その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

どっちがよかった?WiiUのパッドでマップを確認 VS 今のマップ方式

どっちがよかった?WiiUのパッドでマップを確認 VS 今のマップ方式

1:スプラプレイヤーさん
マップ見るのに絶対に画面から目を離すから隙が生まれるってのは良いコンセプトだったよ
今のマップ表示ボタン連打で視線動かさず差分で敵の動きを把握する前提なのはちょっと

2:スプラプレイヤーさん
マップは今のボタン式のほうが視線移動挟まずにすむからいい

3:スプラプレイヤーさん
>>2
快適なのはそう
ただマップ監視ゲームとして作られた当初のゲーム性が失われつつあるってこと
他のシューターと同じにして欲しくないんだけどね

4:スプラプレイヤーさん
>>3
初耳すぎるぞ

5:スプラプレイヤーさん
>>4
豆腐の頃はマップをメインにして補助的にテレビを見るゲームだった
その名残りでマップを見たら気付けるチャンス/ピンチがルールで盛り込まれてる

6:スプラプレイヤーさん
ダイナモやリッターがセンサーばんばん飛ばしまくってるから
マップ監視もクソも無かったと思う

7:スプラプレイヤーさん
>>6
それは撃ち合い時の話でナワバリの広すぎる戦局把握はマップ監視前提だったよ
あと裏取り警戒

8:スプラプレイヤーさん
今思えば1では空ばかり見ていた気がする

9:スプラプレイヤーさん
1の頃はマップ見てるだけで勝てるゲームルール
でもマップ見てるだけでは強武器押し付けに勝てないというバランス

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    それよりいいかげん出したマップの上にカンモン突破とかエリア取った取られたのアラート出すのやめてくんねえかな
    階層的に出すならマップの下やろ

    マップ開くレベルで、あのアナウンス最前面に欲しいやつおるんか?

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    1はマップより空見る時間が長かったのはどうデザインされたんだよ

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    スペシャルゲージ下のギア表示廃止だけは今でも嫌いだわ、戻せよ

    • 名無しのゲーマーさん より:

      スタダ・カムバ→発動してるか分かりません、体感で測れ
      ペナアップ→はいお前死んだ〜wピカピカピカ

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    「マップ監視ゲームとして作られた当初のゲーム性」ってなんだよ勝手な妄想でゲーム性語るなよ。

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    今のマップの困るところはビーコン関連

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    もう2度とあのクソ重ゲームパッド持ってゲームしたくない

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    2画面にすると自動的にあのクソデカコントローラーになるから今の方式を選ばざる得ない

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    マップを別にするって…またあの重くて無駄にデカいコントローラー振り回してプレイしろって?普通に嫌です
    空を見ながらプレイするのも嫌です今のままで全然いい

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です