シューター種

【議論】ボールドマーカーが裏取りするのはアリ?ナシ?

【議論】ボールドマーカーが裏取りするのはアリ?ナシ?

1:スプラプレイヤーさん
ちゃんと手前から1人ずつ倒すだけなのに何で裏行ったり突っ込んでしぬの?バカなの?

2:スプラプレイヤーさん
裏行くのはいいわ、パブロとかボールドとか正面から行っても何もできないやつらもいるし
その代わりヘイト買いながら生き残ってろよと

3:スプラプレイヤーさん
>>2
裏から行ってボールドに何ができんの?
詰めてきた敵カバー入れよ

4:スプラプレイヤーさん
>>3
ボールドが打開でできることなんてヘイト買って逃げ回りながらハンコ溜めてるハンコたまったら投げてラッキーキル狙うくらいだよ
正面にいるボールドがカバーできるなら他の奴らの方がよっぽどはやくカバーできるんだからボールドの役割じゃないしその動きをボールドがやってるのは弱い
正面からの敵の圧を少しでも分散させるくらいしかボールドにやれることねーんだわ
そもそもボールドは弱いし、ボールド使いの頭はもっと弱いのはこれまで散々言われてる通り

5:スプラプレイヤーさん
>>4
裏に行ってる間に正面は数的不利で盤面取られ中長射程は詰められるんだから詰められないように正面を塗るなりカーリング流した方がいい
裏からなんて正面を壊滅させてから見れば良いから無視されて終わり

6:スプラプレイヤーさん
>>5
裏いってる間にて、ヘイト買ってもいない状態の時に仕掛けるのが悪いわ
カーリング流すだけとか弱すぎる上にボールドの射程で中射程が戦えるように塗れて、それ絶対塗ろうとしてるとこ倒されるわ
まともに戦えない武器にまともなことやらせても弱いだけなんよ、コイツらは打開じゃワンチャン通すお祈りしかできない武器で頭数に含めれないんよ、残念ながら

7:スプラプレイヤーさん
>>6
裏行ってる間に仕掛けるも何も仕掛けられるんだよ敵に
間に合わないのわからんの?
それに塗ろうとして倒されるって相当な下手くそ
前線を塗りながら生きるんだよ
で、カーリングを時たま流す
これだけで相手は近づけないからな
裏から行くとかハイリスクな事するのはどうしようもない時だけで良い
お祈りワンチャンとか毎回やってるバカいたらA帯確定だろうな

8:スプラプレイヤーさん
>>7
どんな帯でやってんの?ボールドに塗れって相当頭悪いこと言ってるぞ、エリアあとちょっとで塗れるから塗れってのとは訳が違うわ
カーリング流すだけで近寄れない敵とか全員正面からとか一体どんな帯でやってんだよ

9:スプラプレイヤーさん
>>8
防衛の事を言ってんだぞ
ちなみにボールドはシューターな

10:スプラプレイヤーさん
>>9
ブキ特製を全く理解できてないことはわかった
トンチンカンなイライラをこれからも続けてくれ
まあボールドが味方にきたらその時点でイライラするけど

11:スプラプレイヤーさん
そもそも裏から行く行動自体が雑魚だからな
ホコでも関係ない所で戦ってるゴミがいたら一気に詰められて1人でも前線がやられたらノックアウトコース
それくらい裏から行く行為はリスクがある

12:スプラプレイヤーさん
難しいよな
手前から行きたいけど拉致あかん時は裏から行くこともある
ボムなんかを裏に投げるとそっち見てくれる可能性もある

13:スプラプレイヤーさん
不慣れなボールド増えたね
自陣に引きこもってハンコためてるだけじゃダメなんだが…
まずゾンビギアつけて突撃裏取りしまくりから始めてほしい

14:スプラプレイヤーさん
>>13
そもそも引き気味に立ち回りたいなら射程そこそこで塗り合い出来て投げ物付いてるドライブ辺り選べっていう
ボールド選ぶならオブジェクト関与と前線の足場整備と暗殺で雑用極めないとね

15:スプラプレイヤーさん
裏取りマンの思考怖えーな
SP貯めて味方に合わせる知能持ち合わせてほしーわ

16:スプラプレイヤーさん
ぶっちゃけSP溜めて打開なんて上位や何なら25ぐらいの配信でも全然してないよな、殆ど通ってるのはフィジカル打開の力押しパターン
今作完全打開で頼れるSPなんてお祈りウルショぐらいしかないからね
今ここで我慢してれば後衛のハイプレやキューバンボムピッチャーが出る・・・が2なら
3は我慢してもキューインキやアメフラシが出てくるんだから待つだけ無駄と思う人がいるのは当然と思う

17:スプラプレイヤーさん
ホコの裏どりって確かに間に合えばブッ刺さるんだけど
俺がホコ持ってる時は前薄くしてくれてありがとうつって進めるからな

18:スプラプレイヤーさん
一瞬で敵の懐に潜り込んでキルする動きや高速裏取りからの敵陣形の破壊みたいなローラーとは違うアサシン感はボールドしか味わえん

引用元:https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/famicom/1747826841/

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    ボールドは基本的にサイド展開して斜線を中央からズラして、裏気味に挟む
    ハンコ溜まりそうなら中衛的に貯めて強ポジ潰す
    打開は思いっきりサイドから抜けて2枚のヘイトかいながら味方の復帰に合わせて挟む
    ホコも同様にハンコ溜まりそうなら中衛に下がって次のホコ割に繋げる
    ボールドで2500しかないけど、2300超えたら正面からの対面はまず勝てないから、いかに死なずにヘイトかいながらカウントすすめるかが肝になる

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    ボールドを正面から行かせたところで何も起きないんだからサイドから行ってくれた方が良くないか?
    その間正面が薄くはなるけど別にその状況で正面突破する必要なんかなくてボールドが陣形を崩し始めるまで耐えておけばいい
    耐えられなかったらこっちが悪いし耐えてたのにボールドが陣形を崩さず終わったらボールドが悪いというだけの話

    • 名無しのゲーマーさん より:

      ほんこれ
      スレで頑なに正面いけとか言ってる奴が理解度低すぎる

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    レート低いほど打開で容易に裏取りに行って取り返しのつかないカウント取られるイメージ。裏取りは実質3vs4になるからやめてほしい。

    • 名無しのゲーマーさん より:

      これボールドの話だぞ
      ボールドが正面からやれることないんだから他のコメントでも言われてるようにサイドや裏取りに動いて釣る動きしてもらうしかない
      52、スシやプライムとかが頑なに裏取りとかしてると何やってんの案件だけど

      • 名無しのゲーマーさん より:

        わかってるよ、それが弱いって言ってるの。サイド展開でヘイト買うとかカバーするとかならいいけど、裏取りはとにかく弱い。それするくらいなら死なない程度に前線で塗ってsp出してくれた方がまだ良い。

        • 名無しのゲーマーさん より:

          裏取りでもサイドでもどっちでもいいんだよ、敵を釣って生き残る動きができてるかどうかだ
          裏取りだからダメとか裏取りじゃなきゃダメみたいな話じゃねーよ

          • 名無しのゲーマーさん より:

            裏取りは無視できる選択肢を敵が持てるんだよ。無視されたらヘイト買いたくても買えないし、無視されないようにヘイト買うにはデスリスクが高くなる。だから弱い。

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    XP1300程度の底辺だと裏取りせずとも素早い動きで正面からでも対面勝てる可能性高いのにこっそり裏取りに行かれるとあっという間に前線崩壊します
    底辺レートでは素早いボールドは対面強いので「裏取りするべき」みたいな上のレートの話を鵜呑みにしないで一緒に正面で戦ってください🙏

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    コメにも書いてあるけどサイドからヘイトかって味方の射線作ってあげる意識がやっぱ重要だよな
    味方と一緒に正面いてもカーリング流すぐらいしか無いし、せっかくの機動力が台無しだよ

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    一時的に3vs4になったくらいで正面押されてなすすべなく壊滅するようなチームじゃボールドが正面に来たところでどのみち勝てないでしょ

名無しのゲーマーさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA