その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

【賛否】基本的な立ち回りが出来ている人はXP○○からです

【賛否】基本的な立ち回りが出来ている人はXP○○からです

1:スプラプレイヤーさん
初心者云々はともかくとして、基本的な立ち回りができる人は大体XP25くらいからじゃないの
前作23,24あたりで基本的な立ち回りができるようになるって言われてたわけだし

これを言うとXPマウントがーとか言われるけど、別にマウントとかではなくただただ純粋にそう思う
これに満たないのは立ち回りに改善する余地がまだまだあるというだけ

2:スプラプレイヤーさん
それは初心者じゃなくライトプレイヤーとかエンジョイ勢とかそういう話じゃない?
特段年齢層が高くもなくコアゲーマー向けでもないコンテンツなので、そんなXPなんて単語が出てくる場所に基準点があるゲームじゃないよ

3:スプラプレイヤーさん
そもそもプレイヤーが沢山いた2023年の時点でXP1800超えてるのが全体の5%だっけ?
人口減ってレート上げにくくなった今で2500なんて割ととんでもない数字だと思うけど。97%くらいが初心者のゲームになりそう

4:スプラプレイヤーさん
>>3
いやだから初心者じゃなくて、基本的な立ち回りができるようになるのがってこと
別に立ち回りが悪くても初心者だなとは思わないし

5:スプラプレイヤーさん
>>4
95%以上が基本的な立ち回りが出来てないって事になるなら、基準が高すぎるんじゃないの?って言いたかったんだよね

6:スプラプレイヤーさん
結局は個人の感覚によるところだけど、ユーザーの大半が到達できてないライン未満は全員基本的な立ち回りできてないよって定義するのは反感買うだけじゃないかな
わざわざラインを引く意味も分からんし、別に25以上でも要改善な立ち回りなんていくらでもあるだろうし

7:スプラプレイヤーさん
まあなんかx25あたりはエンジョイ勢の限界みたいなことは聞いたことはある。

8:スプラプレイヤーさん
そして今度はエンジョイ勢とはなにか?議論になるンミ

9:スプラプレイヤーさん
全員が前線を意識した戦いするようになってくるのが2500くらいって印象あるな
それより下はそれぞれが個人で戦ってる感が強い

10:スプラプレイヤーさん
X-: XP500~XP2000
X: XP2000~2001位
X+: 2000位~1位
これでいこう。イカ研もこう分けてる。基本的な立ち回りができる人は大体X

11:スプラプレイヤーさん
基本的な頭脳を持っているのは偏差値70からじゃないの(上位2.3%の例)と言っているようなもの

12:スプラプレイヤーさん
>>11
偏差値の例で言うなら大学の共通テストの一個一個の問題に着目すると標準レベルだし解けるという人が多いけど、全体の点数に着目すると全科目で9割取ると上位2%(だいたい偏差値70)くらいになる
スプラの場合一つ一つの要素を持ってるだけだとあまり意味がなくて、要素を一通り揃えてようやく安定した立ち回りになるって感じだから「基本的な立ち回りができる」のラインが高くなるのもまあ分かるかなと

13:スプラプレイヤーさん
>>12
まあ、「ほとんどの状況で適切な判断ができ、実際に実行可能なレベル」くらい補足すれば分からんでもない

14:スプラプレイヤーさん
こういう時は『まともな立ち回りを正しくできる』みたいな表現をするとええすよ
基本的な、って書くとどうしても「このレベルを基本と言い出したらそれもう基本じゃなくね?」ってなるので

15:スプラプレイヤーさん
>>14
「まともな立ち回りを正しく出来ない人」の方が大分語弊ある気がするのは自分だけかな…?
「どんな状況でもパフォーマンスを発揮できる人」とか?意味違ってくるかなあ

16:スプラプレイヤーさん
>>15
「基本」と「まともな立ち回り」は同義だから、結局事細かに操作について書かなきゃいけなくなるのは一緒

17:スプラプレイヤーさん
初心者と中級者の違いは扱える手札の量の差
中級者と上級者の違いは扱える手札の質の差だと思う。

18:スプラプレイヤーさん
「立ち回り」の「基本」というものを意識的に認識して、
キッチリ実行する。そういう気概はたしかに2500くらいかもね。
2500くらいまでなら基本とかを網羅的に意識しなくても行ける人は行けるし。

引用元:https://z.wikiwiki.jp/spla3/topic/280

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    基本的なことイコール多くの人ができること
    ではない

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    俺スゲー言いたいやつが多すぎる

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    個人的には27辺りからかな

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    基本的なキャラコン、理解度の指標としてはかくしヤカンクリア(クマバッジ)辺りが判り易いやろ

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    基本的な立ち回りとかルールはもっと下だって覚えてはいるんだよ
    実戦で味方敵カウント見て今何しなきゃいけないかやらなくていい事は何かの取捨選択が出来るのが25ラインだと思う

    • 名無しのゲーマーさん より:

      いや?
      このゲームをマジメにやろうとしてる人思ってる以上にだいぶ少ないよ
      一見動けてる風な人でも他ゲームで培ったアクションの操作精度だったりエイム精度や若さ故の反射神経でごり押してるだけで特に考えてないみたいな人いくらでもいる

      別に王冠帯でも対面は強いのに一瞬でもヤグラ乗ったりエリア塗れば勝ちなのにやらなかったり割らなければ勝ちなのにホコ割ったり手に持ってるアサリ後一個入れれば勝てるのに入れなかったり何も考えてないんだなって人普通にいるくらいだし

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    その基本的な立ち回りというものを箇条書きで書いてほしいわ~
    どのくらいの量があって、どのくらいの精度でできなきゃいけないのか知りたい

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    やっとの思いで偏差値70超えてやっと世間様からは「まあ基礎はできてる」程度の扱いってのは、実情的になんか分かる気がする。

    ただ仕事振りにイライラさせられないってだけでも実際は相当貴重なのにね。

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    この話題何回目だよ

名無しのゲーマーさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です