死ぬほどプレイ時間重ねても上手くならない人と上級者の違いって何なんだろう
1:スプラプレイヤーさん
他のゲームのならRTAやったりレベル1縛りプレイみたいなことできるぐらいの時間プレイして
中の下で成長がビタ止めしたゲーム生まれて初めてやったわなんの脳機能が欠落しててこんな弱いんだろう
2:スプラプレイヤーさん
他のプレイヤーのプレイ時間も頭おかしいことになってるし…
3:スプラプレイヤーさん
4桁時間やってるイカなんてそこら中に居るだろうしな
4:スプラプレイヤーさん
>>2 >>3
とはいっても上級者は俺がやった時間で既に上級者になってただろうし…
5:スプラプレイヤーさん
上級者の動き方見てると基本的な考え方は一緒なんだけど反射とかキャラコンの精度とか当たり判定の理解度とかがえげつない
あとこう来たらこうだよなって先読みや定石でボードゲームみたいな攻防してると思う
6:スプラプレイヤーさん
配信とか見てると俺が普段考えもしない部分に明確な疑問と解答を持っててそりゃ物が違うわとは思った
俺もそうなろうとしたけどまず疑問そのものが思い浮かばねぇでやんの
7:スプラプレイヤーさん
上級者のボールド見てたらキャラコンの腕前で真正面からキルしに行ってたりして俺はまずNT能力に目覚めないといけない事がわかった
8:スプラプレイヤーさん
スプラって本当プレイ時間があてにならんよね
スプラやってた時間全部他ゲーに回してたらトッププレイヤーになれたかもしれないくらいプレイしてるのに上位勢の足元にも及ばねえ
9:スプラプレイヤーさん
あのたいじも色んなゲームプレイしたけど1番勝ち続けるの難しいゲームはスプラって言ってたしな
10:スプラプレイヤーさん
プレイ時間こんなもんだけどウデマエはC-です
ガチに手を出すと今以上にムキになってしまう時間が多くなってイライラが加速しそうだから…

11:スプラプレイヤーさん
まだプレイ時間9時間だけどそんなに茨の道なのか…
まあ楽しめればいいか
コントローラーの操作自体は上手くなってるだろうけど
上手い人の動きや新しい立ち回り方を取り入れようとしなかったり相手や味方の動きや位置を常に意識してなかったりしたら上手くなるものも上手くならない
そもそも武器の相性や性格とかもあるとは思うけど
発売日からやってて3000時間いってないのは単純にやってる時間の密度低いわ
やりこんでる奴らは少なくとも1年半以内にいく数字だろ
一日2時間もやってれば密度としては十分じゃない?
最上位目指すでもないなら
PVEならかけた時間だけうまくなるけど、PVPは相手も同程度プレイして経験値ためてるとしたら時間かけただけじゃ平行線じゃないかな
ゲームに限らず何にでも向き不向きはあるよね、本当に
自分はこの方よりスプラは向いてた方だけど、正直こんなもんより別の向いてることが欲しかった
RTAとかは早い段階で動きを固定化する作業になるからプレイ時間がそのまま動きの安定化=成果に繋がりやすい
スプラは場面に応じてやるべきことが変わるから動きを固定化する作業に落とし込むまでがかなり遠いし、その段階に至る前に動きを固めると単に上達が止まるだけになる
認めたくないんだろうがただの才能格差
瞬間判断力とかその他もろもろ低いだけ
学習能力が低いだけだよ
だいたいそういう奴ってフレンド見てると低所得者が多い
プレイ時間の密度や質でしょ。外遊びや仕事で疲れたらまともにプレイできない