シューター種

【謎】イカ研がスペシュの強化に異様に怯える理由、マジで分からない

【謎】イカ研がスペシュの強化に異様に怯える理由、マジで分からない

1:スプラプレイヤーさん
使えば使うほどイカ研はなんでここまでスペシュの強化に怯えるのかわからん
社内調整中に完全にぶっ壊れてたことでもあったんか?

2:スプラプレイヤーさん
射程ある程度長くて塗れてキルまで取れるようになったら
わかばとかの短射程使う意義を見いだせないからじゃね
今でも見いだせてないでしょというツッコミが入りそうだが😭

3:スプラプレイヤーさん
キル取れなくても貢献できるゲーム性がイカ研の夢・理想なんだよ
それをやるにはゲーム設計を根本から見直す必要があると思うけどね

4:スプラプレイヤーさん
ガエンもスペシュも結局キル速は遅い部類だから数日増えるだけですぐ元通りになるな
52は元から早かったから39%でも運用面では誤差未満

5:スプラプレイヤーさん
>>4
元がクソ弱いから少々のテコ入れだとびくともしねえ

6:スプラプレイヤーさん
スペシュはどちらにせよすぐサブ投げる雑魚だらけなのがな
メイン届く位置でも常にセンサー投げる馬鹿とマッチすんなよ

7:スプラプレイヤーさん
スペシュは塗りブキとしてはちょうどいいラインじゃねえかな
最上位には使われないだろうけどそんな悪い性能でもない気がする

8:スプラプレイヤーさん
ナワバリ専だけどスペシュ一番好き
そこそこの塗りとインク効率で使いやすいしメガホンを絡めればメインでキルも取れる

9:スプラプレイヤーさん
ガエンもスペシュも肝心なところを放置するから無限にコレジャナイなのがね

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    手に負えないくらいブキ増やすからだよ
    健康でいたいならゴミの開発しないでね

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    他の武器の特徴を奪ったらマズいからでしょ。遠くを塗りやすいシューターという唯一無二の特徴を伸ばすしかない

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    射程 キル性能 塗り性能意外での差別化しないから同じようなシューターばかりに感じる

    • 名無しのゲーマーさん より:

      もう差別化出来ないのに既存武器全ての種類を増やせという指示を守るためだけに作られた武器
      開発のアイデアでもなくユーザーの要望でもなくチェックリストにチェックをつけるための武器
      「新武器が入り込むスペースはもう無い」という上司への嫌味から名付けられた武器

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    シューター界のクラブラになれ

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    スペースはそもそも弱い武器として作られてるんだと思ってたわ
    実力離れてる人と遊ぶときの手加減用で
    スマブラdxのピチューも手加減用だったらしいし同じ感じかと思ってた

    少なくとも強い武器作ろうとして産まれた武器ではないやろ

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    自分たちでプレーしたことないんでしょ

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    つまりナワバリでサブスペ塗りができないのを気にしないアホが持つオモチャってことだな

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    もっとタマばらけさせて、インク効率よくして、ポイズン、スミナガでメインのみの塗奴隷化してほしい

  9. 名無しのゲーマーさん より:

    ポイセン上手く活用したらアシストで二桁いけるからナワバリ専でリザルト厨の初心者エンジョイ勢には持ってこいの神武器だぞ
    舐めて掛かってきた相手をメガホンで確実に1人は返り討ちに出来るし

    • 名無しのゲーマーさん より:

      甘いな。
      その方式でちょっと勝ったら、ポイセン付けても平気で対面負けする味方を押し付けられて終わる。
      その辺の悪意ある調整に関しては、イカ研は恐ろしく有能だぞ。

  10. 名無しのゲーマーさん より:

    「弱い」という個性がなくなったら何の個性も無くなるからこれでいいよ

    • 名無しのゲーマーさん より:

      弱い個性と活躍できる時は活躍できる器用貧乏の個性なし、どっちがいい?って言われたら器用貧乏でしょ

      • 名無しのゲーマーさん より:

        スペースシューターが選べる立場にいると思うなよ

  11. 名無しのゲーマーさん より:

    万に一つの可能性として本当にもしかしたら低レート帯とかで勝率がある程度出てるのかもしれない…だから微強化ばっかりなのかも…?
    でもさぁそれ納得させるにはブキの各ルールの勝率見せてもらわないと話にならんのよね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です