シューター種

扱いが難しい代わりに性能が激強です←結局この手のブキって存在していいの?

扱いが難しい代わりに性能が激強です←結局この手のブキって存在していいの?

1:スプラプレイヤーさん
「難しいを弱点に理論値を高くしてはいけない」と聞いて、対人ゲーの経験が無い身としては「難しくて弱かったらそれこそ使うメリット無いし、じゃあ難しい武器自体がダメなのでは……?」と思ったのですが、実際どうなんでしょうか?

2:スプラプレイヤーさん
別に理論値高くてもいいけど、それで他武器を完全に食っちゃうようなのはダメだよねって思ってる、ボトルとか他ブキ以前にプライム食ってるのがまずい
その点では竹とか慣れるのに一苦労するけど他ブキとはかなり異なる立ち回りで相手にするのに苦労するっていうのでいい塩梅なブキだと思う

3:スプラプレイヤーさん
難しい話だけど
「易しいを理由に理論値を低くして良い」という逆はストリートファイターが証明したね

でもやっぱ難しくてもラインを超えるのはダメなんじゃないかな?アンクアヴみたいなのもその例だし

4:スプラプレイヤーさん
>>3
ストリートファイター詳しくないんですけど、スプラ3で例えるとどんな感じですか?

5:スプラプレイヤーさん
>>4
スプラ3はコマンドが無いから例えるの難しい…
試合中、ボトルの最速連打をボタン一つで出来るけど常に5確になってるみたいな感じ

6:スプラプレイヤーさん
>>5
ワシはザンギエフ専なんだけど色々苦労しつつもとても楽しい、とかそういうカンジ?

7:スプラプレイヤーさん
>>5
なるほど、オート連射の代わりに5確になったボトル、ブレが無いとはいえ大分パワー落ちましたね(減衰で5確になりやすいガエン君から目を逸らしつつ)

8:スプラプレイヤーさん
「難しいけど理論値が高い」が、
「融通がきかず個々の状況でベストパフォーマンスを出すのが難しいけどハマった時は暴れ散らかす」方向性ならちゃんとバランスがとれる
なぜなら使われる側も、融通を利かせない立ち回りによって封殺できるから

でもボトルの特徴の難しさは「ボタン連打エイムが煩わしい」で、使われる側に介入できる余地がなく何の駆け引きも生まない
こういうことをしだすと難しさを引き換えに性能優遇した分だけ他武器を食い出す

9:スプラプレイヤーさん
ボトルのハイスペックの性能の代償がゲーム的に絶対に逆らえない硬直でもチャージでもなく人と練習次第でなんとでもなる連打ってのがなんとも これよりスペックないのに硬直付けられてるh3がアホみたいじゃないか

10:スプラプレイヤーさん
>>9
今のH3くんは単純にスペックが足りないからなぁ

11:スプラプレイヤーさん
ボトルは使うのが難しいからという理由で許される範囲の強さじゃないってことを、24式張替傘くんが教えてくれた

引用元:https://zawazawa.jp/spla3/topic/244

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    扱いが難しい割にボトルの使い手多すぎだろ

    • 名無しのゲーマーさん より:

      そりゃみんなボトルの扱いはみんな慣れたからね

    • 名無しのゲーマーさん より:

      上手い人は上層に集まるからそう見えるのよ

    • 名無しのゲーマーさん より:

      ぶっちゃけボトル難しくないんだよね
      ブキチ杯の結果がそれを証明してる
      ボトルの勝率は5割程度
      対してジムは3割台だったはず
      初心者が持ってもそれなりに勝ててる

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    扱いが難しいから許されてるってのは弓かな
    あの射程で壁裏にも1確飛ばせるのは理論値出せたらヤバい

    ボトルは…難しいの方向性が違う
    足元塗り弱体とか必須ギアか必要とか、そのくらい入れてもいいのにな

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    別に難しいけど理論値高い武器はあっていいと思うけどボトルはやりすぎ
    弱点が足元塗り弱めくらいしかないのはイカれてるわしかもシューターだから他武器のそれよりゆるい弱点だし

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    .96ガロ 2確の代わりに遅くてブレブレ→でも強い
    ボトル 38ダメだし連射早くてブレ無し→そりゃ強い

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    ボトルが放置されてるなら
    H3とかプライムを強化してあげてもよくね?
    特にH3 硬直減らしてもいい気がする

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    H3って理論値はあるんじゃなかったのか?

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    ボトルの実測値>H3の理論値

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    そもそも連打って難しいか?

  9. 名無しのゲーマーさん より:

    難しいけど扱えたら最強
    初心者向けの最強
    この二つは存在してはいけないのは対戦ゲームの歴史がちゃんと教えてくれてるんだが
    彼らイカ研は対戦ゲームを作る人たちではなく、のんびりスローライフゲームを作る人達だから知らないのはしゃーないな諦めろ

  10. 名無しのゲーマーさん より:

    一部の武器が難しいと言っても、複雑なコマンドがあるわけでもないし、大して難しくない。上位勢が強い武器を使うのは当然だ罠。

  11. 名無しのゲーマーさん より:

    リッターとかセンスが問われるだけで操作は簡単。逆に言えば才能ない奴がいくら練習しても無駄というのが良くないね。

  12. 名無しのゲーマーさん より:

    結局連射コンは関係無かったな
    ボトルの連射程度なら数日で慣れるし

  13. 名無しのゲーマーさん より:

    結局連射コンは関係無かったな
    ボトルの連射程度なら数日で慣れるし

  14. 名無しのゲーマーさん より:

    慣れたら簡単なボトルが強くて、慣れても難しいH3が弱い
    あまりにも不健全

  15. 名無しのゲーマーさん より:

    ボトルは一日に持てる試合数がすぐ疲れるから少ないってだけで使うだけならそんな難しくはないだろ
    ブレないってやっぱ扱いやすいわ
    あとヒト速速くて機動力もあるし
    ブレたり機動力ない96とかインク効率悪いし足元塗り貧弱で意外と動きづらいプライム、癖ありありのH3、サブスペが癖あるジェッスイとか似たような射程の奴らと比べたら一番扱いやすいと思うがな
    サブスペもシンプルに使えば強いタイプだし

  16. 名無しのゲーマーさん より:

    扱いやすいシューターしか強化しないからな

  17. 名無しのゲーマーさん より:

    正直ボトルの難しいって個人差的な部分なんだよな

    連打が得意か苦手かっていう部分でふるいにかけちゃってるから長くプレイして練習すれば埋まるとも一概には言えないのであんまり健全とは言い難い差の付け方ではあるからトップに居るべきではないみたいな所はある

  18. 名無しのゲーマーさん より:

    シールドをまずナーフしろよ 前作と違ってステジャン正義過ぎて後衛以外で対物つけるやつもほぼいねぇんだから暴れやすくなって当たり前なんだわ

    • 名無しのゲーマーさん より:

      スプボかキューバン使ってそう

      • 名無しのゲーマーさん より:

        シールドが強いのは事実なのに論点ずらしキッズはいつも忙しそうですね

  19. カズヤミッシマウス より:

    ボトル→難しい代わりに強いです
    カズヤミッシマウス→難しい代わりにどの%からでも撃墜できます

  20. 名無しのゲーマーさん より:

    ボトルなんて最強ではない時期があるってだけで一生強武器以上の評価なのにな
    使い手に都合のいい屁理屈で一生許されてまともなナーフきてないっての理解した方がいいよ

  21. 名無しのゲーマーさん より:

    練度が上がると強い武器を無能が考えて誕生したんだろう。あとこの武器を長射程枠にした無能が調整にいる時点で根本的なナーフは諦めな。

  22. 名無しのゲーマーさん より:

    どうせマクロコン使ってるやつばっかりなんやからナーフしとけ

  23. 名無しのゲーマーさん より:

    H3と射程入れ替えてちょうど良いくらいだよな

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です