絶対に勝てない試合の原因はどっちが多い?「味方がゴミ」VS「編成がゴミ」
1:スプラプレイヤーさん
個人的にはどうしようもなかった負け試合って[ゴミみたいな味方が来る < ブキの編成差]の方が多いんだけど、みんなはどう?
バンカラマッチはもちろんだけど、Xマッチでも相手の方が同グループの中でも格上ブキがめっちゃ来る事が多くて最近特に負けまくってる😭
2:スプラプレイヤーさん
ミラーをもうちょい細分化すればもっと正確になるんだろうけどねぇ。
3:スプラプレイヤーさん
結果論としてリザルトやブキ格差がわかりやすく目に付くというだけで、実際はデスのタイミングが悪い方に噛み合いすぎてどうしようもない試合が大半だと思うよ
自身でガエンとかモデラーとかのミラーが常時射程負けになるようなブキ担いでも特に勝率の変化は感じないし
4:スプラプレイヤーさん
>>3
でも、例えばチャレンジのガチエリアやっててこっちがノヴァ3俺スシ vs 相手が長射程連射可能ブキ4みたいな編成格差が2時間やってて半分近くあったりするんだよね
あとエリアじゃないけど、何日か前のXマッチで相手リッターこっちスクイクが2時間で8割あったw
5:スプラプレイヤーさん
久しぶりにチャレンジしたんだけど、マッチングがブキチャレ実装前のカオスに戻ってないか?
アシスト抜きで15k3dくらいの明らかに対面が強いスシと0k9dの操作もおぼつかないオフロが敵チームに同居しててスシが可哀想だったわ。
20試合くらいしたけど大体そんな感じ。
ブキチャレンジ実装直後はXより実力が拮抗したマッチングだった気がするのにどうしてこうなった?
6:スプラプレイヤーさん
>>5
ブキチャレ実装直後より悪くなってる気はするが、あの時がボーナスタイムだったんだと思うことにした
7:スプラプレイヤーさん
>>5
人口減ったせいだろうね。実装直後は普段Xマッチしかやらない人までチャレンジ来てたけど、その人たちも大半はXマッチ帰っただろうし。
8:スプラプレイヤーさん
本音をぶっちゃけてしまうが、敗北請負人みたいなブキはあると感じてる。僕の中ではロラコラ。ビーコン品質は粗製、そもそも置かない、これ目的で選んだであろうテイオウも終了後に逃げられず爆散みたいな芸術作品として仕上がってるのが大半。ついでにギアも適当なこと多いかも。
9:スプラプレイヤーさん
2年半もスプラをやってると、バトルの流れが読めるようになるね。「押し込まれてるけど、今は流れがいいからガンガン攻めよう」とか、「今は優勢だけど、流れが悪いから気を抜かないようにしよう」みたいな判断ができるようになって楽しい
10:スプラプレイヤーさん
5年くらいスプラやってるけど、いまだに毎試合「こんなの僕のデータにないぞ!?」って言ってる
引用元:https://zawazawa.jp/spla3/topic/280
編成負けは人強で覆せることもあるけど
味方ゴミの場合は利敵したりしてゲームが成立すらしてないことも多いからこっちのが無理だな
ゴミ味方は強いブキ使ってもゴミだからな
圧倒的前者
味方が健常者ならどうにかなる試合が多い
タコの数で相手と比較して何となく判断つけてる
完封する・されるような試合は編成以前に実力差もだいぶあると思ってるわ、ブキ相性だけで完封はまずない
ブキ相性だなーって感じる試合はどっちかというとじわじわ傾いていく印象が強い
敵強杉が一番多い気がするけどな
防戦一方でKO回避がやっとみたいな
みんな弱いけど環境ブキと最適ギアvsみんな強いけど弱ブキと適当ギアの戦いだとほぼ後者が勝つ気がする
序盤にカウント残り1まで行く→途中で逆転 とか 終始押し込んでる→最後に逆転 とか頻繁にあるのを考えると
一瞬の噛み合いで試合が決まるゲーム性に問題ある気がする
「味方がゴミ」の程度にもよるけど、抑えや逆転寸前のターンですら前に出てこないリッターやハイドラがいるとあっ…ってなる
どう考えてもその武器じゃこのルール弱いだろってのを持ってきてる時点でゲーム理解度低いからな
編成ゴミと味方ゴミって併発してる率高いよね