その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

【賛否】スプラトゥーンでサブ垢を作るのは規約違反になるのか

【賛否】スプラトゥーンでサブ垢を作るのは規約違反になるのか

1スプラプレイヤーさん
最近某チャンネルでサブ垢使って初心者からS+までどれくらいかかるかって動画の結果のひとつに、「ナワバリの方が強い人が多い」ってのがあったんだけど何でかなぁ…
みんなガチマッチに嫌気差しちゃった?

2:スプラプレイヤーさん
ナワバリにはナワバリの戦い方が多分あって、バンカラ勢にとっては奇襲一つ取ってもセオリーが違って難しく感じると思われ

3:スプラプレイヤーさん
その某チャンネルの人の実力を知りたい。実力低い人だとランク分けされたバンカラマッチより、ごった煮のナワバリのがキツいのかもしれない

4:スプラプレイヤーさん
垢作りたてのナワバリは勝つとドンドン上のレート帯に入れられて初狩りできない
一方バンカラはSまで中身20↑の人とほとんど当たらない

5:スプラプレイヤーさん
サブ垢作るのって普通に規約違反では?平然とそういう動画上げてる時点でそのチャンネルあんま信用できない

今回の話題とは別にぱいなぽ~氏もXに投稿し賛否が分かれる

6:スプラプレイヤーさん
>>5
マナーはさておき、ファミリープランの存在を考えればこれを規約違反にするのはおかしな話だと思うんだが、どの規約に違反すると考えられる?

7:スプラプレイヤーさん
ファミリープランでお金を払ってる以上厳密に規約違反かと言われると怪しい気はする。利用規約にはサブ垢系に関する条項は俺が見た限りでは見当たらなかった。それにスマーフィングと言ってもわざと負けない限りは結局適正まで上がってこれるわけだし大きな問題にはならないかと。

8:スプラプレイヤーさん
>>7
ニンテンドーアカウント利用規約の8.禁止事項の具体例の冒頭に
(1) 本規約等に違反する行為
(2) 同一のお客様がむやみに複数のニンテンドーアカウントを作成すること
(3) 他のお客様のニンテンドーアカウントの利用および他のお客様に自身のニンテンドーアカウントを利用させる行為
(4) 虚偽の情報の登録または提供
と記載されています。「動画撮影の為にアカウントを複数作成して、同一性が重視されるオンライン対戦に潜り一時的にしても格下狩りを行う」行為はは明らかに⑵に違反していると思います

9:スプラプレイヤーさん
「ファミリープランでサブ垢作り放題だから規約違反じゃない」とか言ってるのマジで何?w
文字通りファミリーのためのものでオッサンがサブ垢作って初狩りするためのものじゃないに決まってるだろw

10:スプラプレイヤーさん
>>9
外から見たら家族か同一人物かなんて分からないんだから規約違反にはできないって話ね
それを自動で判定する魔法のシステムでもあれば別だろうけど

11:スプラプレイヤーさん
>>10
外から判別付かなきゃなにやってもいいって、そんなわけ無いだろ。それに動画作ってセルフで証拠残してるじゃん
むやみに複数の垢を作るなという記載があるにも関わらず、動画収益のためにそれを破ってるのは非難されるべき行為。BANされなきゃいいじゃ無いんだよ

12:スプラプレイヤーさん
サブ垢であることを公言しながら動画アップロードしてる奴がいる、という>>1からの派生なのに「サブ垢か別人かどうかは外からわからない」とか言い出す奴がいるからそういう話になってんだろw

13:スプラプレイヤーさん
少なくともそのYouTubeチャンネルの人は黒だろうよ動画として残っちゃってるなら。あとはどう任天堂に伝えるかでしょ。
ご意見箱に投函すれば対応してくれるのか、それ以外の窓口があるのか知らないけど、そのやり方がわからない以上外野がどうこうできんだろうに。

14:スプラプレイヤーさん
Switchに複数ユーザーが登録できる時点でデバイスで個人の判断なんて出来ないからただゲームするためにサブ垢使うのは違反だとしても任天堂側から分からない

15:スプラプレイヤーさん
推奨はしていないけど縛りプレイ等でアカウント分けたい人もいるだろうしグレーにしておいてそうだなーと思いました。悪意を持った運用でなければ見逃されるのではないでしょうか。

16:スプラプレイヤーさん
規制しようがないからみんなやってるしグレーだけどほんとはダメだよね

引用元:https://z.wikiwiki.jp/spla3/topic/280

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    スプラのスレではついに「リオラ」という単語自体が禁忌になってしまったのか

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    条文には”むやみに”とある
    これがむやみな行為かどうかは運営が決める、我々にはそれを判断する資格も権限もない

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    任天堂側からわからないだけでセーフの要素が1個もねえ

    • 名無しのゲーマーさん より:

      世の中には2種類の人間がいる
      罪は犯した時点で罪だと考える人間と見つかるまでは罪ではないと考える人間と罪は他人が決めたもので自分は関係ないという人間だ

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    本体BANされても新しい本体を買ったら普通にプレイ出来るんだからサブ垢程度でBANされるわけないでしょ

    • 名無しのゲーマーさん より:

      ”BANされない⇒規約違反ではない”は成立ないし
      規約違反かどうかなら規約違反だろ

名無しのゲーマーさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です