ローラー種

スプラローラーとかいう初心者向けに見えて実は難易度が高いブキ

スプラローラーとかいう初心者向けに見えて実は難易度が高いブキ

1:スプラプレイヤーさん
縦振りは細くて当てらんないし、横振りじゃ一振りで倒せないし、スペシャルは溜まってもバリアとか使い道わかんない

これホントに初心者向けなのか?って毎回ちょっと持つたびに困惑する
少なくとも借金と友達の俺だと1キルすら取れない

2:スプラプレイヤーさん
少なくとも初心者向きだしローラー系入門武器であり、現環境最強クラスです。
縦振りに関しちゃエイム鍛えて当てる以外ないが横振りは適切な距離を掴むことや範囲攻撃ではあるが真ん中に相手を捉えて攻撃を当てることを意識しなさい。どうしても無理ならとにかく近づいて殴れ、それで解決する。

3:スプラプレイヤーさん
>>2
ローラーは1確射程が短いから潜伏とかで敵に極端に近づく必要があって、しかも1発が重いから1確外すとそのまま死ぬ。潜伏必須だから潜伏慣れない人が使うには難しい

4:スプラプレイヤーさん
個人的には、スプロラを使いたいならその前にフィンセントを使うことをオススメする。
フィンセントは射程が長いからそのぶん敵に近づかなくてもキルでき、連射力も高いから1発外してもキルまで持ってける。前隙デカイから潜伏必要だけど、カーリングで潜伏状態で詰めれる
カーリングで潜伏して詰める感覚が掴めつつ、潜伏以外でもキル取れるから戦いやすい。スプロラをそのまま初心者向けにしたような構成

5:スプラプレイヤーさん
スロラって基本系というかバランス型面しているけど攻撃特化だよね
縦振りの確殺力が他とはダンチ

6:スプラプレイヤーさん
>>5
ローラー自体が攻撃特化だから、攻撃特化ブキの中のバランス型、つまりキルの取りやすさがバランスいい、つまり最も再現性高くキル取れる
てか縦の当たり判定の太さってローラー全種違うの?ワイドは純粋に縦の射程が長いんだと思ってた

7:スプラプレイヤーさん
>>6
カーボンやワイロの縦の当たり判定の最大径はスプロラより7%くらい小さいね
特にワイロは判定が拡大する速度がちょっと遅いから、スプロラと同じ間合いだと2割くらい判定が小さくなるね

8:スプラプレイヤーさん
いずれイカ研お得意?の
「周りのブキを強くして相対的にナーフしよう作戦」が実行されるかもね

9:スプラプレイヤーさん
>>8
既に始まってるよ
スシ付近のシューターのインフレって、同射程のローラー・ホット・ヒッセン・ホクサイあたりを相対ナーフするのが狙いじゃないの?

引用元:https://z.wikiwiki.jp/spla3/topic/53

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    パブロですらXP4000達成者が出たのに
    未だにXP4000が出ないゴミブキ

名無しのゲーマーさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です