【悲報】ゲームを真剣にやっているにも関わらず弱い人、仕事出来ない人間の可能性が高い模様
今Xで話題の投稿
これに対して最も同意が得られた投稿がこちら
みんなの反応はこちら
1:スプラプレイヤーさん
ありがとうございます
ゲーム弱いので自分が無価値なの気づけました
2:スプラプレイヤーさん
結構ゲームって仕事をみんなが楽しく遊べるようにしたなんかなんよな
作業になりやすいのが一番しっくりくる
3:スプラプレイヤーさん
youtubeとか見てると、頭が悪い人はもれなくゲームが下手ですね。そしてそういう人は大抵暴言が多くて人気がない。
プライドしか守れるものがないから、必死で……
4:スプラプレイヤーさん
遊びに真剣になれない人で優秀な人を見たことがない。
私の周囲だけかもしれないし、もちろん例外もいるとは思いますけどね。
5:スプラプレイヤーさん
仕事というハード(機種)にカセット(職種)と捉えて真剣にやってもゲームが弱い人は、自分に合ったゲーム探して極めればいい。それは偶然見つかります。自分がこれまで辞めた職種はテトリスが弱すぎて転職(カセットを入れ替えすぎた)しまくりましたが、今の業種(格ゲー)が楽しい
6:スプラプレイヤーさん
これは違う
一般にゲームに必要な能力の方が仕事に必要な能力より幅が広いから
・ゲームができるやつは仕事ができる
・仕事ができないやつはゲームもできない
という傾向の方が強い
7:スプラプレイヤーさん
これはゲームの開発現場の企画(かつ主観)の話だけど、ゲームが下手なタイプは往々にして知識量がないのでコミュニケーションコストが高いのと、ロジック面が弱くて実装面の設計に弱い。
っていう傾向がある気がする。
8:スプラプレイヤーさん
これと同じ理論でゲームは上手いけど勉強ができないはありえないと思ってる
9:スプラプレイヤーさん
複雑なルールを理解して上手くコミュニケーションを取りながら自分に有利になるように仕向けるって、そのまま経済活動だしな…
10:スプラプレイヤーさん
この投稿、自分に効きすぎて辛い


XP1500程度やが、資産形成的には人並み以上に成功しとるやで。
仕事ができるできないの話してるのに資産形成の話持ってくるそういうところだぞ
主観の感想て他人をカテゴライズするの愚かじゃないですか?
やらなきゃいけないことよりやりたいことを優先してるよね
ずっと後ろでボムを投げたりフロやジェットを垂れ流したり
真剣にスプラ3やってるのってストレスでゲロ吐いてるちょこぺろくらいじゃねーの?
Splathonとかやってた頃は確かにGoogleとかYahooとかのチームかなり強かった記憶があるし、ある程度能力高いやつってゲームですら上達が早いんだと思ったな