【必見】Switch2買う予定の人には絶対必要な知識『キーカード』についての話題のまとめ
1:スプラプレイヤーさん
キーカード方式になってしまうならパケ版の意味があまりないかなぁ。どうだろうか。
「キーカード」について




https://www.nintendo.com/jp/games/switch2/key-card/index.html
2:スプラプレイヤーさん
ブレイブリーなんて軽いゲームすらDL専用か
これインターネットほぼ必須だろ
スト6 ブレイブリーは確定か

3:スプラプレイヤーさん
11GBでもキーカードにするってことは
16GBのゲームカードでもコストが高いってことかな?
4:スプラプレイヤーさん
>>3
8GBのコナミのアイドルゲーですらキーカードらしいので
単純に金かけたくないんだろうな
こりゃほぼ全てのサードソフトがキーカードになるかもな
5:スプラプレイヤーさん
キーカードシステムってよく意味がよかんないんだけど
6:スプラプレイヤーさん
>>5
ゲームカードにゲームの中身が入っていないってこと
7:スプラプレイヤーさん
>>5
大容量のゲームでも低コストで発売できる
スイッチでもそうだったけどゲームカードの容量が増えればその分コストが増えるから
8:スプラプレイヤーさん
大容量超高速のゲームカートリッジが高価過ぎるんだろう
かと言って小売のことを考えたらデジタルオンリーにはできないのでこういう形になった
9:スプラプレイヤーさん
なんのためにこんなことするんだ?
普通にパッケージ版にすればいいじゃん
10:スプラプレイヤーさん
海外は広いから早い段階で小売りの倉庫に置いてあって発売日より前にゲームやる奴がいるからじゃね?
11:スプラプレイヤーさん
>>10
納得したw
フライングで情報アップする馬鹿対策かw
なるほどなぁ
12:スプラプレイヤーさん
絶対ではないんだな
13:スプラプレイヤーさん
>>12
ソフトによるってことやな
14:スプラプレイヤーさん
ついにネット引いてない客切るのか唯一だったもんねswitchだけが
15:スプラプレイヤーさん
中古屋に売れるダウンロード版ってことになるんか?
16:スプラプレイヤーさん
>>15
せやな
17:スプラプレイヤーさん
DL版
DL版を買う→DLする→起動する
キーカード
カードを店や通販で買う→カードを挿す→データがDLされる→起動する
キーカードでどこの手間がひとつ減るんだ?言ってみてくれ
18:スプラプレイヤーさん
>>17
ダウンロードカードのコード入力
19:スプラプレイヤーさん
DL版と違いキーカードを挿してないと起動しないから
20:スプラプレイヤーさん
ダウンロードしてからは起動認証キーになるって事よな?
21:スプラプレイヤーさん
パッケージソフトの終焉は近そうだな
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1743622659/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1743610976/
キーカードって一枚あれば良いの?それともゲーム一本ごとに一枚なの?おじさんなのでよくわかりません
ゲームごとに一枚だよ。データが入ってない以外はゲームカードとなにも変わらないと考えて良さそう。
そーなのかー教えてくれてありがとう😊
うーん、なんかめんどくさいねw
ソフトメーカーの利益率が上がる。
現金派の消費者も少なからずいる。
仮に全ゲームでパケ版が廃止されるようなことになれば、Switchのオンラインサービスが終了した後に中古購入してオフラインで遊ぶってことができなくなるのか
そうだね、いずれはソフトがDL出来なくなるだろうから
カセットやディスクみたいに将来レトロゲーとして遊ぶのは無理そう
これからは中古で売る気がないソフトなら普通にDL版買えばいいかなぁ
これは5枚ぐらいでセット販売とかしそうね
利点が分からない。ダウンロード版の悪いところ(本体の空容量に依存する)とパッケージ版の悪いところ(物理的な脆弱性が発生する)の組合せとしか思えない。
個々のカートリッジに記録媒体が必要なくなるから、エコだし安価に作れるんだよ。
ユーザー目線で見ればほぼメリット無いよ
未だにパッケージ版に執着してる老害と小売への配慮や