話題

【悲報】女子プロゲーマー「ボクシングと将棋を同時にプレイしているようなもの」←ボクシング世界王者の反応がヤバい…

blank

【悲報】女子プロゲーマー「ボクシングと将棋を同時にプレイしているようなもの」←ボクシング世界王者の反応がヤバい…

格ゲーマーのチョコブランカ氏の発言を聞いたレジェンド井上尚弥

みんなの反応はこちら

1:スプラプレイヤーさん
結局ゲームも動体視力が物を言うからスポーツ選手がガチで練習したらプロゲーマーに勝つのは容易でしょ
プロゲーマーなんて男女共にスポーツ適正がない(身体能力で劣る)奴しかいないんだから

2:スプラプレイヤーさん
格ゲーに動体視力は要らねえんだわ

3:スプラプレイヤーさん
>>2
正直今の時代の格ゲーのトップクラスは動体視力必要よ

4:スプラプレイヤーさん
>>2
少なくとも、ダルシムの伸びる腕に昇龍拳を当てるテクを取り入れたり近接戦のみならず波動件やサンドブラストなど飛び道具ワザも横行するストリートファイター等は動体視力も使う格闘ゲームか

5:スプラプレイヤーさん
反応速度だけでやれるほど甘くない
なんのゲームを想定してるかわからんけど
fpsはチーム戦だし連携力とか立ち回り必須
格ゲーはコンボ必須
カードゲームは知識量
反応速度だけじゃゲームのセンスがある素人にしかならん

6:スプラプレイヤーさん
>>5
ゲームにおいて、もし反応速度が全てだとしたら反応速度が速いやつが勝ち残るし、それを鍛えてるはず
だから反応速度が速いという一点だけでアスリートが圧勝できる訳じゃない

7:スプラプレイヤーさん
元スピードスケート選手で国体優勝、ワールドカップ出場してた人が今スト6のプロゲーマーやってますよ
その方を悪く言うつもりはないですが現状誰もその人に勝ち目がありません!とはなってないですね

8:スプラプレイヤーさん
格ゲーってまじでこの表現が適正だと思うけどね。特にこの画像の時スト5が競技シーンでプレイされてたけど、ボクシングの様な打撃の攻防と将棋の様に相手を端に追い詰めるゲームでしたし…

9:スプラプレイヤーさん
リアルとゲームの競技性の違いって俺は運だと思うんだけどな
格ゲーって運の要素ないと思うかもしれないけど
相手の行動に対してこっちが取れる択を絞っていくゲームだから
最終的に”2〜3択の内のどれか”になるけど、相手が選ぶ択は”ほぼ運”みたいなゲームになるんだよな

10:スプラプレイヤーさん
将棋はまだ分かるが、ボクシングは分からん、もっといい例えなかったん?

11:スプラプレイヤーさん
なんで『プロゲーマー』ってのは、品がないかねぇ…
アスリートが、他の競技の選手を見下すような言動しないでしょ?
『礼節』とかを学んでない、『ただゲームが上手いだけの人』を持て囃すからテングになってこんな失言するんだよ
『プロゲーマー』の品位がドンドン落ちていく

12:スプラプレイヤーさん
>>11
結局のところどの界隈にもそう言う上手いから偉いみたいな層はいますよね

13:スプラプレイヤーさん
>>11
野球やサッカーで稚拙な喧嘩をしてるのはどうなるんだ…
故意に死球したりあたりに行ったり、どこが品を感じるんだ???
逆に教えてくれよ。

プロゲーマーは試合に負けても喧嘩になることは少ない。
どっちが品ないのかはっきりするだろ。

14:スプラプレイヤーさん
まぁプロゲーマーも凄いと思う
目指した時期はあったし笑けどボクシングとは別かな
恐怖や痛みがダイレクトに伝わる競技なので思考に差がでるし、頭使わないとパンチなんて当たらんからね
将棋はいい例えだけどボクシングは違うかな

15:スプラプレイヤーさん
例えはこの場所では適切ではないが、表現として間違いではないかな。
技術は勿論、他にも空間把握、条件反射、未来予測の全てが要求されるのは事実。
ただ、周りの空気が読めないコミュ障的な面もあるから仕方ない。
どちらにしろ、プロはすごいよ。

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    ならチェスボクシングやれ定期

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    あのさぁ…やってるゲーム内容を一般層に分かりやすくしただけの例えを文面通りに受け取るなよ

    • 名無しのゲーマーさん より:

      ボクシングの反射的な部分も、将棋の熟考する部分もこの受け答えには活かされてないよね?って話でしょ

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    これいつの話だよ

    • 名無しのゲーマーさん より:

      2018年

    • 名無しのゲーマーさん より:

      すげえ懐かしいよねw
      当時アホほど叩かれてた(esports自体が嫌われてた)が今となっては、まぁプロシーンならそれくらい過酷やんなぁとは俺は思う
      ガチなチームだと筋トレジム通い必須だし

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    手と足で2つのゲーム同時プレーしてるようなもんですわ笑
    って言われたらイラッとするやろ
    テレビやから台本あるのかもしれんけど

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    まあプロゲーマー笑なんて人間の屑ばかりだから仕方ない

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    ゲーセン格ゲー勢だった者から言わせてもらうと
    そろばんとなぞなぞを同時にやってるようなもの
    入力精度とわからん殺し。そんだけ
    シューティングよりフィジカルいらない

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    これの正解なかなか出てこないな
    誰か一般にも伝わってそこそこ上手い事言えてる例え発明してくれ

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    少なくともプロゲーマーは試合中の怪我で死んだりしない

  9. 名無しのゲーマーさん より:

    みんな少しずつ論点ズレてね?

    • 名無しのゲーマーさん より:

      ネットで何かを叩く時の基本だぞ
      論点ズラして叩いて勝ったと悦に入る
      30年以上続く伝統の業だ
      レスバも論点ズラして人格否定するのが伝統芸

  10. 名無しのゲーマーさん より:

    世界王者の、あんまりボクシングなめんなよ?見たいなどや顔っぽい表情好き

  11. 名無しのゲーマーさん より:

    Eスポーツはまだまだ下に見られるからこそ、他のスポーツ舐めるような発言しちゃいかんと思うのよなあ
    プロなら他のスポーツにも敬意払った方がいい気がする

  12. 名無しのゲーマーさん より:

    eスポーツは華がないよね
    ゲームがとても上手い人でしかない

  13. 名無しのゲーマーさん より:

    女さんの頭さぁ

  14. 名無しのゲーマーさん より:

    痛覚も同期して格ゲーで殴られたら痛みを感じるようにしよう
    そしたらボクシングに例えてもいい

  15. 名無しのゲーマーさん より:

    反射神経だけで勝てるわけないじゃん
    状況把握や作戦立案からの実行するための処理能力とか高い精度も要るし
    頻繁にアップデートが入って環境が変わる場合は知識の更新の出来る柔軟さも必要なので

    その変の能力差がプロゲーマーと埋まる頃にはアスリート側の動体視力が衰え始める年齢になってるとか普通にあると思うし

    所詮は机上の空論だと思うよ

  16. 名無しのゲーマーさん より:

    ここだけ切り取るなよって当時からずっと言ってる

  17. 名無しのゲーマーさん より:

    井上尚弥が「ボクシングは反射神経や戦略、広い視野も使うんです。例えるならフォートナイトとスト6同時にやる感じです」的な事言ったらプロゲーマーはニコニコ反応するだろうな

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です