その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

「丁寧に堅実にプレイする」とかいう弱い人がやりがちな失敗

「丁寧に堅実にプレイする」とかいう弱い人がやりがちな失敗

1:スプラプレイヤーさん
強い人のプレイを見てると無茶せず堅実にラインを上げてるけどあれって2000前後でも通用するのかな

2:スプラプレイヤーさん
>>1
味方が上げずに全員芋って終わるか自分だけ前で死ぬかになると思う

3:スプラプレイヤーさん
>>1
試合による
なんなら強い人のプレイっていうのも人による…!

4:スプラプレイヤーさん
>>1
着実にメインキルできるかキルSPに完全に振ってるかが前提だろうな
結局甘えた敵と懐に飛び込む敵を両方確実に刈れなきゃジリ貧になるわけだし
だから突っ込んで勝てる人は堅実ライン上げも出来るが正解だと思う

5:スプラプレイヤーさん
他のゲームもそうだけど上手くない人の丁寧なプレイって弱いよ

6:スプラプレイヤーさん
>>5
視野狭いからただの弱腰プレイになるんだよね

7:スプラプレイヤーさん
弱腰で視野が確保できてないのを堅実で定石だと思ってる感じの2000前後の人たち見てると世の中こういう仕事の仕方してる人が評価されてるよなーって思う

8:スプラプレイヤーさん
いや高い突っ込むやつは全員なんも考えてない

9:スプラプレイヤーさん
>>8
今こっち見られてないから抜けて1枚落として裏から距離詰めて挟み撃ちで…とか一枚落とした後にヘイト持って生存して手前の敵を浮かせる…とかゾンビだっていろいろ考えてるんだよ!

10:スプラプレイヤーさん
上手くないというか
マップを見ることもなく相手が撃ってきたら下がるだけの臆病な人が味方にくると正直心中穏やかではいられない

11:スプラプレイヤーさん
>>10
シューマのシャプマもるすのザップも配信見てると対面勝てないブキが来たら即逃げるんだけどな
カウント逆転とかじゃなきゃ意味のない対面しないだろ普通

12:スプラプレイヤーさん
>>11
そういうかなーり高度な判断の前の段階だよ低レベルの逃げるって
なんか相手の射撃音が聞こえたら逃げるとかそういう感じだからあんまり高レートの人の感覚で聞かない方が良いと思う…

13:スプラプレイヤーさん
これ詰めたら死ぬなーって思った時はだいたいその少し前に下がった方がいいタイミングがあることも最近わかった
でもいつもそのタイミングを逃してる

14:スプラプレイヤーさん
無意味に溶けるな
無意味に日和るな
無意味に動くな
すべてこれ
だから結局は状況次第で常に最善のことをするしかない
だから退く攻めるに正解はない

15:スプラプレイヤーさん
上手い人見るとマップ開くの一瞬で全部把握してて怖い
瞬間視の能力ってどう鍛えるんだ

16:スプラプレイヤーさん
とカチあったらどうする?→己が死ぬか相手が死ぬかどちらかの戦いをするでござる
という人が多いのでそこに状況によっては「逃げる」も加えて頂きたいのだ

17:スプラプレイヤーさん
>>16
そして逃げる方向を自陣に向かって逆走するライン下げるまくる奴が誕生する
まぁポジション守れたら別にキルできなくてもいいってとこだけでわかってくれたらいいかな

18:スプラプレイヤーさん
上位勢は参考にしてはいけない
本当に全てにおいて一般人より遥か高みにいる

引用元:https://tsumanne.net/si/data/2025/10/12/10267603/

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    うまい人は安全圏の把握とキャラコンがあるから無茶せずの範囲が致死ラインキワキワでも行動できるんよな

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    自分が死なないだけのプレイだからな
    前に出てる方がまだ味方と噛み合う可能性がある

  3. 房中秘术 より:

    房中秘术、泡妞把妹、丰胸美体、奇淫巧技!价值十万电子书下载网址:https://www.1199.pw/

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    大縄跳びみたいに後ろでうだうだしてる奴は何試合やってもうまくならない
    やられたとしても前に出て対面したりラインを上げるタイミングを掴めた人が上に行く

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    有名な上位勢は常にキャリーする側で自分のデスが味方のそれより重いから対等なら助けるべき味方を見殺しにしてたりするよ
    マジで参考にならない

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です