その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

どっちが強くなる?ウデマエリセットして適正帯で戦う VS 適正外で負け続ける

どっちが強くなる?ウデマエリセットして適正帯で戦う VS 適正外で負け続ける

1:スプラプレイヤーさん
コツコツやってチャレンジも殆どの戦いで金2〜3、昇格戦でもほぼストレートで次上がれるぐらい練習してS帯に来た初心者なんですけど、Sに上がった瞬間勝率30%ぐらいになってしまってふとウデマエリセット見てみたらB-まで落ちる様になっていて
これって実際の所B-が適正レートって事ですよね…?この場合ってそれでもSで揉まれて鍛錬積むのかB-からやり直してまた積み上げていくのとどっちが良いんでしょうか…

2:スプラプレイヤーさん
スプラはダンベルトレーニングではないのでB-にはB-の、SにはSの戦いの流れがある
メンタルが保つならSで負け続ける方がいいと思う

3:スプラプレイヤーさん
レートリセットはシーズン1回限定だから多用できないことに留意するなら、リセットどうぞ、だけど自分なら推奨できない

4:スプラプレイヤーさん
一つの指標としてはやっぱ借金勢になるかどうかかな
-100くらいなら別に次のマッチングで連勝すれば全然取り戻せると思うけど
返せねぇくらい負けてたらリセットした方が良いかも

5:スプラプレイヤーさん
レート自体は対戦した人たちとの相対値というのもあって、実際にウデマエリセット先が適正ということもなく雑魚狩りが始まる

6:スプラプレイヤーさん
内部レートの適正レートと腕前ズレてるのどうかと思うのよね。勝手に上がるような仕組みになっちゃってるし。
中々上がらない2のガチマの仕組みのほうが個人的にはレートと腕前相関していて良かったと思う。

7:スプラプレイヤーさん
>>6
わかる
勝率50%以下でも簡単にレートが上がる今のバカマは正直張り合いがないし、出会う🦑🐙の実力差が大きすぎるし、何よりも一番にバカマのポイントカードみたいなレート表記のヴィジュアルがあんまり好きじゃない
だから今からでもレートシステムを2の頃に戻してほしい
ついでにバカマに参加した🦑🐙のレートとXマッチのチームXパワーも表示するようにしてほしい

8:スプラプレイヤーさん
ウデマエリセットとは言いながらも機能として望まれてるのは「自主降格」だし、「下げるとしたらここまでかな?」ってものなんじゃなイカ?
なおかつ「ここから元のウデマエまで上がる頃には内部レートも適切になってるでしょ」的な
まあ、沼ってしまった時の内部レートが標準から上位に当たるくらいのウデマエまで落としてくれるのだろうけど、各ウデマエ帯でのレートがある程度ローカライズされた値になってるっぽいから降格先の信頼性が低いというか何というか……

9:スプラプレイヤーさん
個人の感想で普段からS+到達するけどギリ借金はしない程度でB~B+
頑張ればS+10に行けるならA-~A
S+10なんて義務バンカラと言い張れる人はA+~
リセットしたい理由を考えたら適正ランクより下になるのは当然で、S帯にこぎ着けた時点でB-~Bは普通、B+~A-なんて出るはずも無いよ
後は4ルールの内部レートの平均値を参照するから特定のルールを避ける人は低く出ると思う

10:スプラプレイヤーさん
新シーズンの度にほぼ全員をSに押し込めるのって下に対して想像以上に負荷かけてるのかもなぁと思うなどした

11:スプラプレイヤーさん
>>10
かといって放置すればS+人数が際限なく増えるし
いっそXP変動時に降格の方がマシだったりするのかね

引用元:https://zawazawa.jp/spla3/topic/280

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    しんどい負け試合でも続けてると
    それより下のレベルが相手になったとき楽に感じるようになる。
    自分が実感したのは、厳しい試合を諦めず最後まで手を抜かずに
    やれば、それが自分のためになるということ。

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    ウデマエリセットで変わることはないからそんな長文書いてる暇あったら努力しろ

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    どんな勝負事でも腕の差がありすぎると得られる物は少ないので適正の中で切磋琢磨すべき
    だがこのゲームはリセットしたところで適正に収まることはない
    諦めろ

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    3のレートに意味はない上手くなってる実感が湧かない

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    武器チャレポイントってあまり機能してないのかな?

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です