チャージャー種

リッターのいない方が勝ちやすい低レート特有の印象論

リッターのいない方が勝ちやすい低レート特有の印象論

1:スプラプレイヤーさん
リッターの一番キモいところは使い手のネガ

2:スプラプレイヤーさん
言う程ネガキャンされてる?

3:スプラプレイヤーさん
リッター相手しててきつくないし、(相手の)リッターのせいで負けた試合は記憶ないので怨嗟の声上げてる人何使ってるのかは気になる。

4:スプラプレイヤーさん
リッター敵にいったらむしろ勝ちやすいと最近思う。まれにしっかり仕事するリッターはいるけど、大概キルレは微妙だし塗れないから負担デカい。
本当に鉛筆引いた方が勝ちまである。それくらい鉛筆に軍配が上がる。

5:スプラプレイヤーさん
もう何度も言われていることだが、本当にリッターがいないチームの方が勝ちやすいなら、王冠帯にこんなにリッターがいるわけないだろ
鉛筆の方が勝ちやすいのはナワバリとエリアだけだわ

6:スプラプレイヤーさん
上位でリッターヘイト高い人スピナー使い以外でほぼ見ないけどなぁ。
王冠多いの、チャーはチャー同士で分けられて強い方のチャーが上がりやすいからじゃないの。

7:スプラプレイヤーさん
試しに暇つぶしで作ったどのルールでも3000達成した人と、前作2600達成者のリスト(だいたい1300人ぐらいいる)でリッター ナーフで検索してみたけどそう言ってる人ここ1年ぐらいで10人もいなかったよ。

8:スプラプレイヤーさん
>>7
それは上位勢はエリア杯ばっかやってるから
Xマッチでもエリア勢はペンへのヘイトのが高い

9:スプラプレイヤーさん
>>8
その「エリア信仰」みたいなのも不思議なんだよな
ガチルールは4つもあるのに、エリア以外の価値観を持たずに物言ってる人が散見される
甲子園だとナワバリになるが、それも含める人は「大会信仰」とでも言うべきか
これらの人だと「鉛筆が強い」という結論しか出てこなくなる
これも何度も言われてることだが、大会はチーム組んで通話有、環境が通常とは違いすぎて特殊すぎるだろう

10:スプラプレイヤーさん
大会は野良と環境が違い過ぎる
大会の環境と、通常の対戦環境は、明確に分けて考えるべき
そして99%以上のプレイヤーは野良でプレイしているのだから、まず重視すべきは通常の対戦環境

11:スプラプレイヤーさん
>>10
それはそうだけど、ナーフとかの調整の影響は全ルール全帯域に及ぶのだから、Xマッチだけを考慮するってのも違う
バンカラXマッチにしても上位と下位で環境はまったく違うだろうし。下位だとリッターはエイム難しくてペンのエナスタはまったく活きずで、後衛はハイドラやスプチャが最強になってる可能性もある

12:スプラプレイヤーさん
一応、統計的に信頼できる量のデータがある1年前(2024年秋シーズン)のstat.inkのデータで、XP2000未満や、バンカラマッチ、ナワバリバトルの使用率を見ると、
リッターは全ルールで後衛使用率トップ
ハイドラは多いけどリッターには及ばない
スプチャ系はほぼいない
鉛筆もほぼいない、エナスタを生かせないというよりは単純に鉛筆の方がメインが難しいと思う

13:スプラプレイヤーさん
長射程の中でリッターと鉛筆が飛び抜けて強く、他が弱いという「格差」が問題
運営も長射程メインの調整を全体的に放棄してる感じがするし

14:スプラプレイヤーさん
リッターのコンセプトが最長射程のキル特化ブキである限り、他長射程とミラーにしたときにバランスが取れるということはない気がするんだよな

15:スプラプレイヤーさん
ゲームの駆け引き(リスクとリターン)が見合ってないのがね
射的ゲームじゃないんだから

引用元:https://z.wikiwiki.jp/spla3/topic/276

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    勝負に勝ったとしてもリッターがいるだけでそのバトルが面白くないってことなんだよ
    その上でリッター使ってる人は負けても的当てゲームを楽しめるし、勝ったらなおさら楽しいだろうと思うと余計に腹が立つんだろうな

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    低ランだとチャーに抜かれる幻覚見えてるイカタコが大量にいて芋って前に出ないからライン上がらず負けるんよ

    • 名無しのゲーマーさん より:

      それ以上に射線意識できずにやられてる人のほうが多そうだけどな
      低レートがどこを指してるかわからんけど

      だから強いという訳ではなくて、レートが低いリッターほどポジションが悪くて抜けずに倒されてる

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    >運営も長射程メインの調整を全体的に放棄してる感じがするし

    残念、放棄してるのは全ての調整でーす
    適当にちょっといじってやった感出してるだけでーす

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    リッター強い弱いどうこうより、いるとおもんないって話
    あと味方にはほぼクソ芋的当てリッターしかこない印象が強すぎる

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    マジで何もしてないかたまにキルは取るけどカウントには関わらないのどちらか
    両チームにいても両方ともカウント合戦に参加してない

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    大半のリッターはダークソウルとかにいる火を吐く石像みたいな邪魔なだけで触らなければいいステージオブジェクトみたいなもんだと思ってる

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    そもそもが一人だけ違うゲームしててつまらなくしてる様なもんだからね、周りからは勝ち負け関係なく白い目で見られるよ。
    それで負けたとあっちゃソイツにどうしてもヘイトが向くのは心理的に当然の反応だし仕方のない事。

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    低レートは(味方の)リッターのせいで負けたと怒ってる方が殆どだと思うのでまず相手のリッターのせいでどうこう言ってる議論のスタートラインがおかしい気がする

  9. 名無しのゲーマーさん より:

    低レート帯のチャーは自高から降りずに来た人を狙ってみるけど当てられずどんどん後ろに下がってしまう
    相手のチャーが上手いと味方のチャーが抜かないからなんも出来ないみたいなヘイトを向けられやすいけど突撃猪マンがデスしまくって相手の前衛がやりたい放題になってチャーが強ポジから追い出されてるだけの時もあるから
    とりあえず他責思考する前に自分の行動で直せるとこを直さないとな

  10. 名無しのゲーマーさん より:

    ホコ、ヤグラ、アサリでペナアップをつけた長射程が2人以上来てルール関与する気がない試合は勝ってもつまらなすぎる

  11. 名無しのゲーマーさん より:

    リッター持つと短射程に詰められたときのストレスがすごいんだが、あんなブキよく持てるな

  12. 名無しのゲーマーさん より:

    使ってるやつは悪くない
    あるのがいけない
    4が出るとして果たしてこういう癌ブキをなくすという判断ができるだろうか
    それはそれでひどい話だし

名無しのゲーマーさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です