マップ全く見ない人が見る癖をつける方法
1:スプラプレイヤーさん
マップも見てないしランプも見ない
目の前の敵に突進するイノシシだ
2:スプラプレイヤーさん
>>1
これを自称するプレイヤーの10割はイノシシにすらなれていない
こういうやつは別に敵も見えてないからだ
4:スプラプレイヤーさん
マップはどうも慣れないから序盤は低所に降りずに初動ざっくり視認する癖つけたらかなりマシになった2000前後民
5:スプラプレイヤーさん
>>4
高所で全体ざっくり確認する癖つけてると自然と視野広くなってていいよね
6:スプラプレイヤーさん
死んだ時にでもいいからマップ見る癖つけるといいよね
高台下から一生ビーコンで復帰してくるんだから壊せよってなる
7:スプラプレイヤーさん
自分はホクサイヒューでマップ確認クセ付けたな
エイムいらんからエイム意識割かなくていいし
ビーコン索敵塗り進み中はマップ確認をクセ付ける意識しながら動いてたら他武器でもできるようになった
8:スプラプレイヤーさん
味方が狙われてるとこにうっかり行って一緒に死ぬマン!
9:スプラプレイヤーさん
>>8
たまたま味方と移動被った時は微笑ましい感じになるけど潜伏中にヘイト稼ぎながらこっちくるのは何で?ってなる
10:スプラプレイヤーさん
弱い人の特徴は位置被らせとかよりもすぐ慌てるとこじゃないかな…対応が弱いから…
11:スプラプレイヤーさん
弱い人はマップを全然確認しないから味方の位置の把握ができていない
引用元:https://tsumanne.net/si/data/2025/09/06/10203222/
アサリやれ
マップよりイカランプ見る習慣が一生つかない…
試合開始時はめっっっちゃ見ようと意識してんのに気がつくとほぼ見ないで試合終わってる
5秒数えたら見る、みたいに条件付けして、口で5秒数えたら意識できそう?
もしこれでできた人がいたら教えて
↑の追記
これはあくまでも慣れるまでの訓練方法で、見る習慣できたら止めても良いと思う。
常に見るんじゃなくて「〇〇したら見る」「〇〇する前に見る」って事前に決めて、その時は必ず見るようにしてると自然と目が行くようになるかも
マップ見る、イカランプ見る、索敵、なんにせよ行動パターンを決めて実行するといい
例えば、スペシャル使う前にランプ確認するとか、倒した後は索敵してランプ見るとか、やられたを見たらランプ見るなどなど
試合前に上記のようなやることをひとつふたつ決めてモニターに付箋を貼っとくなりして、試合後に勝敗に関わらずやりたいことができたか評価する
まずはデスした時に見る癖をつける
試合終わった後にデス後に見れたかどうか自分で反省会してを繰り返してればそのうちデス後にだけじゃなくて通常時でも見るようになっていく
何ここみんな優しい
イカランプって見るものじゃなくて気づくものなんよね。4vs4の時は気にならないんだけど、相手側かこっち側で誰か減ってたら「気づく」ようになるのが理想。だから試合中に意識的に「気づく」という経験を積むのが大事。「見よう」っていう意識の仕方がそもそも間違ってる。
スマホのアプリやSNSの通知って見ようとしてなくても通知ついてたら気になるじゃん、あの感覚が近い。
とにかく死んだら開け
一回だけじゃなく何度も
デス中は開いて閉じて連打するくらいで
これやれば一瞬ひらいただけで大体わかるようになる
マップ以前にイカランプ見ろ
開始直後に一人突っ込んでくるイカがいるかもしれないから、敵側の塗り跡を見るために一瞬開くことはある
俺も開始直後は敵が初動どのルート取ってるか見るために一瞬マップ開くわ。もうなんか癖になってて、真っ直ぐしかルートがないマサバみたいな縦長ステージでもやってる
前作だとハイプレ使い出してマップレ出来るようになったらxボタンに指が伸びやすくなって自然とそれ以外の時でもマップ見れるようになったし
今作はカニタンクで逃げられたらマップ見ながら曲射で追い打ちとか良くやるからカニタンク使えばいいんじゃね
あとは2の頃ならエクス持ってもよくマップ見てたな
マップ使って有効に活用しやすい武器やスペシャルでxボタン押すのに慣れるのが一番近道
デス中はどうせ暇なんだからマップ見放題