シューター種

「塗りブキはブレるから塗りが強い」とかいうあるあるの勘違い

「塗りブキはブレるから塗りが強い」とかいうあるあるの勘違い

1:スプラプレイヤーさん
極端な話モデラーのブレが0になったらブレ軽減によって確かに瞬間塗りは少し落ちるだろうけど、トータルで見たら対面が超強化される事によって生存出来る=塗り時間が増える+撃破塗り+奥まで強気で塗りにいける
っていう話で、結局対面が強くなる恩恵が塗りにも寄与して実質塗り強化だと思う

じゃあスペシュのジャンプ撃ちを強化したところで対面?と言われたらそれはそう

2:スプラプレイヤーさん
いや対面どうこう抜きにブレがなくなったら塗りも強くなるって話だよ
ブレは塗り被りを生む邪魔でしかない
よくある勘違いだが、塗りブキはブレるから塗りが強いんじゃないからな

3:スプラプレイヤーさん
「照準固定で撃ってもランダムでたくさん塗れるかもしれないし塗れないかもしれないし、照準を手動で制御してもランダムでたくさん塗れるかもしれないし塗れないかもしれない」よりは「照準を手動で制御すれば確実にたくさん塗れる」のほうが絶対に「塗りが強い」のはかなり当たり前なんですよね。これがわからない人と、この「手動で制御すれば」がどうしても許せない人の2種類がいるみたいで…

4:スプラプレイヤーさん
それって理論値の話であってH3最強中射程!に近い所だと思うんだけど、現実問題としてナワバリ塗りやカニ歩き塗り以外で激しく動く試合中に敵に気をつけながら大きな塗り粒と中間塗りを秒間10~15発も被らないように手動で制御し続けるとか普通のイカちゃんに出来るものなの?

5:スプラプレイヤーさん
方向性の違いであって、
ベタ塗り能力やブキとしての強さ→文句無しにブレ無し
機械のような正確さで常に最小の塗り被りが出せる→ブレ無し
一般のイカちゃんが瞬間的に塗り荒らす・エリアの塗り合い・塗りPを稼げるのは適度なブレ有りだと思うけど

6:スプラプレイヤーさん
>>5
なんか盛大な勘違いをしてるけど、ブレた方が塗れるのは銃口を全く左右に動かさないっていう変な塗り方したときくらいで、それ以外はブレない方が塗れるぞ
そんな一切塗り被りが発生しないような精密な塗り方をする必要はなく、普通に適当に塗る場面でもブレない方が有利

7:スプラプレイヤーさん
単に塗り荒らし能力の話ならブレがある方がいいってのもわかるよ
でもそれで「ブレが減るのは弱体化だ」っていうのは違うでしょ

8:スプラプレイヤーさん
塗りPについては対面中とかに余計なとこに弾が飛ぶからブレありの方が稼げるって主張はわかる
瞬間的な塗り荒らしやエリアの塗り合いならブレはない方がいいよ
ブレ分だけ外側まで塗れちゃうってのは外側を塗った瞬間にたまたま外側にブレた場合であって実際には内側にブレることもあるし、外側にブレたとしても単に隙間ができるだけのケースもある

9:スプラプレイヤーさん
ブレに関しては塗りを考える上でもない方がいいと思うけどね
塗り荒らしをするにしても同じところを撃ち続けるのでもなければブレによる塗り範囲の差なんてほぼないわけで、それなら狙ったところに塗りを落としたいときにしっかり落とせる方がいい
シャプマが雑に塗り広げる時に塗り被りして困るなんて話は聞かないし

引用元:https://zawazawa.jp/spla3/topic/157

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    弾1粒の塗りはブレようがブレなかろうが、ブキ毎に一定だからね。
    モデラー、シャプマみたいな連射性能が高いブキだと、ブレがある方が塗れる気がするけど、例えば96ガロンのブレがなくなったとして、塗りが弱くなったって感じるかっていうと、そうでもないと思う。

名無しのゲーマーさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です