その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

【悲報】メロンさん、コーチング下手説が浮上…パワーが離れすぎるとやはり学びは少ないのか

【悲報】メロンさん、コーチング下手説が浮上…パワーが離れすぎるとやはり学びは少ないのか

メロン氏がサブ垢で悩みを投稿

https://twitter.com/melon_sua/status/1983812740109250583
https://twitter.com/melon_sua/status/1984191080875897275

実際にコーチングを受けた人も下手だったと激白

考察勢も酷評

https://twitter.com/masatosamasan/status/1984103735849861258

みんなの反応はこちら

1:スプラプレイヤーさん
やはり上位勢だとレベルが違いすぎて、考えてることとか当たり前が全く違うんだろうと思う。
それと考える時間も短いのだろう。今までの経験とかで大体この位置に居るだとか考える事なく直感で見えてるのかな。

2:スプラプレイヤーさん
そこが1番難しいところ。
自分が当たり前にできることはみんなも当たり前にできることだと思えてしまう。
どこまでの技術とか理解がそのランク帯の一般的なラインかを見極めないといけないのがとても厄介。

3:スプラプレイヤーさん
アインシュタインが頭良すぎて数学の問題解けなかったのとほぼ同じ構造

4:スプラプレイヤーさん
その人に合ったコーチングスタイル確立できたらよいよね
パッと思いついた解決案だとこんな感じか?

・1〜10の過程をリスト化する
・事前に自分がどこまでできているのか自己採点してもらう
・コーチングの時に差異があればそれを伝える (その時に上に行くためのコツを教える)

5:スプラプレイヤーさん
スプラのコーチングに限らず、誰かにものを教えるときというのは、相手がどこまで理解しているのか、あるいは、どこまで理解しているのか自体をわかっていないのか、そういったことまで汲み取らなければいけないので、非常に難しい

6:スプラプレイヤーさん
伝え方が下手なんじゃなくて

スプラ界隈の正義の味方笑がうるさくならないように伝えるのがだるいだけやろw

7:スプラプレイヤーさん
「ある方向性で鍛錬と経験を積むことだけで気付くことができる、そこから他の多くを派生させることができる智慧」
そういうものを言葉一つで誤解なく伝えることは不可能
相手の反応に合わせた言葉が矛盾として受け取られ、拗れて伝わらなくなることも

人に教えるのは超高難度ゲームだと思います

8:スプラプレイヤーさん
人に教えるって凄く難しいんだよな、教えていくうちにだんだん良い教え方とかを自分なりに出来るようになって行くもんなんだと思う。スプラの教え方は知らん。

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    名選手名監督にあらず

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    SPIXくらいしか見てないけど、ダイナモン氏が「ここは○○だよね?」みたいに特定の場面に言及したのに対して、「というより〜」から試合観の話に発展するみたいなやり取りはよく見かける気がする。

    • 名無しのゲーマーさん より:

      そもそもメロンくんも高校生だからね。これから人生経験を積んでより良い大人になってほしい。

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    単純にコミュニケーション能力がないんだろ

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    当たり前に出来ることを教えるのは難しいからな
    極端に言えば四足歩行のワンちゃんに二足歩行を教えるようなもん

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    コーチングをメインでやってる人はレートごとに何ができて何ができないかを把握していて、その人があと一歩何をできるようになれば上に行けるかアドバイスできてる気がする
    メロンは上手いけど最上位帯以外の試合への理解は低い

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    凡人が天才を理解することができないのと同様に天才も凡人を理解することができないから簡単にはコーチングなんてできないだろうさ
    天才が空気を吸う如く何も考えずにできることが凡人には難しいからね
    凡人を研究するところから始めなきゃね

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    イチローも高校球児に野球教えるの苦戦してたな。
    そんな感じやろ。

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    コーチングするなら25以上に絞った方がいい
    それ以下のレートだと試合展開の遅さとか視野の狭さがメロンのレートと違いすぎてアドバイスしにくいでしょ

    • 名無しのゲーマーさん より:

      ダイナモンはメロンの教えでフェス100傑入れるようになってメロン絶賛してたしな。
      ねっぴーやれいまるも褒めてたし聞き手にも理解度がいるんだろ。

  9. 名無しのゲーマーさん より:

    そもそもメロン自体が地頭そこまで良くないからこうなるやろ

  10. 名無しのゲーマーさん より:

    SPIXのコーチング動画はメモプ見ながらダメなところを指摘し勝ち筋に繋がる理想的な立ち振舞いを視聴者に教えるものだから純粋なコーチングじゃない。

  11. 名無しのゲーマーさん より:

    勉強の成績いい人が教師になれるとは限らないもんね…
    できる人はできない人が「なんで分からないのか分からない」ってやつになりがち

  12. 名無しのゲーマーさん より:

    20を25にするのは下手でも30を35にするのは上手そう

  13. 名無しのゲーマーさん より:

    エイムは指導じゃなくてセンスやしな

  14. 名無しのゲーマーさん より:

    見てる世界が違うからな
    コーチングもへったくれもない

  15. 名無しのゲーマーさん より:

    直近のメロンの動画も引けば勝てる言うてたけど理解されてなくて頭悪いなと思ったな(両方が)
    あと他のコーチング勢と違って致命的に言語化が下手だわ

  16. 名無しのゲーマーさん より:

    名プレイヤーが名コーチでもあることは別に誰も期待してないと思う…。
    本人がコーチングでも食ってけるようになりたいと思ってるなら頑張ってほしいけれども。

名無しのゲーマーさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です