ローラー種

スプラローラー、弱者をキャリーする能力は低い説

スプラローラー、弱者をキャリーする能力は低い説

1:スプラプレイヤーさん
最近初心者の友達とよくやってて勝率かなり低いんだけど、スプラローラーって初心者の味方をキャリーするのに向いてないかな?

2:スプラプレイヤーさん
いけるいけると思ったけど、相手にどんなのがマッチングするのか想像できなくてわかんねぇ……

3:スプラプレイヤーさん
キャリーと言うけど何がしたいのかよくわからんが、一応そいつはクソ強よ武器とは言えスシとかと比べると塗りや射程、自立性、汎用性は高いとは言いづらいね。
とはいえメインの近接火力で敵を殴り飛ばして、優勢状況で大暴れからのグレバリで有利状況を加速は強いので別にいいと思うよ。

4:スプラプレイヤーさん
味方の塗りだったりヘイト引き受けのサポートがないと若干厳しい印象はある
逆に敵が何も考えずに突っ込んできてくれるようなのがいる玉石混交のオープンではスピナーみたいな処理性能高い武器だとキャリーしやすいと思う
敵側のキャリー枠に長チャーが来た時点で終わるけど

5:スプラプレイヤーさん
仕事を細分化すると、塗りP(多↑)、キル数(多↑)、アシスト数(多↑)、デス数(少↓)、SP数(多↑)、ヘイト(多↑)、ルール関与(多↑)、が多ければ多いほど仕事してるわけで、ローラーみたいなキルブキだとキル数デス数SP数ヘイトで仕事しなきゃなわけだけど、でも初心者が味方にいる場合はローラーが結果を出しやすいキル数デス数SP数ヘイトだけじゃ勝ちに必要な仕事量が不足する。その初心者が勝利に必要な仕事量をこなしていないから。

そんなわけでローラーじゃ初心者の味方をキャリーするのに向いているブキではないかなと

6:スプラプレイヤーさん
敵味方の編成で強さが変わりまくる

ハマれば強い型の超極端なタイプだと思う

引用元:https://z.wikiwiki.jp/spla3/topic/280

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です