エナジースタンドに入るべきは強化?弱体化?上位帯では弱スぺで合ってるよな?
1:スプラプレイヤーさん
エナジースタンドのインチキスペシャルいつまで強いままなんだろうね
これのせいでつまらなくなってるのに気が付かないのかな
2:スプラプレイヤーさん
エナスタはぶっ壊れじゃない「最高」の塩梅のスペシャルなんですけど…?
3:スプラプレイヤーさん
おみくじ即死早撃ちショットと接近拒否戦車のほうが強いと100倍おもんないスペだからね、しょうがないね
4:スプラプレイヤーさん
>>3
まあそのスペシャルと組み合わせて使うんですけどね
5:スプラプレイヤーさん
>>4
カニとカニの組み合わせのほうがおもんないからね、しょうがないね
6:スプラプレイヤーさん
エナドリが強いっていうより片エナドリの編成不利がきついだけだからみんなスペシャル発動した瞬間ついでにエナドリが降ってくるようにしたらいいと思うな
7:スプラプレイヤーさん
>>6
それやるとウルショカニジェッパはいいけどアメとかデコイとかがより弱くなって格差広がるだけな気がするんだが
8:スプラプレイヤーさん
エナスタ強化されるとしてどこ強化入るだろうか
効果時間は長くするとまずそうだからまずは取得範囲増加あたりが丸いかね
9:スプラプレイヤーさん
>>8
!?ナーフじゃなくて強化!?珍しいねぇ!
で取得範囲増加か、楽に飲みやすくなるのは良いんじゃないか?
効果時間に関してはスペ強積んでくれ。結構時間伸びる方やし。
10:スプラプレイヤーさん
>>9
まあ強化が妥当では?掲示板も上位以外ではエナスタは弱い、が常だし
11:スプラプレイヤーさん
エナスタはスプラ3初期からずっと環境スペシャルなんだしいい加減弱体化してほしいよ
12:スプラプレイヤーさん
いい塩梅だろうとバランスがよかろうと、性能をぶっ壊れにしたりめっちゃ弱体化したりしないと環境かわらんしシーズン制の意味全くない
13:スプラプレイヤーさん
エナスタがカススペになる世界線きてくれ
引用元:https://z.wikiwiki.jp/spla3/topic/103


基本性能上がるのにデスのリスク0になるのはやりすぎ
ジャン短復短スペ減の効果を今の半分にしろ
その上でペナアップとリッター削除しろ
上がる性能が、元々持ってるギアパワーからパーセンテージで上がればいいんじゃないの?最低保証ありで
その上でリッター削除ね
強化と弱体化の片方しかできない決まりは無いし上位向け強化要素と下位向け弱体化要素を両方入れればいい
そもそも下位で弱いのも、元から弱い人が強化されても弱い
エナスタ飲んでなお前に出ない人が多い
こういうエナスタの性能とは関係ない部分だからな
下位はエナスタ飲んでもそれを上手く利用出来ずにただデスするだけのヤツが多すぎる
飲んでなくても弱いやつはすぐ死ぬやん
どうせエナスタの有無に関わらず死んでるその1デスが軽減されるだけでも役に立ってね?
あと下位帯は何故か相打ちがめちゃくちゃ多いからエナスタは上位とは別ベクトルで普通に強いが
弱い人はエナスタのおかげでどれたけ有利になったか気づかないから弱いと言ってるだけだと思ってる
エナスタのゾンビスペ減でどれだけ盤面有利になってるかはもちろんアク強増えてジャンプ打ち当たったとか安全靴増えたおかげでスリップダメ減って勝ててたとかあっても低レートは分からんでしょ
目に見えないだけでちゃんと低レートでもエナスタは役に立ってるけど本人は実感してないから強さが分からないだけで決して弱くはないわ
イイネボタンがカウントされないのは俺だけ?
だよね。何でだろ?
強化されるとしたら潜伏状態で位置が見えなくなるはもらってもいい。イカニンローラー系統とあんま相性良くないんだよな。
片エナスタが~って言うのが上と下で真逆なんが難しくしてるよ
ヘタクソ帯ではエナスタ飲んでもヘタクソはヘタクソのままやからさ
ヘタクソ帯でもエナスタの効果は確かに強いとは思うけどそれよりもワンチャン壊滅の可能性があるサメやチャクチのがイヤやから
相手に片エナスタやったらスペシャル1個得した気分よ
ヘタクソ帯ではエナスタ置いたらソナーも発動してもいいくらいさ
上位帯ではエナスタ置いたら3秒で消えるくらいがちょうど良いのかな?