その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

ガチアサリで安定した勝率を出せない人の特徴

ガチアサリで安定した勝率を出せない人の特徴

1:スプラプレイヤーさん
アサリ安定しない人はリードしてる時に油断しまくる癖もある
アサリで初回の攻撃で100-30みたいなスコアになったら結構な確率でリード側が捲られて負けがち

2:スプラプレイヤーさん
>>1
そのくらいのリードなら固めの動きでもいい。ガチアサリ1.5個以内くらいで固めの動きするやつ嫌い

3:スプラプレイヤーさん
>>1
あと入れなくていいデカアサリ入れて相手のデカアサリ増やして逆転されがち

4:スプラプレイヤーさん
アサリって味方が守り気味になると真ん中で無限に敵のガチアサリ作られて試行回数を稼がれてそのうちSPで押し込まれて負けるんよね

攻めも守りも真ん中までは上がる意識が無いと一生防衛させられる

5:スプラプレイヤーさん
アサリの逆転負けは大体リードに浮かれすぎて小アサリもほとんど拾わずに後は守るだけでいいやって後ろ目に待機し出す奴が出た時
こいつも悪いがこういう奴がいるのにも関わらず無理にガチアサリ入れに行ってカウントほぼ進まずカウンターアサリ渡す奴も出てきたらもう役満、間違いなく残り1分辺りで逆転される

6:スプラプレイヤーさん
アサリ拾いが防衛も兼ねてるのにそれをせずにリードあるから来たやつ止めりゃいいか、って引き気味のプレイヤー出だすとリードしてるのに展開が怪しくなりがち

7:スプラプレイヤーさん
アサリはノックアウトしなきゃほぼ延長戦突入するわけだけどそれの終わらせ方にこっちがゴールを割って勝つっていう選択肢ももちろんあるんだよね
守って勝とうとするとラインを下げるってことでそのリスクは計り知れないんだがほとんどの人は攻めて勝つって戦略を取らないから不思議だ

8:スプラプレイヤーさん
>>7
敵がデカアサリ複数持ってない
持ってても中央は取られてない
敵のスペシャル状況
こういう状況判断できてるうえで抜けるのはありだけど自陣崩れてるのに敵ゴール行く馬鹿が絶えない

9:スプラプレイヤーさん
攻めてリードを広げたい試合を終わらせたい人と守って逃げ切って試合を終わらせたい人でチームの動き分断されるのが1番まずいんだよなアサリ
1と3で分かれたならまだいいがこれが2.2で意思が割れた時には悲惨な事になる

10:スプラプレイヤーさん
ここだけの話もし自分が後ろで勝ちたいならとにかくガチアサリを保持し続けろ
カウンターも速攻で取れ
そしたら合法的に後ろにいられるぞ

引用元:https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/famicom/1762586015/

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    カウンターアサリ即取りは迷惑行為で草

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    残り時間わずか、拮抗したカウントだったけど中央ラインも塗り状況も取れている
    相手のカウンターアサリは無し、チビアサリもほとんど持っていない

    って状況でゴール割ってもカウント進まず、相手にカウンターアサリ献上する
    これ無意識にやってるやつ多いわ

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    復帰時に自陣のアサリ回収する意識とかね

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    相手が固まってるところにデスしながらでも突っ込んで単発入れするパブロとかめちゃくちゃいるけど勝ててるのかね
    カウント大して進まないのに相手にガチアサリ渡すからマジでやめて欲しいんだけど
    それでこっちは相手がガチアサリあるの確定してる状態で人数不利スタートのカウンターを耐えないといけないという

    • 名無しのゲーマーさん より:

      やったら分かるけど意外と勝てるんだなこれが
      裏抜けって野良だと他の人が見てるか分からないから俺が見なきゃで2人3人見に来る
      もちろんカウンターで防衛が始まるんだけどぼちぼちのレート帯だとライン上がるの遅いからまた裏抜けができる猶予がある
      この繰り返し

    • 名無しのゲーマーさん より:

      カウンターアサリ持ちたくないから交換しない、索敵夢中で交換するの忘れてるみたいな奴頻繁にいるからそもそもガチアサリ渡さないときすらある

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    自陣に抜けてきた敵の飛び先をちゃんと潰せるかどうかだと思う
    ライン高く維持してても一人に抜けられて飛ばれたらそれでカウント取られるからな

名無しのゲーマーさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です