その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

諸悪の根源は初期値にあり!?格差マッチがスプラ2より激増した本当の理由

諸悪の根源は初期値にあり!?格差マッチがスプラ2より激増した本当の理由

1:スプラプレイヤーさん
スプラ2は一試合の変動が±10で計測後の初期値が2000~2500だったけど
スプラ3は一試合の変動が±25で計測後の初期値が2000~2500だからカオスなんだよな
変動が2.5倍になってるんだから計測後の初期値もそれに合わせて2000~3000とかに修正しないと格差マッチ不可避なのに

2:スプラプレイヤーさん
2計測後初期値は結果次第では1900割ることあったし、人がパワー高くなってる月末で人が多いルールだと計測2700出たからいろいろ間違ってる。3でも普通に2000切る人多いし。

3:スプラプレイヤーさん
>>2
いやいや、2700出ることもあるから間違ってる~とかそういう細い話してねえのよ
スプラ2は計測後に即王冠が付くことあったけどスプラ3はそれが絶対にないから金バッジ勢ですら格下の2500前後のマッチに混ざりうるってのが問題の本質なわけで

4:スプラプレイヤーさん
上手い人は2500なんか一瞬で抜けるから格差マッチなんかほぼ起きない
計測コケても簡単にパワー戻せるから内部レートなんか気にしてるのは下手くそだけ

5:スプラプレイヤーさん
>>4
実力のあるプレイヤーなら計測が終わった時点で王冠に届くように初期値を調整したほうがいいってこと
なのにどんなに内部レートが高くても2500~2600に収まるように補正されてるから歪になってる

6:スプラプレイヤーさん
>>5
格差なんか2100で3000超えと当たる2のほうがよっぽど酷かったのに何を言ってるのやら

7:スプラプレイヤーさん
>>6
2のマッチングで2100と3000が当たることなんてないだろ
3000まで行かなくても王冠がついたら部屋平均パワーはだいたい2500↑だったはず
適当言うなよ

8:スプラプレイヤーさん
3の問題はxの計測に内部レート使うせいで計測全敗でも2500出ること。2は計測に前期xパワー使ってて2000から2300に収束させてたから来期のためにxパワー上げておくモチベーションにつながったけど、3だとxパワー上げても内部レートが下がってると来期の計測で反映されないこと。

9:スプラプレイヤーさん
Xマッチの仕様がどうこう、なんてまだ微細な問題で、バンカラチャレンジの構造が欠陥だからあらゆる諸悪の根源になっている気がする。ウデマエが機能していない。プレイ時間は長いけど上手くなれてないプレイヤーをほぼ全員S+までエスカレーターさせるから計測がそもそもギャンブルになる。XP2200くらいまでの介護プレーは前作以上に異常。

10:スプラプレイヤーさん
そもそも目に見えるウデマエやらXパワーがあるのにそれと別処理の内部レートを置いてるのは何がしたいのかよくわからない

関連記事

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: imagepng(/home/xs381263/spla3sokuhou.games/public_html/wp-content/siteguard/1757844102.png): failed to open stream: Disk quota exceeded in /home/xs381263/spla3sokuhou.games/public_html/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 224

CAPTCHA