夜バイターは朝バイターより上手いとかいうサモランガチ勢の常識
1:スプラプレイヤーさん
なんというか、夜は強いバイターも多いけど朝方はガクッと質が落ちるんだね、600帯って。初動放置とか論外レベルが度々発生するという。
2:スプラプレイヤーさん
やっぱり夜は強いんだなあ。昼しかやらんからなんかこう意識の差を感じる事がある
3:スプラプレイヤーさん
別に夜でもそこまで昼間と変わらんぞ
深夜なら夜に生きる廃人ゲーマーとばかりマッチングする!…とかは全くない
4:スプラプレイヤーさん
>>3
やることが終わって自由になるヒトが多いからゴールデンタイムはいろんなのが混ざるけど、深夜1時スタートの時はなんか違うような気はする。
5:スプラプレイヤーさん
夜の強いバイターが疲れ切った成れの果てじゃないの?
6:スプラプレイヤーさん
>>5
初日はスタダ組のおかげで強い面子も多めで2日目になると戦力低下はよくあるが、600帯の2日目朝は徹夜明けから燃え尽きかけてる可能性はありそう…
7:スプラプレイヤーさん
「夜の雨を生き延びたバイター達だ」
「面構えが違う」
深夜が一番ゴミ 頭寝てるのに協力ゲーやるのイミフ
いつやっても大して変わらん…って言おうと思ったが、
ビッグラン2日め昼に始めたらこいつら本当に人間か?みたいなのばっかりだったし
伝説40帯なんかは時間帯選ばないと地獄なのかも
2日目のゴミバイター率の高さよ
朝とか夜とか関係なく2日目の600~カンスト手前はマジで「どうやってここまで上がってきたんだよ」ってくらい酷い味方しかいない
ここらへんからはオオモノ処理能力やキャラコンが求められる
だから納品だけしてキャリーされた無能どもがたむろしてる
オオモノ処理数が半分くらいなのに赤イクラも納品数も同じとかになるからな
どんなムーブしたらそんな雑魚記録になるのか理解に苦しむ
という昔に比べると「猛者が多い時間帯」というのがほとんどなくなってるなと感じる。上手い人がどんどんやらなくなってるんだろうな
キケマ帯ですら、スペシャル1個も使ってなかったり赤イクラ500未満の奴とかよく見かけるからな