その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

【何故】パワー高い人のアドバイスが自分のためになることが少ない理由

【何故】パワー高い人のアドバイスが自分のためになることが少ない理由

1:スプラプレイヤーさん
某氏A「3000なんてマニュでヤグラ乗ってカニ回してるだけでいけますよ」
某氏B「俺それ聞いてやったらXP200溶かしました」
こういうレベルで話違うので〇〇だけ論は全部アテにならないものと考えてよい

2:スプラプレイヤーさん
プレイ上手くても言語化が終わってるプレイヤーだ…!
プレイ上手いけど言語化が終わってていまいち何言ってるか伝わらないプレイヤーさんだ…!

3:スプラプレイヤーさん
>>2
単純に人に説明する力がない人がいるのでそこはパワー差の問題ではないと思う…
常日頃から言語化しておかないとぱっと答えられんしな

4:スプラプレイヤーさん
>>3
そういう人のことは本能型って呼んでる

5:スプラプレイヤーさん
地を這う動物が鳥になんで飛べるのって聞くようなもんで
腕バタバタさせれば飛べるよいや飛べないけどってなるしかないだろう

6:スプラプレイヤーさん
考えてることを一々覚えてねぇし説明も出来ねぇってのは逆を言えば考えなきゃいけない時点でって話だよな
コーチングや講座動画でよく見るイカランプを見ましょうとか普通にやってりゃ見るようになるだろって人からしたら今更それを意識するの!?ってなもんだし

7:スプラプレイヤーさん
結構上振れ下振れもあるのがややこしいんだよね25以下の話
味方強いときに計測ブーストで1回だけあっさり乗れちゃったことがあるって程度なのか計測2000割ってたけど勝ってきたのかでも差が出るし

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    地力が違うんだよね
    「ここに敵ブラみえてたのになんで突っ込んだの?」て言われて「そんな所にいたんだ…まずなんで武器種まで見れる余裕あるの?」てなるし
    「今のは倒せたよねー💢」て言われても「自分には無理だよ…」てなる

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    ヤグラに乗ってカニ回すという大まかな戦略が同じでもヤグラ周りの攻防の強さとかカニを吐いた時に何キル入るかとかが違ったらそりゃ結果も変わってくるだろうからなあ
    極論だと真正面から対面ゴリ押しますって立ち回りでやってる人がいたとして対面勝率9割なら無双だし1割なら戦犯でしかない

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    某氏Aはその程度も簡単にできねぇのかよっていう煽りの意味を込めて言ってんだぞ☝️
    自分が馬鹿にされてる事ぐらい気付こうね😅

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    △説明できない
    ◯赤の他人に見返りもなく説明するほど暇じゃない

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    上位(笑)より下の帯には足を引っ張るゴミ味方しかいないことを考慮されてないから

    • 名無しのゲーマーさん より:

      上位に(笑)を付けると、上位を馬鹿にしてることになるんだけど、それが分かってて打ち込んでるのかな。でもその割には下の方も馬鹿にしてるし…ただの煽り屋か。

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    下位だとヤグラ乗ってカニ吐いてるのに、味方がヤグラ乗ってきてカニにあたったボムで味方全滅、一気に不利にとか普通にあるから…

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    下位帯はランダムに敵味方が爆散する不具合が搭載されてる別ゲーやってるから、上位プレイヤーが想定できない不利状況が頻発するから基本的に参考にはならんわな

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    上位の方々は上手いのは分かったので身内でプラベでもやってて下さい

  9. 名無しのゲーマーさん より:

    エリア塗ってるだけで勝てるとかね
    んなわけねーだろ、敵倒さずにひたすら塗って10連勝してから言ってくれ

  10. 名無しのゲーマーさん より:

    前にyoutubeでヴァリアブルの縦振りで塗るだけで勝てるという動画を見たが、潜伏・索敵・横振りでキル・マルミサのタイミング等めちゃめちゃ考えたりやること多くて笑った
    たぶん自分よりXPが500くらい高い人からコーチング受けるのが良いのかも

  11. 名無しのゲーマーさん より:

    上手い人と同じことできると思うのが間違い

  12. 名無しのゲーマーさん より:

    上位帯の人を1500帯くらいの部屋にぶち込んで、どれくらいで元のxpに戻れるか試してみてほしいね。

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です