その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

【有識者】プロコンの修理を自分でやるとしたらどれくらの難易度なの?

【有識者】プロコンの修理を自分でやるとしたらどれくらの難易度なの?

1:スプラプレイヤーさん
なんか最近やたら敵インクに足取られるなとおもったらプロコンのスティックがイカれてた
修理に出すか自分でやるか悩むんミィ

2:スプラプレイヤーさん
自己修理って解体までする感じなやつ?それなら接点復活剤とかでもいいかも
ただもしかしたらそれだけでも修理NGになるかもだけども……

3:スプラプレイヤーさん
まだ軽症なんでガワ剥いてスティックのとこエアダスターして様子見ようかと
それで修理NGになったら部屋のどこかに眠ってる半田セット掘り起こして何とかするわ(諦めない心)

4:スプラプレイヤーさん
Y字ドライバーに細い低融点はんだと吸い取り線が必要だぞ
清掃→接点復活剤で済むならついでにスティックの根元にノズルが入る穴を開けておくとメンテが楽になるよ

5:スプラプレイヤーさん
エアダスターまでなら普通のプラスドライバーでいけなかったっけ?
カバー外してエアダスターしたけど改善しなかったんで有償修理で依頼した事ある。一応一年以内の保証書付けたら無償にしてくれたわ。

6:スプラプレイヤーさん
経験あるなら躊躇なく分解できると思う

自分は初分解したら、左スティックの根本に犬の毛が詰まってて、それ取ったら直った
修理依頼とか買い替えの5~9千円浮いたから、もっと早くにやる気出したら、、と思た

7:スプラプレイヤーさん
>>6
犬の毛入るんか…精密機器のクセに意外とガバガバでかわいいな

8:スプラプレイヤーさん
>>7
可動部はどうしてもスキマが出来やすい。まして押し込み操作で一時的にでも隙間が広がる事になるし

9:スプラプレイヤーさん
プロコン2はスティックの耐久力も向上してるって話だから期待したいなぁ

10:スプラプレイヤーさん
>>9
どっかで解体はしにくくなってると聞いたことがある。任天堂は自己修理の妨害してなにがしたいんだ。

引用元:https://zawazawa.jp/spla3/topic/280

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    プロコン2はめちゃくちゃ修理しにくい
    というか表面がシールで貼っつけてあるんだけどそれがめちゃくちゃ剥がしにくい

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    スティック修理はハンダ使えるならいける

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    Switchのコントローラー壊れてきてるけどSwitch2いっそのこと買うか悩む

    • 名無しのゲーマーさん名無しのゲーマーさん より:

      スイッチのコントローラはスイッチ2でもそのまま使えるからとりあえずコントローラだけ買い換えるのもアリ

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    基本的には開けて掃除すれば大体直るけど、専用ドライバーが必要だし直しても再発しやすい。

    素人は素直に買い替えよう。

    • 名無しのゲーマーさん より:

      専用ドライバーは語弊があるな
      精密ドライバーがいるってだけ
      なんならメガネ用のドライバー持ってりゃそれ使える

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    自己修理の妨害って…

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    初代プロコンなんて買い直してたらキリ無いし修理した方が安くて早いぞ

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    買い換えるくらいならマジで一回試してみたほうがいい
    大抵の場合でゴミ飛ばしてクレ226吹いてグリグリするだけで直る

    少しの手間と初期投資でプロコン一台分浮くんだから試す価値はある

    226ひとつ持ってればジョイコンやらスマホの端子やらの接触不良直すのにも使えるから損はない

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    半田吸い取り線だけで外すのは難しかったわ。鋭いペンチで部品の回路ごと半田切り取ってから吸い取った方が早かった。付けるのは余裕

  9. 名無しのゲーマーさん より:

    苦手意識無いならはんだ一択。半田セットでも新品より安い。ドリフト現象ではスティック部品買い換えたけど、あれもそんなに高価じゃない。
    何より調子戻るとプロコンに愛着わくし、悪くないよ。

  10. 名無しのゲーマーさん より:

    修理しやすくするのも大事だがまず壊れにくくしてくれ
    初代の壊れやすさは流石にアホ

  11. 名無しのゲーマーさん より:

    何がガバガバでかわいいだよ
    信者気持ち悪

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です