その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

チャージキープとかいうチャージャーのデメリット全消しした本当に酷い仕様

blank

チャージキープとかいうチャージャーのデメリット全消しした本当に酷い仕様

1:スプラプレイヤーさん
チャージキープってほんま酷いよな
ジャンプ力、移動速度低下のデメリットを全消ししてる

2:スプラプレイヤーさん
ソイくんノチくんのは許しておくれ
それを売りにしたブキなんじゃ……

3:スプラプレイヤーさん
ジャンル内で唯一のキープ持ちなのに
そこがまるで話題にならないブキもあるらしい

4:スプラプレイヤーさん
>>3
LACTくんのチャーキ短いしねぇ
パシュパシュで戦ってるのよく見るし

5:スプラプレイヤーさん
ソイの特権にしてあげればよかったのに。

6:スプラプレイヤーさん
安全なとこからチャージして前に詰めるため、
つまり射程の短さを補うのがチャージキープだと思うのになぜ射程の長いスプチャやリッターに付いているのかほんと謎

7:スプラプレイヤーさん
このましくなくてごめんなさい、僕たちのことをどうかきらわないで

8:スプラプレイヤーさん
リッターは、ノーチャージダメージを30にして、
撃った後の硬直がエクス並になったら、真っ当な性能になって嫌われなくなると思うよ

9:スプラプレイヤーさん
あのアクションはスプチャとリッターに付けるべきものではなかったと思う

引用元:https://zawazawa.jp/spla3/topic/280

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    一番強いのは4Kスコープ(カスタム)だから、チャーキ弄ってもそっちに流れるだけっしょ
    スコープも一緒にしっかりナーフすべき

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    スナイパー同士だと膠着するからって理由で付けたのがチーム戦を考えてなさすぎなんだよね
    他の3人が動けば状況は変わるのが当たり前で、逆に変わらないならスナイパー1人いるだけで4人が動けない異常な性能ってことなのに。

    原因も解決策もチャージャー中心でしか考えてない

    • 名無しのゲーマーさん より:

      1人のスナイパーで4人が動けないとかどんなギャグ🤣と思ってたらいいねが20超えてて戦慄

      • 名無しのゲーマーさん より:

        読解力なさすぎやろ
        他3人が状況変えられる、という前述を強調する為の一文であることも理解できないの?

  3. 名無しのゲーマーさん名無しのゲーマーさん より:

    チャージキープはチャーならソイチュ専用
    そうすればソイチュの固有の強みになって使用率上がって良い
    ジャンプしてもぶれないスナイパーって意味わからんから
    スクイクだけジャンプ中ぶれないという個性を付ける
    他のチャーはジャンプしたらチャージはリセット
    パシュパシュはブレをボールドと同じにする
    竹だけパシュパシュをそのまま
    そうすればチャージャーも個性が出て良いんじゃない
    チャージャーには敵が近ければ近いほど威力減衰を付けてみるとか面白いかな

    • 名無しのゲーマーさん より:

      武器ごとにメリットデメリットの特徴明確するなんて基本のキのはずなんだけどね

    • 名無しのゲーマーさん より:

      スナイパーの火力が相手との距離次第で変わるって仕様は
      桜井製作の神パルってお手本があったのにね

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    トラストにもくれよ

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    負の遺産、4では消してほしい

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    本当に酷いのは2の仕様ほぼそのまま持ってきた3自体なんで・・・

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    武器の弱み・強みをもたせた上で、弱みを消す調整をするな。
    ロング、52の塗強化とか、
    スシのメイン・サブ・スペ全部最強クラスにするとか。

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    チャージする武器全部にチャージキープを付けました。ならまだ納得感あるんだけどな。
    スピナーがぶっ壊れそうだけど。

    チャージャーだけ全部にチャージキープつけましたとかするからチャージャー贔屓って言われるんだよ。
    意味わからないから。

    膠着するって言われてもそれってプレイヤーの腕とか立ち回りとかのもんだよね?としかならんし。

  9. 名無しのゲーマーさん より:

    これも全部健康が悪いんだ

  10. 名無しのゲーマーさん より:

    どんな者だろうと人にはそれぞれ
    その個性にあった適材適所がある
    王には王の……料理人には料理人の……
    それが生きるという事だ
    ブキも同様
    『強い』『弱い』の概念はない

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です