味方に明らかなガイジが混ざってるor全員ガイジ」だ

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です