その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

初心者の基準ってどこだろ?真面目に考えてみようぜ

初心者の基準ってどこだろ?真面目に考えてみようぜ

1:スプラプレイヤーさん
初心者の基準てなんだろ?
ウデマエC帯でも総プレイ時間1000超えてる人は絶対初心者ではないだろうしなぁ…
となると今作初プレイでランク50以下もしくは20以下とかは初心者と言えるのではなイカ?
皆の考えを聞かせて欲しいでゲソ。
↓今作ランク30で全開放だったか、ランクなんて気にしないからド忘れし

2:スプラプレイヤーさん
ランク30でブキ全開放なので、それも一つの基準になるかも。

3:スプラプレイヤーさん
Google先生曰く
「初心者」とは、ある分野に入ったばかりでまだ未熟な人、物事を始めたばかりで経験が浅い人を指します。例えば、習い始めたばかりの生徒や、運転を始めたばかりのドライバーなどが該当します。

とのことだからそのルール、レベルに対して充分に習熟していないプレイヤーを指すと良いと思われる

ヤグラのルールでAに上がった人はヤグラのウデマエAの初心者。
ヤグラのAで安定して勝てて(安定して勝ち越しが狙える)、ポイントを積み重ねられるようになればAのヤグラの中級者。
A+の昇格戦まで持ち込めるくらいに安定して勝ち続けられるようになればAのヤグラの上級者。
他のルールで潜ったとしてもヤグラと同じくらい勝てるようならAの中級者、上級者としても通用する、みたいな

4:スプラプレイヤーさん
>>3
スプラ全体でって意図だと思ってたけど、そうじゃなくて細分化して考えるべきってこと

5:スプラプレイヤーさん
>>3
なんか色々おかしい気がするぞ
レベル帯に分けて○○帯における初心者、って言い方はあまりしない
レベル帯はあくまで強さで分けているもの(初級、中級、上級などの言い換えのようなもの)なのでレベルによって分野が変わるわけではない

初心者は「未熟、経験がない人」を指すもので、勝てる勝てないはそこまで関係ない

6:スプラプレイヤーさん
スプラトゥーンにおける初心者、というと普通は試合数やプレイ時間が少ない人、ランクが低い人(ランクが低い≒試合数・プレイ時間が少ない)を指すんじゃない?

7:スプラプレイヤーさん
スプラにおける会話で「初心者」という単語を使う時って「スプラトゥーンの初心者」を指して使いたい場合ががほとんどな気がするけど、そういう文脈では「○帯の初心者」(中級レベルの初心者、みたいな意味になる)という言葉は定義したところで使えなくない?

8:スプラプレイヤーさん
初心者の基準は、ランク30以下でウデマエB未満とかかしら…

9:スプラプレイヤーさん
なんとなく30~50時間未満くらいじゃないか
そのくらいあれば一通りは操作できるようになるかな~って

10:スプラプレイヤーさん
>>9
似たような観点だけど、公式ではランク10を想定してそうではある?
前作でランク1のタコを目指すゆっくり実況はあったけどそんなんは例外として

11:スプラプレイヤーさん
ええ…イカになるボタンがとっさに分からなくてトコトコ歩いてるとかが初心者だと思うんだけど…みんな初心者の定義レベルたかすぎない…?
しっかりイカになれて走り回りながら弾を撃ってわちゃわちゃできるようになれば初心者卒業だと思ってる
みんな初心を思い出すんだ

12:スプラプレイヤーさん
初心者と初級者って厳密に言えば別物なんだけど混同してる人が多い気がする
初心者:プレイ時間や試合数が少なく不慣れな状態
初級者→中級者→上級者: 実力で分ける分け方
他のゲームをやってたりしてセンスのある人は不慣れな状態でもそこそこ勝てて最初から中級レベル、ということもあるだろうけど、それはそれとしてその人はスプラに関しては初心者ではあるわけで

13:スプラプレイヤーさん
私が初心者って言う時はスプラトゥーンの勝ち方負け方をわかってない頃ってイメージだなあ
操作上手くて一人で全員倒し続ければ勝てる、という頃はまだ初心者で、勝ちパターン負けパターンを知ってそれに応じて動けるように努力し始めた頃は初心者を抜けたと思う
S到達くらいはプレイヤーの操作の腕だけで行けるから分布的にまだ初心者が多いと思ってる。何せ私が脳筋プレイで到達してるくらいだし。ルールは知ってるけど倒した方が早いって思ってしまう程度の初心者だからさ

引用元:https://z.wikiwiki.jp/spla3/topic/280

関連記事

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です