その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

【悲報】スプラスレ民さん「スプラトゥーンは脳を縮ませる危険なゲーム」

【悲報】スプラスレ民さん「スプラトゥーンは脳を縮ませる危険なゲーム」

1:スプラプレイヤーさん
詳しい奴ならわかると思うけどこのゲームやってると冗談抜きに脳の海馬減るよ
本当に危険なゲームだってことみんなもっと認識したほうがいい

2:スプラプレイヤーさん
>>1
減るとどうなるの?

3:スプラプレイヤーさん
>>2
感情のコントロールができなくなったり集中力、やる気がなくなったりする
それほど脳にダメージ入るぐらいストレス与えられるゲームなのはやってたらわかるはず

4:スプラプレイヤーさん
>>3
確かに思い当たる節があるな寿命も縮めてそうだし。

5:スプラプレイヤーさん
>>3
俺は信じるぞ
このゲームやめて1年以上経つがまだこのゲームによって破壊された脳が修復しきっていないからな

6:スプラプレイヤーさん
縮まった海馬を再生するにはちゃんと睡眠をとって、サバとかイワシをいっぱい食べるといいぞ
少なくともスプラやってる限り破壊され続けるのは間違いない

7:スプラプレイヤーさん
どこかで海馬って単語だけ覚えたのかw

8:スプラプレイヤーさん
ストレスに海馬が弱いの自体は有名な話だからストレスに並べただけじゃないの
実際強いストレスに晒されてる間は新生神経細胞がタヒにやすくなるから間違っちゃいない
ストレスから逃れられれば元に戻るけど

9:スプラプレイヤーさん
虐待によるストレスで脳が萎縮するっていうもんな
このゲームも虐待みたいなもんだし脳が破壊されてもおかしくない

10:スプラプレイヤーさん
上位勢なみに上手くなればストレスから解放されるのか

11:スプラプレイヤーさん
>>10
上位勢の配信見てる限りそうでもなさそう
一回ミスって負け越したら3日分くらいパーになるくらいのパワー吹っ飛ぶし

12:スプラプレイヤーさん
キッズと無関係な独身こどおじが「キッズに悪影響」とか言ってるのを見ると噴飯しちゃうんだけど
本当に脳が萎縮しちゃったのかい

13:スプラプレイヤーさん
無関係てことないだろ
ワシらの老後を支える世代なのにしっかりしてもらわんと

14:スプラプレイヤーさん
スプラやってないからってその分の時間をお前ら勉強したり年収が増える努力するのか?

15:スプラプレイヤーさん
ストレス満載のスプラは出来るのに、
なんでそんなにストレスもないただの勉強は出来ないんだ?

16:スプラプレイヤーさん
>>15
勉強には依存性がないからや

17:スプラプレイヤーさん
>>15
勉強に強烈な脳汁出る瞬間はありますか???

18:スプラプレイヤーさん
お前らがスプラやる数千時間英語でもやってたら英検1級ぐらい取れてたやろ

19:スプラプレイヤーさん
スプラは運で勝てるっていうのがいい感じに依存性出してるよね
実力だけのゲームってなかなか続けにくいんだけど

20:スプラプレイヤーさん
スプラが無駄って話ならわかるけど、スプラやってる時間勉強してたらとか言うやつは勉強頑張ってる奴らに対して失礼だろ
長い時間勉強するのってそんな簡単じゃないぞ

21:スプラプレイヤーさん
まあでもストプラにストレス解消してもらってる面があるのは間違いないからなあ

魂や心霊現象などに詳しいスピリチュアル系有識者「スプラトゥーンをやりすぎると潜在意識がインクで汚れる」 魂や心霊現象などに詳しいスピリチュアル系有識者「スプラトゥーンをやりすぎると潜在意識がインクで汚れる」 ...
ハイドラって動けないストレスMAXなのに普通にバトルで使ってるヤツすごいよな ハイドラって動けないストレスMAXなのに普通にバトルで使ってるヤツすごいよな 1:スプラプレイヤーさん ハイドラなんて要介護レベル...

https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1717589627/

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    小児性愛
    性犯罪
    脅迫事件
    誹謗中傷
    人種、国籍差別
    ヘイト問題

    これが脳が縮んだ結果だろ
    上手くなればとかそんなの関係ないって一部が証明しとるわ

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    このゲームやってから日常生活でちょっとした事でもイライラしやすくなったからこれはガチだと思うそれに昇格戦の時なんてパニック発作起きたし

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    何事もほどほどが一番

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    同じ記事多いですね

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    こんな記事ばかりになっちまったスプラはもうオワコンだよ

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    統合を失調したような発想だな

    • 名無しのゲーマーさん より:

      これ自体は事実だからアルミホイル案件(余談だけどアルミホイルは電波をよく通すから彼らの目的的には逆効果らしい)ではない
      長期の強いストレスで海馬が縮むのは本当
      スプラトゥーンで縮むかは実例がまだない(誰も調べてない)からわからんが正解
      で、脳の萎縮は回復不可と言われてたけど回復が可能だと最近わかってきた

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    当事者が言うんだから間違いない

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    分かりながらやめられない依存症って恐ろしいっすなぁ

    • 名無しのゲーマーさん より:

      アルコールとかは、そもそも脳が萎縮して判断力(意思決定で理性を保ったり)が低下して、ますます依存物質を辞める〜とか我慢する〜みたいな決断が難しくなるらしいし…
      イライラするけど辞められないとかも、意思決定でなんとかなるうちに対処しないと手遅れなんだろうか?

      • 名無しのゲーマーさん より:

        スプラに限らずゲームの仕組み自体がストレスとその解放やけど
        アルコール類の依存に比べたら弱いよ

  9. 名無しのゲーマーさん より:

    すごいストレスだおねお

    • 名無しのゲーマーさん より:

      そのストレスを乗り越えた時の快感も半端ないんだよね

  10. 名無しのゲーマーさん より:

    ポイントっていう賭けてるものがあるのに
    自分の力量以外の部分で賭けたものがみるみる削られていくんだからな
    しかもスプラは一試合短いのにクソみたいなマッチが連続してどんどん溶けるし
    おまけに負け試合は敵のキャラが踊って煽ってくるスキップ不可不快画面つき
    まじで究極にストレス溜まるゲームだと思うわ

  11. 名無しのゲーマーさん より:

    実際合ってると思う パチンコとかに近い

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です