弓種

【議論】フルイド使いは積極的にヤグラに乗るべきなのか

【議論】フルイド使いは積極的にヤグラに乗るべきなのか

1:スプラプレイヤーさん
フルイド使いはヤグラは乗らない方が強いんだよな…なんならヤグラの側にいても乗りたくないのは味方に理解して欲しいところ

2:スプラプレイヤーさん
ヤグラ乗ったら苦手な撃ち合いになりがちだし、ヤグラを壁にする方が仕事できる。乗ってると近づいてくる敵にも対処しにくいし…いくら近中距離もやれるからって引き撃ちできなきゃ弱いんだよな。ヤグラの後方から高台に圧かけたりヤグラ付近を曲射して近づく敵を追い払うのが無難に強い立ち回り

3:スプラプレイヤーさん
ヤグラに乗った方が強い武器なんて1つも無いよ
ヤグラに乗ったまま相手を攻撃できるのは長射程だけの特権なんだから
味方にハイドラやリッターがいない限りフルイドは積極的に乗るべき

4:スプラプレイヤーさん
乗らないのは別にいいとしても
ヤグラの後ろでチクチクやってたら絶対カウント進まないぞ
前線2人・ヤグラ上1人・ヤグラの後ろ1人、なんて人数状況でどうやって勝つつもりだ

5:スプラプレイヤーさん
>>4
ヤグラの後ろってそんなに後衛でもない。後ろから来る敵を見るにはうってつけなブキだしね。
焦って前出るばかりでも勝てないし、無難な立ち回りだって必要。味方運がよければこれだけで無難に勝てると思うし、後ろにいた奴が突然前に出てくる方が怖いでしょ

6:スプラプレイヤーさん
>>5
後ろから見るって言ってもチャージしないと射程ないしその間にもヤグラは進んでいく。ヤグラ後方からこっちが当てられる距離ならシューター類でもヤグラ上の味方攻撃できるよ。
むしろヤグラの前に出て塗りで相手の接近を遅らせるべきだわ

7:スプラプレイヤーさん
>>5
常に必ず乗れなんては言わんけどヤグラ後ろから援護する動きを基本にするのは俺も相当地雷に近いのではと思うわ
デスが減るからリザルトは盛れるだろうけど進むのにも止めるのにもほとんど影響してない。自分で「味方運が良ければ」って書いてるけどまさしくそれ頼み

8:スプラプレイヤーさん
前出る時は出るけど、前出て押し込んでバリバリキル取るのがフルイドの役割って、それは脳筋すぎじゃない?そこまで無茶が効くとは思えない。そもそも勝負を決めるのはSPだし、生存第一でチャンスを待つのが無難でしょうが…
一応言っとくけど後ろってほど後ろの話をしてるつもりもない。相手の長射程のポジション潰せるぐらいの位置にはいるよ。ヤグラの上よりもやりやすい場所で、それが例えばヤグラの足下だったりするわけで

9:スプラプレイヤーさん
>>3の人が言ってくれてるけどヤグラ上の方が強い武器なんて無いってのが全てだと思う
そりゃヤグラを遮蔽&囮にして狩ってた方が安全だもの

10:スプラプレイヤーさん
>>9
まあそれはそうだな…乗りたくて乗るブキも少ないか。その点は悪かった。

まあかといってフルイドが積極的に乗る理由もないからな…消極的には乗るけど、やっぱり味方には乗って欲しい。そしたら全力で高台抑えるから…

11:スプラプレイヤーさん
ヤグラに乗ってる武器が敵に攻撃できない射程のとき、実質的な人数不利が発生することは意識してほしい。
もちろん相手の長射程の圧が厳しくてそもそも前衛が前出れてないなら無理して乗る必要はないけど、ガッツリカウント進めたいときは積極的に乗ってもらう必要がある

12:スプラプレイヤーさん
ヤグラ確保時の理想は『敵高を抑える』ではなく『敵高に居座る』なので、
短射程やシールドブキが前に出るためにフルイドが乗らないと…。

13:スプラプレイヤーさん
フルイド以上に乗り適正あるブキはそんなに多くはないとは思う

引用元:https://zawazawa.jp/spla3/topic/282

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    編成次第だけどフルイドが最長射程ならつべこべ言わずに乗れって思うね

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    この前コンブのヤグラでずっと後ろやら前やらフラついてるフルイドいたわ
    おかげでヒッセンでヤグラ乗るハメになった

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    ヤグラなんて誰も乗りたくないけど誰かが乗らなきゃならないものなんだから、乗るべきタイミングで自分しか乗れるやつが居ないときは短射程だろうが乗れ
    そして長射程はそんな短射程以上に積極的乗れ
    じゃなきゃ負けても今後は味方のせいになんかにするな

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    乗って適正ある武器のがほぼ無いんだし降りた方が強いなんて武器ばっかりだろ

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    乗るとリザルト悪くなるから乗りたくないって気持ちはまぁ分かるわ
    そのせいで負けてるのに味方のリザルト見て批判してるやつは意味不明だわ
    味方のリザルト悪くしてる原因はお前だそ

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    まだこんな話してんの別に今までと変わらんやろ
    編成と味方の動きで判断しろよ 王冠の前衛いるならあんま乗らせるな

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    フルイドがヤグラより前に出て敵高取ってくれるなら喜んで乗るよ

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    乗らない縛りはヤグラにおいてただの愚策だよ

    フルイドの立ち回りとしてはその立ち回りが強いのだとしてもフルイド以上にその立ち回りでリターン出せるスペシャルとかはあるから編成見て必要あれば一つの戦法に固執せずに乗るべきだし

    逆に判断が出来ないのならシンプルにヤグラ下手だよその人が

  9. 名無しのゲーマーさん より:

    この主張をしてる人は自分のことで頭がいっぱいの典型的な地雷後衛脳の人だと思う
    前衛がヤグラに乗ってこのフルイドがヤグラの後ろに隠れてたらラインを上げるためには実質残りの2人で相手の4人を崩さないといけなくなるのを理解してないんだろうな
    そりゃ最重要なオブジェクトとその上の味方を囮にしたら誰だって楽なプレイが出来るだろうけど
    味方からしたら攻めの場面で常に人数不利な状況でオブジェクトの管理とラインの攻防をしないといけないからいつまでもカウントが進まないゲームになる
    弓が味方に来るのを嫌う人が多いのはこういうプレイをする人が多かったのも起因してる
    後衛だからって明らかに無理な場面でまで常にヤグラに乗り続ける必要はないけど後衛武器を持つからにはチーム内で自分が一番ヤグラを管理して味方を前に送り出すぞくらいの気持ちは持たないと駄目だよ

  10. 名無しのゲーマーさん より:

    乗らないならそれで構わないけど敵をキルするなりヤグラに近づけさせないようにして圧力をかけてくれ

    なんかヤグラを壁にした方が仕事出来るって書いてる奴が居たけどその試合で1番重要なオブジェクトを盾にしてる時点で仕事出来てないだろ

  11. 名無しのゲーマーさん より:

    ウンコの方で乗らないのはまだ理解できる
    ソナーの方で乗らないのはくたばれ

  12. 名無しのゲーマーさん より:

    ヤグラに乗りつつ冷却弾とポイセンをばら撒いて塗りと削りダメージを入れた方が勝率よかったな
    もちろん敵味方の射程にもよるけど

  13. 名無しのゲーマーさん より:

    ヤグラの後ろで芋るタイプはそもそも情報得ようとする努力をしないから こんなとこで論じても基本意味ないのよなぁ はやめにレート上げてできるだけ人が多い夜の時間にやってできる限りの格差マッチ頻度を下げるくらいしかやることないんよな

  14. 名無しのゲーマーさん より:

    僕は弓使いですが、トラストフルイドを担ぐならヤグラに乗るべきだと思います
    単純にヤグラに乗ってる際に戦局に影響を及ぼせるのは長射程の特権だからです。
    ハイドラリッターのような他の長射程がいる場合は積極的に前に出ますがヤグラ後ろではなく前に出るべきです。

  15. 名無しのゲーマーさん より:

    フルイドはヤグラ上含めて割とどこにいても役割を持てる武器ではある
    ただそのせいでフルイド自身も積極的に前に出れる性能ではあるから結局のところ乗るべきタイミングで一番後ろにいた人が乗るべきだと思う

  16. 名無しのゲーマーさん より:

    味方に長射程いなくてヤグラ乗る時に限って自分が無印、味方に長射程いてヤグラ乗ってくれてるから前出たい時に限ってカスタム持ってる

  17. 名無しのゲーマーさん より:

    わい→もみじ
    ロング
    フルイド
    フルイド

    本当にだれも乗ってくれなし、わいが乗っても前出てくれないし、
    この場合ってどうしたらいいの??

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です