スプラ3のステージは一本道で「迷わないから初心者に優しい」とかいう無理筋な擁護
1:スプラプレイヤーさん
スプラ3のステージはJRPGでよく批判されてる一本道マップと同じ問題抱えてるんだよな
「迷わないから初心者に優しい」とか無理筋な擁護をしてる奴をたまに見るけど正直手抜きなだけで面白くないんだ
2:スプラプレイヤーさん
コンブで最初迷子になったって言ってる人ならいたけど
今の一本道系のステは逆すぎるんだよな
迷子にはなりにくく、その上でルート選択の意味を設けないといけない
3:スプラプレイヤーさん
🦑 初心者の頃に海女美横の窪地から出られず泣いた記憶がアタシを苛む……
4:スプラプレイヤーさん
スプラ3のマップはよく言われる「縦長ステージ」じゃなくて「一本道ステージ」と呼んだほうがその実態を表しててよかったと思うんだ
5:スプラプレイヤーさん
>>4
『縦が狭くて横はもっと狭い』って評してる人もいたなぁ。
6:スプラプレイヤーさん
イカスポーンもなあ
発売前はリスキル対策かなって思ってたのに
蓋を開けてみたらリスキル促進だもんな
7:スプラプレイヤーさん
>>6
スポナーは「自由をあげたいけどあげすぎちゃうと壊れちゃう」の板挟みになった結果なんじゃないかなー
8:スプラプレイヤーさん
レベルデザイナーが全体的に仕事できてないよね。
イカスポーンもキンメダイクラスにルート選択できるのが普通と思ってたら最後に追加されたリュウグウもほぼルートの選択余地活かせてないし、上位の人もほぼ対面発生する場所同じだからやってると飽きてくると明言してる人もいる
引用元:https://zawazawa.jp/spla3/topic/280
前夜祭で3新ステ絶賛しまくった上に
キンメダイだけはうーーんみたいなことほざいてる奴いたっけな
めちゃくちゃ初心者用設計になってるよ、一本道
スメーシーやヒラメなんかの裏抜けルート複数あるとこやビーコンなんかでめちゃくちゃ敵見失う奴多すぎ、その辺にケアできるようになってるの2000位以内くらいからだよ実際
だから上位層が文句言うのは分かるけど、それ以外が言っても裏抜けルート増えたらお前カバーできねえじゃんとしか
的当てしたいだけで自衛できない長射程がなにか言ってら
そもそも初心者だった時から一本道の恩恵を感じたことが無い
余程記憶力が悪くない限りは1~2時間もやればステージの大まかな構造なんて誰でも把握出来るだろ
勝てもしない対面を強いられるストレスの方が大きかったわ
別に初心者用に縦長にしたわけじゃないから、そりゃあ恩恵は感じないと思う
ルールガン無視マンの初心者が多すぎるからこういう安直な縦長にされたと多少思ってる部分はあるわ
敵ホコアサリ進もうが気にせず抜け裏取りばっかするアホ初心者のせい
対面拒否ねちねちトゥーンを避けるためにノックアウトしやすい一本道にしてる可能性も
迷わないというより敵と対面しやすいが正しい。
他のシューティングより索敵が難しいし、体力もないからステージが複雑だと不意打ちのバトルで味気がない。
初心者向け調整&ノックアウト推進調整なら
じゃあ何でガチホコに関門作ったって話になる
単に調整能力がなくて迷子になってるだけじゃね
3のステージ、バンカラならまだしもナワバリは
塗りと対面がお互いの良さを潰しあって
結局、何がしたいのか分からん
2の壊れSP共がクソ過ぎたから3のSPが全体的に弱体化して
その関係で今まで通りのマップなら初心者がしがちな試合と関係ないとこ塗る行為が今まで以上にお荷物になるし
SP弱い中裏取りルートあったら抑えの持続時間が減って冗長なシーソーゲー厶になるだけだし
割と考えられた調整だと思うけどね
SP弱いし裏取りもないから試合が対面の強さに依存し過ぎてて初心者だとキツいとかいう話ならわかるけど