その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

スプラトゥーン「10周年です!スピンオフ一切ありません!」←これマジで勿体ないよな

スプラトゥーン「10周年です!スピンオフ一切ありません!」←これマジで勿体ないよな

1:スプラプレイヤーさん
なんかスプラトゥーンって10周年なのに3作品しか無いの結構勿体ない気がするんだよな

2:スプラプレイヤーさん
マリオだったら1981から数えてアーケード作品+ナンバリング123+ゲームボーイ+ワールド
ポケモンだったら第4世代まで出てて数多のスピンオフ
スプラはもっとIPとして派生作品作れると思うのになー。ナンバリングしか出さないから一般層の話題性も低い気がする

3:スプラプレイヤーさん
昔と今とじゃ1タイトル作るコストが比にならんからその辺は比較対象にならん気がするな

4:スプラプレイヤーさん
初代GBの頃から続いてるポケモンだって近年じゃ完全新規はそうホイホイお出しされてないもんねぇ
任天堂内の一チームでしかないイカ研じゃそこまではしんどいよ

5:スプラプレイヤーさん
>>4
いやいやスピンオフはイカ研じゃないチームが作るで全然良いでしょ。
昔と今で単純比較出来ないはそうかもしれないけど

6:スプラプレイヤーさん
ピクミンは初代から16年後にスピンオフ出たからスプラも2031年にスピンオフ出るぞ(適当)

7:スプラプレイヤーさん
そもそもアップデートの調整入れて長期間楽しむこと前提にするゲームと、売れば基本それまでのゲーム比較するのは無理筋でしょ。
調整入る他のゲーム例に出すとストリートファイターシリーズもストvからそろそろ10年だけどストⅥしか出てないぞ。

8:スプラプレイヤーさん
>>7
まあ時代もジャンルも違う別ゲーと単純比較したのは良くなかったかもしれないけど、それでももっとコンテンツ展開は出来たと思うんだよねー。任天堂があんまりスプラに投資する気が無さそうに思える

9:スプラプレイヤーさん
パッと思いつくのは、イカ世界を舞台にしたどう森的ライフスタイル系ゲームとか、ヒーローモードのアクション要素を強くした1人プレイ特化アドベンチャーゲームとか。
「スプラ版」っていうだけでいくらでもオリジナリティ出せると思うんだよな。

10:スプラプレイヤーさん
クラフトサバイバルとか都市経営シミュはまだやってなくてスプラで出来そうかな
問題はswitchでやるのに向いとらんことだが

11:スプラプレイヤーさん
オープンワールドを好き放題塗ってアクションするのはきっと楽しいだろうな〜
ショクワンダーも対人じゃなくて探索やアクションなら死ぬほど輝くだろうし。

12:スプラプレイヤーさん
いつかスプラ無双とか出て欲しいな。
大ナワバリバトル時代をモチーフに…

13:スプラプレイヤーさん
オフラインモードとかサーモンランとかDLCとか、実質スピンオフ作品を内包しちゃっているからなー。お得というか勿体無いというか

14:スプラプレイヤーさん
すりみ連合の舎弟になって三人を守りつつ戦うガチカチコミがやりたい

引用元:https://zawazawa.jp/spla3/topic/280

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    スプラはオンゲなのでアクティブ人数減らす施策が取れない

    だから派生作を作るよりグッズやDLCで売るのが一般的だけど、
    DLCの第二弾が恐らく開発中止しているのが作品展開少ない印象に拍車を書けてそう

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    キャラ自体に魅力はないから出さないだろうな

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    ペドとロリを複合させたようなデザインじゃ無理があるだろ

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA