【悲報】鉛筆使いさん、ダイナモがいただけで対抗戦を途中で中止する暴挙に出てしまう
対抗戦開始後、相手にダイナモがいることに気付いた元ポスト主が「終わります」宣言
対抗戦とは
「対抗戦(たいこうせん)」とは、プレイヤー同士のチームが約束を取り付けて行う非公式なチーム対チームの対戦のことです。簡単に言えば、「チーム同士で事前に約束してやる練習試合」のようなものです。
フレンドマッチ(プラベ)を使って行われる
通常のナワバリやガチマッチではなく、プライベートマッチで行われます。
ルールやステージは事前に決めるか、ランダムにするかを選べる
ガチエリアやナワバリなど、ルールを固定したり、ローテーションさせたりします。
スクリム(scrim)とも呼ばれることがある
eスポーツや競技シーンで使われる用語で、練習試合の意味です。
勝敗を競う場合もあるが、基本は練習や実力確認の場
仲間との連携、構成の試行錯誤、立ち回りの確認など、実戦形式でのトレーニング目的で行われます
ChatGPTより
実際の編成はこんな感じ

相手は鉛筆使いだった模様
みんなの反応はこちら
1:スプラプレイヤーさん
この、「特殊編成なので終わります」には正当化した文に見えてただのわがままを言ってるだけなんだよね。
しかもこれの凶悪なところは120%相手が悪いのに相手側の印象下げたり悪さを押し付けてくるただの害虫ってところ
2:スプラプレイヤーさん
今の対抗戦だと特殊編成どころか普通の編成でも1人だけ戦法が特殊とかだったらNG出されそうだよな
特殊な奴らにも勝てなきゃ意味ないのに何故避けるんだろうな
3:スプラプレイヤーさん
スプラのこの文化本当にシンプル謎なんだよな
格ゲーでももちろんレアキャラはいるけど大会で絶対に当たらないって確信ないんだから逆に対策させてくれてありがとうまであるんだけど
特殊なブキ対策進んでありがとうっていう考え方があんま浸透してないんかな 時間の無駄とか?
4:スプラプレイヤーさん
>>3
格ゲーと違ってFPS系のゲームは初見殺し要素が少ないからかな?
レアブキについて知っとかなきゃいけない部分要素が少なくて、普段からやってる動きでそれなりに対応できてしまったり
まあ大会で知らない択通されて負けるより練習で前もってその動きで負けといた方がいい気するけど
5:スプラプレイヤーさん
大会本番で「特殊編成がきたので辞退します」って言うのかな
6:スプラプレイヤーさん
スプラしなくなってもうずいぶん経つけど、こういう正しいことを言う若者がいるなら安泰だな。
特殊編成断るやつは、弱いと思ってる武器に負けて悔しいってことで、もっと言うと自分で武器開拓できないつまんない人間なんだよね
7:スプラプレイヤーさん
鉛筆側のただのワガママで草なんよ
カロデコ、ラクト、ダイナモ、クゲの編成はどう見ても特殊編成だわな
とは言え鉛筆がダイナモNGは草
ダイナモだと鉛筆が虐殺しまくって練習にならないからなら100歩譲って分かるけど、不愉快だからはただの下手くそなんよw
要介護度5多すぎって自己紹介してたわあの子
スプラ界隈の世間知らずなガキが起こした問題をネット越しに見てる分にはおもしろい
ダイナモ使いでも鉛筆使いでもないけどないからよく分かんねえけどダイナモは鉛筆のカモじゃないの?