内部レートとかいう全てのモードを支配するスプラトゥーンの癌
1:スプラプレイヤーさん
割とあらゆる癌になってる内部レート
フェスの時にすら弊害になる始末だし
2:スプラプレイヤーさん
xマッチですら最初のパワーは内部レート参照だし内部レートが全てのマッチングを支配している
3:スプラプレイヤーさん
フレンドとのプレイでも変動するもんだから
内部レートの扱いがね…
4:スプラプレイヤーさん
なんでオープンで内部レートの変動しちゃうんだろな
5:スプラプレイヤーさん
>>4
しないとオープンでサブ垢初心者狩りが横行しそうな気もする
6:スプラプレイヤーさん
>>4
大会あるから固定優遇したいのは3の方針だったんだろうけど代わりに野良のミドル層以下がモロに煽り受けてるんだよな
7:スプラプレイヤーさん
なんとなくだけどスケジュール変更のタイミングで動いてる気がするのよな内部レート
8:スプラプレイヤーさん
ただ内部レート常に変動すると負けるデメリット大きすぎて持ち慣れてないブキの練習もできないんだよな
チャレンジだと内部レートのみでやる問題に気付いたのかブキチャレパワー入れたけど
9:スプラプレイヤーさん
>>8
時間制限のあるイベマ上位狙いとかでもなければ内部レート下がっても大して困ることないんじゃね
そういうレベルでの話なら大きなデメリットだろうけど
10:スプラプレイヤーさん
内部レートじゃなくてレートを全部しっかり表示してくれれば良いのよ
見たくない人は自分だけ全部非表示にする設定ができれば良い
11:スプラプレイヤーさん
>>10
ブキチャレパワーもそうだけどおそらく負けた時に大きく下がるのがネガになるっていうんで非表示にしたんじゃねえかな
12:スプラプレイヤーさん
まあオープンとソロの内部レートは分けたほうがいいと思う
あっそれがブキチャレなのか?
13:スプラプレイヤーさん
内部レート誰も救われないシステム
引用元:https://tsumanne.net/my/data/2025/09/14/1597581/
内部に隠してないで表示して
それを正式なレートにすりゃいいのに
それやると意図的にパワー差マッチングしてるのバレちゃうから…
これなんよな
8人互角のプレイヤー集められないからチーム単位で互角って事にして誤魔化してる
だから闇鍋になって弱い奴はボコられて楽しくないし強い奴は味方が弱いと愚痴る
隠したことによってみんなアルミホイル被り出しただけで何の意味も無かったな
結局パリンと一緒なのよな、任天堂の対戦ゲー全般に言えるけどユーザーの負のストレスがどういった時に発生するのか考えてなさすぎ
パリン時代の方がまだ考えられていた
パワー差によって割れやすい割れにくいで調整してたから
格差+3先+最低保証というクソの詰め合わせが3
強い味方が来る→勝つ→内部レートが上がる→強い味方がいなくなる→強い敵にボコされる→負ける→強い味方が来る
これがスプラのゴミ要素の懲罰マッチ。強い味方が来てる時点でスプラのマッチングが終わってるという証拠。XPとかいう詐欺パワーはどうでもいいからこのゴミみたいなマッチングをどうにかしろ。
結局、勝敗を操作してるのと同じだから八百長みたいなもんだよな
同じレートの者同士を完全ランダムで組ませて純粋に実力で勝負させてほしいわ
ブキチャレパワーがあるから、今内部レートが問題になるのってもう最初のXP計測の時くらいしかないよな
XP以外にフェスもイベマもBP初期値も内部レート依存だし、BP計測後も内部レート変動するから、実はあんまり変わってないのじゃ(イカ爺)
2の降格パリンはやたら力の入った降格演出がウザすぎるだけで
適切なレートを守るために降格というシステム自体は必要だった
なんか任天堂は勘違いして3で降格自体を消して無事レートはめちゃくちゃになりました
勝ってたら悪夢みたいな味方来るからある意味正しいのかなw
認知バイアスかかってるだけと言う冷静になれっての見るけど2、3先に勝つと懲罰味方は各実に来る、勝ったとしてもきつかったわけだとリザルトで分かるし復帰や潜伏のマップでもこの人ダメだなって分かる
4対4とか知らんからタイマンモードとかやって正々堂々1対1で勝負したいわ。これでどちらかがずっとボコされてたならマッチングがゴミということ。
敵が強くなるのは納得できるけど味方がバカになるのがクソシステム
敵が強くなるのではなくて味方が弱くなるのが今のマッチングだもんな…そりゃイライラするわ
リグマ消したのマジで無能だわ
せめてナワバリぐらいは気楽に遊びたいから内部レートなくしてほしいわ