「自陣の塗り残し絶対に許さないマン」とかいうただの地雷
1:スプラプレイヤーさん
ナワバリしてたら敵に塗り300pくらいの金モデが居てどういう事?と思ってメモプ見たら、自陣の塗り残しを全く許さず隅も切れ目もとことこ歩きながらずっと塗ってて、自分がマルミサ打つ度に塗り直したりしてて最後まで前線に出て来てなかった(ナイスダマ一回)。
2:スプラプレイヤーさん
これって本人的には塗りで貢献してるんだろうし、放置味方撃ちの利敵でもないし実際試合に関わらない行為でも無いから通報対象でも無さそうだし困っちゃうよね…。相手チームに同情しちゃった。
3:スプラプレイヤーさん
あるある。
4:スプラプレイヤーさん
さすがに塗り300は稀にしても自陣をきれいに塗る仕事しかしなくてスペシャルも自陣に使って、前線に全く関与せず敵きたら自陣に引くから前線上がらない事が多い
5:スプラプレイヤーさん
どうせ抜けた敵の自陣塗り荒らしで塗り返されるんだからさっさと前行って敵を抜けにくくするための前線構築の方が重要なんだよな。ナワバリはラインをどう上げるかのゲームだから
6:スプラプレイヤーさん
ナワバリは塗り残しの損失が大きいけど、塗りpは雑に広く塗らないと稼げないのが仕様としてちょっと。
エイムは塗りにも必要ですからね。エイムが悪いと塗り被りがしょっちゅう起きて時間とインクを無駄にする。ペンとかLACTとか連射遅めのブキは特に顕著。
7:スプラプレイヤーさん
塗装工、すごく効率が悪いから切り上げる量って大事。きれいに塗りたいならそういうブキや撃ち方とかも意識しないといけないし、SPの量を見て前線にお届けもしないともったいない。ずっとローラーコロコロは役割放棄なので…前に出たら壊せる逆インクリーナーだろうし。
8:スプラプレイヤーさん
やたらと敵陣きれいだなーと思ったら汚してみるのは威力偵察としてアリと思う。
引用元:https://zawazawa.jp/spla3/topic/280
ナワバリだけ他モードの内部レート適用しないから虫帯が混ざる
初心者もクソ強い相手と当たって蹂躙されて誰も得しないのにこのマッチングシステム考えたクソ研が最高にアホ
塗り残しも悪だが、塗り汚しはもっと悪
綺麗に塗らないなら通り道だけ塗って前に行けよと
いやその金モデは真面目に塗ってる風を装ったただの利敵では…?
ナワバリでの自陣は綺麗に塗るものっていう意識はあれど、程度ってもんがあるでしょ
自陣を完全に塗ったとしても90秒くらいで終わるしな
隙間なく塗って床パネルの直線や角を出すのが好き
綺麗に塗るならラクトかワイロ
モデラーは細かい隙間が無数にできて汚いから
ナワバリの自陣塗りでモデラーはやめてほしい
モデラーで隙間ができるとか、塗り方が下手なだけでしょ
まぁ、スレ主はモデラーよりラクト使った方が良いとは思う
大体塗りブキで自陣塗りしてるけど、敵味方の編成と味方の強さでどれだけ丁寧に塗るか判断してる
敵にチャージャーやブラスターとかが多い時は塗り勝ちできるなと思うから丁寧に自陣塗るし、味方がどんどん溶けてる時はそこそこで切り上げて前線維持に向かう
金モデで塗り300ってちょっとおかしい。
話盛ってない?
もしくは意図的な利敵か完全な初心者で塗れてないところが無くても重ね塗りしてそう。
塗り残しないようにきっちり塗る人なら多少立ち回り悪くても500〜800は行くはず。
さすがに塗り300pは悪気のない利敵だけど、自陣をきれいに塗ろうとするのは間違ってない
ナワバリの最初の2分
半分より敵陣側行く意味無くね
敵の塗り残し許さないマンがいたときやたらと敵陣を塗り汚そうとしてた頃の俺を思い出す