スプラ3のナワバリはスプラ2より面白い!
スプラ3では前線があるから面白い!

スプラトゥーン3のナワバリバトル明らかに面白くなってるんだけど、その理由は「多くのステージが縦長になっている」という点のおかげだと思う。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) August 28, 2022
2のナワバリは横に広いステージが多い印象で、適当に敵陣突っ込んで塗りまくって戦いの焦点となる場所が生まれづらいけど、3のは明確に「前線」がある。 pic.twitter.com/jxoJhZU9Or
前線があると面白いのは何故か
「前線」があるとなぜ楽しいか。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) August 28, 2022
– 前線の押し引きが発生し「押し込まれてピンチ…!」「押し込んで嬉しい!」という分かりやすいピンチチャンスが生まれる
– 敵と接敵しやすいので撃ち合いが頻繁に楽しめる
– 味方と離れすぎないので連携が楽しめる機会が増える
– 敵がいそうな場所、いなさそうな場所が予測しやすいので戦うときにある程度心構えができる
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) August 28, 2022
– 敵がいそうな場所がある程度予測できるので、不意打ちに対する警戒もある程度できる
といったことがあるので、色々と納得の上で死ねるってのもおおきい。「いそうだな → やっぱいたか」の体験になる
キンメダイはクソステ?
キンメダイ美術館はその点あまりうまくいってないというか、昔のあんまり洗練されてなくて、あんまり面白くない感じする。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) August 28, 2022
マテガイ放水路は幅広に見えて中央がキュッと締まっててそこで激突する構図になってて、それがめっちゃ楽しい。
細長いと押し込まれっぱなしになるかもだけど、個人的には押し込まれっぱなしになってムキーってなるのも含めて面白さだと思う。それは裏返すと押し込んだときの気持ちよさに繋がるので。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) August 28, 2022
裏取りがしづらいかもだけど、逆に裏取りできたときの効果がかなり高くなるのでむしろ裏取りが楽しくなってる。
初心者におすすめなのはスプラ3!
初心者にとってどちらの方がいいかについては、押し引きのわかりやすさがある3タイプの方が断然良いと思うよ。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) August 28, 2022
いずれにせよ撃ち合いは発生するわけだし、そのときにおおむね正面から敵がきてくれたほうが戦いやすいでしょう。
みんなの反応はこちら
これは2と大きな違い
— ぼの☆3oH🍖ウルショ全一 (@Bono3oH) August 29, 2022
押し込まれても打開できる強いスペシャルなど色々考えてるなとも思う反面、対面しないで塗りやサポートで貢献したいという人には少々敷居が高い部分もあるのかなとも思う https://t.co/Ai9OJfYKk2
前線の概念が薄くて工夫次第で誰でも貢献できるのがナワバリの良いところだと思ってたんだけどなー
— かびぽよ (@kabipoyo) August 29, 2022
嬉しい人と嬉しくない人が分かれそう https://t.co/qASGJPweBt

インクの色もっと濃くしてほしい
2のほうは良かったのに
予測できてしまうからこそリッターみたいな最長射程が強すぎるんよ。
前線があるからこそ裏取りという概念が生まれるというのは合ってると思うけど、そもそも裏取りするには複数のルートがないとダメなのに縦長だから複数ルート作れないーー