内部レートとかいう初心者のための制度に見えて実は初心者の敵でしかないクソ仕様
1:スプラプレイヤーさん
始めたての弱い人を内部レート1400とかにしてナワバリに放り込んでわけもわからずボコボコにキルされるところから始めさせる方がプレイヤー離れるっていうか知人はそれで離れかけたぞ
不親切すぎるだろどう考えても
2:スプラプレイヤーさん
理想「踏まれて強くなれ…」
現実「つまんねぇからやめるわ」
3:スプラプレイヤーさん
ナワバリとかちょっと負けただけで一瞬で内部レート下がって雑魚狩りモードになるよ
ウデマエランクとかいうクソの役にも立たないゴミカス以下の指標は無視していい
4:スプラプレイヤーさん
3の内部レート周りの仕様はあたまおかしいから
これは直しておいたほうがいいし
内部レートの増減のないカジュアルに遊ぶだけのモードも用意したほうがいい
5:スプラプレイヤーさん
バンカラで内部レート変わるはおかしいよ
6:スプラプレイヤーさん
オープンはレート変わらなくてよくない?
フレンドとバカやったりブキ練習したりでペナルティくらうのは酷いでしょ
7:スプラプレイヤーさん
>>6
勝率50%に出来ないじゃん
8:スプラプレイヤーさん
なんのためにバンカラとXマッチ分けたんだって話だよな
練習用と割り切ってゆったりやるためだろうが
9:スプラプレイヤーさん
後追加のイベマは開始値に内部レート参照して以降2時間限定の専用レートってシステムなのを考慮すると初期の開発班にまともにゲームを考えてる人がいなかったということが明らかになる
つまりたぶん4では治る
しかもバンカラチャレンジは味方側は内部レートで決まるのに相手は勝利数を元にランダムで決まるとかいう謎仕様
強い奴らは勝ちまくってさっさと上に行けってことでしょ。そして弱い人への救済としてウデマエリセット
バンカラのほうがXマッチよりも味方のパワーのばらつきが少なかったりして
大丈夫だろ
初心者なんてまるで入ってきてないんだから
小売りにDLCパックなんてゴミ押し付けておいて
それであの販売数叩き出してんだぞ
実売なんて1000切ってるんじゃないのか
対戦系のFPSやTPSがクソ弱いswitchですらこの有様なんだから
それらが選択肢で出てくるswitch2でのスプラの展開は絶望的だな
他のゲームが不評で切り捨ててる要素に全力の馬鹿が率いてるゲームとか
別にこのゲームに限らず流行りが去ったゲームなんて初心者にはほとんど不遇マッチだよ。
適正じゃないとむりぃむりぃいうなら
格差マッチがおきない設定しているBOT戦が大量にあるゲームをやればいいと思うよ。
過疎LOL過疎バトロワとかAIのBOT戦だらけや
あとは流行りそうなゲームを初期からやるくらいしかないよ。
個人的にはBOTだらけゲーはキツイ、大体ここのランクまで上げれば対人間増えますよ~設定になるけど、そこまで上げるまでの作業感がつまらなさすぎてやる気が急激にそがれる。BOT戦なんて一戦くらいで十分 さっさと初心者狩りにでもあって本当はどういうゲームで自分にこのゲームは合ってるのかをさっさと肌で体感した方がまし
だからもうクソゲーはどうしようもないで終わってんだよな
2みたいに3販売まで流行ってるかと思えば
たった2年で終わったゲームになるんだから新イカ研も大したもんだよ
4はXマッチ廃止してルールだけじゃなく武器毎にもレート分けてレート開示してほしい
下手な奴とやりたくないからという理由でXマッチやXP2000でのマッチング分離を特別扱いしてる奴結構いたけど、そもそもちゃんと互角の相手を8人集められてるなら更に区切る必要なんて無い
ほんと「イカ研がわざと人が離れるように作ってるとしか思えない」と捉えられてもしょうがないよな諸々どれもが酷すぎて
これをクズは競技性とか称してるんだろ?
じゃあクズが排除されなかったらもうどうしようもないじゃん
内部レートなかったら過去作のリグマやタグマみたいにわざと計測で負けてパワー下げたり弱い奴と組んでリスキルするアホ出てくるししょうがなくね
スマーフするクソのせいで一般ユーザーまで巻き添え食らうのは許せんがノーリスクで負けられたら絶対スマーフ増えるし
バンカラオープンで内部レート増減するのは妥当
オープンが内部レート変動しなかったら武器練ばっかのルール無視する輩だらけになってまともにガチルールでスプラできなくなる