ガチエリアが極端に苦手なプレイヤーにありがちな特徴
1:スプラプレイヤーさん
ヤグラは2400まで行ってるけどエリアは1700止まりだぜ!この差は腕前だけじゃ説明つかねえ!
2:スプラプレイヤーさん
ヤグラのパワーが高いのはオブジェクト関与が上手くて目的が見えてる模範的なプレイが出来てるから
エリアのパワーが低いのは単純に弱いかエリアは実質チームデスマッチでキルデスがすべてでオブジェクトの意味なんてほとんどないよという事がわかってないか
3:スプラプレイヤーさん
エリアは単純に対面強いやつがオブジェクト無視で突っ込めば勝てるってパターンを引きやすいからな
4:スプラプレイヤーさん
エリア弱いイカはまず味方と同じところに固まってることが多い印象
多方向からヘイト買って相手の意識してる方向分散させないと無理なのに何故か固まってる
5:スプラプレイヤーさん
>>4
これはすべてのルールでそうだからエリアの話ってわけでもない
6:スプラプレイヤーさん
>>4
明らかにセンプクしてる俺のとこ来るなよせめてちょっと離れたとこから塗り広げてヘイト取ってくれ寄るなやめろウルショ絶対溜まってるぞ見えねえのかあーあ…
7:スプラプレイヤーさん
長射程武器の使い手であればあるほどエリア苦手になっていくイメージは確かにある
となるとやっぱり前に出られないから負けてるのか…?でもヤグラの長射程持ちで24あるなら抜けを警戒する意識も備わっているはず…妙だな…
8:スプラプレイヤーさん
ヤグラホコはデスのリスク覚悟してでも前出て上振れ引かないとカウント進めにくいけど
エリアは有利ポジで遅延するのがカウントに繋がるから意識して立ち回り正反対にしないといけないのでXP差はつきがち
俺は性根が猪なのでエリア一番低いです
9:スプラプレイヤーさん
>>8
たぶんエリアが低い理由はゾンビが足りないからだよそれ
エリアの前線プレイヤーはフィジカルで前を押しまくった先でようやく遅延するのが一番強い
つまり自分を信じてもっと前に行き続けた方が良いぜ
10:スプラプレイヤーさん
ぶっちゃけヤグラ以外でスパジャン使う意味ほとんどないから使わない…くらいの気持ちでやったほうがいい
エリアが顕著だけどスパジャン使うほど勝率は下がる
塗りながら前線目指せば着いた頃にはSP貯まってて自然に打開開始の合図送れるようになってる
11:スプラプレイヤーさん
最上位のエリア見てると本当に打開潰しが上手すぎる
ホコは最上位でもなんかバイオレンスなゲームやってる…
12:スプラプレイヤーさん
エリアは劣勢側がSPゲージ溜まる仕様だから優勢側は潜伏や有利ポジ確保で敵のSPを捌きつつメインでうまくキルを取る必要があるし劣勢側ならそれを警戒して前に進む必要がある
ヤグラはヤグラに乗ってるとSP溜まる仕様だからとにかく前めに突っ込んでヤグラに手を出させなければ自分チームがたくさんSP吐けてなんとかなるのでわかりやすい
13:スプラプレイヤーさん
エリアは最後の最後で油断するとチャクチやサメどーんで確保返しされて延長線→負けのパターンもあるから最後まで油断しないで欲しい
> エリアは劣勢側がSPゲージ溜まる仕様だから
これ分かってないで打開で突っ込む奴ってのもエリア苦手な人に含まれると思う
ここらへんの隠しルール多すぎてな
低レベル帯ではエリア内でデスする味方が多いし、敵をウェイプアウト後エリアより前に出て敵陣に入る時も自分以外誰も来ないか来ても誰もエリア塗らずに敵のカウント進んだままとか普通にある。あとエリアは基本正面で戦うステージばかりだから射程差がきつすぎて超短射程武器だと他のルールより下がりやすい。