その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

スプラ3運営が誰でもXマッチに参加できるようにした事の最大の弊害がこちらです

スプラ3運営が誰でもXマッチに参加できるようにした事の最大の弊害がこちらです

スプラ考察勢が投稿

みんなの反応はこちら

1:スプラプレイヤーさん
あまりの深い同意の心が抑えきれない
まさにその層であるが故に心底同意なのです。

2:スプラプレイヤーさん
>>1
運で乱高下する数値に達成感を見出すのはあまりにも難しい。

3:スプラプレイヤーさん
そもそも2のXはS+の中から勝ち抜いてS+10になって開放される憧れの地でしたもんねぇ
X到達っていう難しい目標があったからこそ上手くなろうとしましたし…

4:スプラプレイヤーさん
前作はSまでのチュートリアル、S+での適性検査、Xからの狂人たちの宴。全て上手いこと棲み分けできてた

5:スプラプレイヤーさん
スト6のランクマでは
LPとは別にレーティング用のMRを用意してるし、降格がないとはいえマスターに上げるのはかなりハードだし
マスターの上にハイマス、ウルマスみたいにさらに上位ランクを用意してるし
スプラは色々設計が間違ってる

6:スプラプレイヤーさん
バンカラマッチこそ3勝で勝ち抜けにして、Xマッチこそ5勝で2敗分を消せるようにするべきと思ってる。普通のゲームはそう。

平均以下の実力だと、バンカラマッチで好ましい体験(勝ち抜け)が出来ない地獄なんだよな。
そこに3ヶ月毎にウデマエXを叩き落して格付けさせるの本当に意味が分からん。

7:スプラプレイヤーさん
目標のハードル下げることは絶対にやってはいけない

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    そんなめんどくさいこと言ってきてるけど健康は意識してんの??

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    ベジータ「まるでXとでんせつのバーゲンセールだ」

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    xマッチいくと好きなルールで遊べる機会が増えるからエンジョイ勢にとっては嬉しい。
    xpとかどうでもいいし。

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    上でも言っているけど、勝ち抜けはチャレンジ3勝でXマッチ5勝じゃだめだったのか?
    良くて2勝3敗しか来ない懲罰期間はS+借金勢が意図的に混ぜられているってことだろ

    • 名無しのゲーマーさん より:

      それだとチャレンジで良い味方が来ても連戦しにくくなってしまう

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    本当の面白さとは何であるかがわからないユーザーの意見や願望を優先した結果出来上がったのが今作。

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    数字に囚われたらストレス溜まるってのは確実にある
    ただそれとは別にXマッチとガチマッチを分けてるのは大反対
    そもそもレート制なんだからそれを基準にマッチングしてれば普通なら互角の相手と対戦できる
    スプラの場合いくつも区分を設けてるにも拘らず多数のプレイヤーが格差マッチと感じてるわけで、それが機能してない、少なくともプレイヤーに納得感を与えられてない
    誰でもXマッチに上がれるとは言っても解禁率は4〜5割くらいだろうし、過半数のプレイヤーはその時遊べるルールの選択肢が一つ減るという不便を強いられてるだけの仕様
    他の対戦ゲームでもVIPマッチ的なのがあるのは少なくないが、それはレートでしかマッチングを分けてないから許容されてるのであって、スケジュール制でルールやステージをプレイヤーに強要してるスプラで許される事では無い

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    2から始めてやっとXマッチに行けた!と思って計測したら1600台で、そんなはずないと続けたら1500台に落ちて萎えて辞めたロバート山本みたいな人は多いんだろうな

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    S+の上にXがあるとしんどいから嫌。Xパワーを見て萎えて辞める戦闘狂は切り捨てて、最高ランク(S+)に到達して喜ぶ人を量産する方がスプラIPの拡大に繋がるでしょ

名無しのゲーマーさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です