【賛否】スプラ民「ブキチャレパワー導入でS+昇格戦が難しくなっている」
1:スプラプレイヤーさん
ごめんなさい完全な愚痴です。
本日S+に上がるための昇格戦に挑んでいました。
その昇格戦で明らかに立ち回りやエイムなどがB帯レベルであり、水没よくするような奴がいました。
そんなやつがわんさかいて、結局昇格できませんでした。
なぜそのようなことになるのかはわかっています。スプラ3は上げやすいんですよね
でもじぶんは以前1996まで行っていて、十分S+には行ける実力ではあるんですが、明らかにXマッチにふさわしくない奴らがS+上位にはびこっているのがほんとうん解せないです。
イカ研、なんとかしろ。
2:スプラプレイヤーさん
スプラのパワーは何処を踏んだかではなく何処で維持できるかが適性値です
またスプラ2のウデマエとの比較によると1900帯が適性の場合にはS帯相当の実力となりますのでS帯で苦戦するのは順当かと思われます。特にパワーが上がりやすい3での1900台は2では更に低い適性値となるかと思われます
以下パワーの目安
X帯:XP2000以上
S帯:XP1800~2000
A帯:XP1500~1800
B帯:XP1200~1500
C帯:XP1200以下
3:スプラプレイヤーさん
>>2
昔の話だがxマッチの平均や人口の多さとかでいうなら1800帯が一番多いとか聞いたことがあるよ。今はどうなってるか知らないけどね。
4:スプラプレイヤーさん
あのメロン君でも昇格戦に何度も失敗した事もあったしなぁ、と思うといくらか気が楽になります。
キャリーされて適正より上振れた位置にいる人もいるし、逆にもっと上の人が下振れる事もあるし、必ずしも8人全員が同じぐらいの実力ではないんですよね。
5:スプラプレイヤーさん
今ブキチャレパワー導入されたから従来の昇格戦より難しくなっただろ。
ブキチャレパワーいくつの持ってるのさ、数字晒さなくて良いからそのパワーと近いやつが味方に来るって思っときな。
6:スプラプレイヤーさん
ブキチャレパワーのおかげ(せい)でレート低くても同格と勝率5割くらいで試合数重ねればS+行けるから仕方ないと言うほかない
7:スプラプレイヤーさん
50%は二回に一回ではなく100回に50回であるし、100回くらい昇格戦挑むべき
8:スプラプレイヤーさん
何が言いたいのか分からんけど負けは負けやろ
勝ちたいなら勝つまでやれよ
さすがに昇格戦何度も負けてるのは脳の障害あるかもしれない
こんなゲーム続けてる時点で脳に異常があるのは明らか
スプラはほとんどの奴が離れたろくでもないゲームなんだって前提で考えなきゃいけない
そうすればまだスプラに残っている奴は全員変なんだ、まともな人に会えたらラッキーだって考え方に変わる
ニコチンやパチンコ中毒みたいなもの
昇格戦が介護マッチなのは最初からだろ
「格上か同等相手に格下3匹連れて頑張れよw」ってこと
昔はそうかもしれんが今は武器チャレパワーあるんだからS以上はそっち参照してマッチングしてるんだから全員同格だろ
内部レートでマッチングするからSもS+も同じ
内部レートがXP1500未満相当くらいだと、バカマチャレンジのレベルが非常に低くなるから簡単に昇格しやすい
弱い人のほうが簡単に昇格できるという、対戦ゲーム史上最悪の破綻したシステム
味方や自分自身も弱いのだから昇格しやすさは一緒じゃね?
いびつではあっても別に昇格しやすいわけじゃねぇぞ。
論理がガバいのか用語の使い方がガバいのかどっちだ
今このゲームで内部レートが絡むのはオープンと初期計測だけだよ
2と比較するなら実数値から300位引く位でちょうど良いぐらいだと思うな
むしろ変なのと当たらなくて普通に楽しいと感じる、極々たまにすごいのと当たるけどさ
これは本当にそう。xマッチ行くと変な動きするやついっぱいみる。それを避けたきゃxマッチのレート上げるしかないんだけど、最低保証のせいでぶれまくる。
武器チャレの方は早々にレート収束するから良いんだろうな。
なるほど変な奴はこう感じてるんか
自覚無いから他人に迷惑かけてる意識が無いんだな
2000すらタッチできなかった時点で最終1600あるかもあやしい
イベマ初戦の相手のパワー+200が現在の内部レート
敵味方の強さがわからない時はリザルトではなく全員分のメモプを見ると部屋のレベルが理解できる
お前の楽しさより2だとXに上がらなかった奴の楽しさが優先されてんだよ
3年間やってて分からない方に問題ある
昇格戦への挑戦
1回目、2回目の挑戦はボロカスにヤられて2連敗からのスタート
3戦目にいい勝負出来そうな相手を挟んでからの4戦目にボロカスにされるパターンだからこの2回の挑戦での昇格は諦めている
3回目、4回目の挑戦あたりから初戦と2戦目に頑張れば勝てそうな相手を用意される
たまたま上振れると昇格できる時がある
5回目、6回目の挑戦になると情けをかけてくれてるのか明らかにちょっと弱い感じの相手を用意してくれる
ここらで昇格しときたいところ
という心得で昇格戦に挑んでいるとあまりイライラしませんよ
やる気次第でしかなくて最終月に上がる時もあれば今シーズンは開幕でS+になったりと難しくなってる感覚はそんなに無いな
初めてのs+昇格戦はめっちゃ苦戦した記憶あるわ。でもxマッチ経験して以降の昇格戦ではさほど苦戦してないから、キャリー経験を積むのはやっぱ重要なんだろうなと思う。あと、1996踏んだのが2000パワーの区分け前なのか後なのか気になる
トップ層でも下振れすれば連続で昇格失敗することがある
バリュー層ちょい上くらいの腕前で下振れすれば数週間失敗し続けることもあるだろう