その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

ステジャン必須派って1試合に何回くらい「ステジャンでよかった」って思う瞬間あるの?

ステジャン必須派って1試合に何回くらい「ステジャンでよかった」って思う瞬間あるの?

1:スプラプレイヤーさん
ステジャン必須派が、1試合中何回ステジャンに助けられてる感触があるのかは気になっている。
ちなみに自分は「復帰時に味方に飛ぶ」だけなら不要、歩いて復帰してスペシャル貯めろ派なので「自分がいち早く戦線復帰したから盤面有利が続いた」まで言えないと「助けられた」とは認められない。

2:スプラプレイヤーさん
逆になぜステジャンが必須なのかを正確に答えてくれた人がいねんだよね
10割方が上位勢がつけてるから、それがいいからと言ってるからってだけで思考停止状態
俺はルールステージに合わせて考慮の上で外してるんだよと

3:スプラプレイヤーさん
歩いて復帰したら間に合わないって場面があるからステジャン履いてる
マーカーかなんて結構離れてても見えるしバレずに試合に関与できるところまで復帰できる時点で助けられてる
まあ毎回完全打開になるんなら必要ないと思うけどね

11:スプラプレイヤーさん
普通に前線武器は必須

ステジャンがあるから1回落ちても抑え継続したり、死地だけど1枚落とせるかもって時やスペシャルを吐かせるだけ吐かせてその後に味方飛びなど、特に抑えの場面で詰みまで持っていける期待値が増える

打開時に飛ばずにスペシャル貯めるのは当たり前

12:スプラプレイヤーさん
>>11
打開以外の復帰時にちんたら歩くなと思った
手前の塗り取ってスペシャル溜めて前線に戻るころには人数不利が起こってるかもだしそのまま打開になってたら味方の使える塗り少なくなくなる

4:スプラプレイヤーさん
敵にバレずに前線復帰できるってことだけでステジャンをつける理由説明できてると思うんだけど。
ステジャンはスプラ3のゲーム性にこれ以上なくマッチしてる。

5:スプラプレイヤーさん
勿論、敵陣を荒らした後に中盤にいる味方に飛んで再度接敵、とかできるなら別…と言いかけたけどそもそも自分が前で荒らしてる前提なら、ステジャンじゃなくても味方飛びで戻れるんでは?

6:スプラプレイヤーさん
「遠くからでもジャンプマーカーが見える」ということ自体が味方に対して申し訳なくて、ステジャン外してまで積みたいギアが特に思い付かなくて

7:スプラプレイヤーさん
これ、目安として回数を考えてもいいが、例えば「この1回のジャンプが決勝カウントにつながった」ということも起こる。

つまり何が言いたいかというと回数も重要だが、1回の質も考慮する必要がある。

8:スプラプレイヤーさん
今飛べてたら勝てたってチャンス潰さないために履くって聞いてからは例え試合中に1回しか使わなかったとしても履いてる

9:スプラプレイヤーさん
そもそもスペシャル自体がラインを維持したり押し上げたりする為に吐くもので、そのスペシャルを貯めるためにラインを譲ったら本末転倒なんじゃないか

10:スプラプレイヤーさん
脳死で使ってるけどスパジャン必須な前線潜伏武器としては味方飛びした時にジャンプマーカーが見えることによって「こんなに味方に負担がかかるのか」と思った経験が何度もある
助けられた数ではなくて不安要素を少なくするギアだと思ってる

13:スプラプレイヤーさん
ステジャン不要派ってなんでスパジャン後は絶対キル取らなきゃダメみたいな認識してるんだろう?
爆速復帰して前線の味方のカバーするだけ、何なら死なずにそこにいるだけで味方の助けになるのに。

14:スプラプレイヤーさん
このステジャンってのはパワー帯でも必須か、否かは変わるよなぁ。危険地帯にガンガン飛ぶならステジャン持っている意味ない。

15:スプラプレイヤーさん
ステジャン不要論者なんてまだいるんだ。なんの武器使ってるん?

16:スプラプレイヤーさん
何回?じゃなくて、
例えばたった1回しか恩恵を感じなくても、その1回が勝敗に影響することが多いと思う。
そういうギア。

引用元:https://x.com/eriiinmeriiin/status/1985272974069625156

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    切ってまで積む価値のある足メインが存在しないのが全て
    つけてないなら切断のほうがまだマシ

    • 名無しのゲーマーさん より:

      他のクツ特殊の選択肢って後衛が対物積むくらいだもんなぁ

      • 名無しのゲーマーさん より:

        ショクワン、ジェッパ持ちに限ればギリギリ受け身もかなぁ・・・

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    不要派は一度ステジャンにしてみろ、いつも狩られている場面でも助かること多いぞ
    って思ったけど、沼ジャンは変わらず沼ジャンだろうな

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    むしろちゃんと考えられてないからステジャンいらないなんて思考になってるんじゃないか?

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    イカ速ガン積みで、エリアしかやらないからステジャン要らない。

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    別に上位じゃない俺でも突き抜けて優秀すぎるのは分かる

    何がアレってこのバランスを放置してるのがすげぇよ
    足ギアの多様性が完全に崩壊しちゃってるのになにもしないんだもんな

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    自分はステジャンつけてる時よりつけてない時に必要性を実感するわ
    たまに無しで試合すると飛んだ時に長射程に狩られることが増える
    あー恩恵あったんだなぁと思う

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    これアサリで必要な場面あるか?とは思う
    早く前線に行くより自陣のアサリ拾う場面多いしガチ持って飛んでくる時はステジャン関係無いし

    • 名無しのゲーマーさん より:

      何のルールであれ、前線維持や前線押上の概念がある限り必要。
      アサリなんていくら拾っても前線が上がらないなら1個も入れられないよ。

      • 名無しのゲーマーさん より:

        アサリ持ってなきゃ全然上げても意味なくない?
        だからそういうアサリの試合のやり取りの過程で味方に飛んで前に行かなきゃ見たいな場面が他のルールに比べて極端に無いと思うんだが

        • 名無しのゲーマーさん より:

          アサリを拾いながら前線を上げれば良くね?

          あと、アサリを持ってなくても前線は上げておいたほうが良い。アサリが拾いやすくなるからな。

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    不用派は敵のマーカーみてないのかね

  9. 名無しのゲーマーさん より:

    つまり、脳死でつけたりつけなかったりするのはNGということ。

  10. 名無しのゲーマーさん より:

    本当に味方に負担かかる
    ブキによっては一方的にキルできるんだから
    そら集まるわ、ジャンプマーカーに敵のヘイトが

  11. 名無しのゲーマーさん より:

    普通に味方にスパジャンする時、ほぼ毎回。

    味方への負担を減らせるし、敵に自分の位置を悟らせないためにも大事。味方が物陰にいることなんてあまりないからね。

  12. 名無しのゲーマーさん より:

    ジャンプで死んだことがない人だけがステジャンを否定しなさい

  13. 名無しのゲーマーさん より:

    つけないで許されるのなんてビーコン持ちくらいだろ
    たまにいるエリアでも対物つけてたりする虫がスレ主みたいな思考なんだろうな

  14. 名無しのゲーマーさん より:

    予防ギアなんだから恩恵感じる場面とかって話ではないだろ。着けてない味方に対して、なんでリッターも居るのに飛んでんだよボケって場面はある

  15. 名無しのゲーマーさん名無しのゲーマーさん より:

    潜伏してるときにマーカーでてマップ見たらステジャンなくてムカついた

  16. 名無しのゲーマーさん より:

    ジャンプ後にチャージャーに狩られるのが嫌すぎてとりあえず付けてる。
    これだけでも結構な理由になる気がする

  17. 名無しのゲーマーさん より:

    逆張り思考が強過ぎて論外の域の思考に行ってない?

    攻め継続しまくってる試合とそうじゃない試合とで差は普通にあるし
    そもそも使うやつはある事前提で戦術組み立ててるからそれが普通すぎてわざわざ「ついてて良かった」なんて思う事無いから質問としてピンボケにも程があると思うんだが

  18. 名無しのゲーマーさん より:

    ステジャン不要論者って敵に受け身されると自分は狩れないからこれは凄いギアだと思ってそう。

  19. 名無しのゲーマーさん より:

    ボム持ちチャー有りだらけでステジャンいらないと言えたら本物だ

  20. 名無しのゲーマーさん より:

    いつも助かってます。

  21. 名無しのゲーマーさん より:

    ステジャン持たない時って前線寄りの中間で下りないと沼ジャンリスク高すぎるし
    後衛が芋だと前線まで遠すぎるしで
    どう考えても積まないと攻め込まれて打開しにくくなるパターンばかり浮かぶ

名無しのゲーマーさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です