わかばのバリアは敵が向かってきてから使うんじゃない。強い使い方に気付いた。
1:スプラプレイヤーさん
わかばのバリアは敵が向かって来てから受動的に使うよりも、「ここにバリアを貼る」って決めて能動的に使った方が強いことにやっと気づいた。
エリアとかヤグラでバリアが強えーってなるのは最初からそうやって使ってたからなんだな……
2:スプラプレイヤーさん
守りで使うバリアは弱い
カウントを稼ぐ為に吐くバリアは強いね
3:スプラプレイヤーさん
そうだよ
王手を仕掛ける時にバリア使えば敵は詰む
そして、その構図から来るキル武器+バリア+スペ減多積みがイカにヤベー組み合わせなのかを知って欲しい
4:スプラプレイヤーさん
わかばは能動的に攻撃したり牽制したりするときは基本ボムを投げるので実質長射程ブキ。高燃費・長射程・高火力のボムと低燃費・短射程・高塗り効率のメインという対照的な性能のアクションを使い分けるという意味で、ヴァリやクゲのような可変式のブキとみることもできる
5:スプラプレイヤーさん
バリア回す関係でわかばにはスペ増必須派だったけど、最近要らない気がしてきた。
57表記でGP10積んでも、溜まるのコンマ数秒違うかどうかだし、お守りギア増やす等して生存率あげた方が結果的にバリア溜まりやすいかもね。
6:スプラプレイヤーさん
>>5
わかばのスペ増は開幕でいち早くバリアを貯めてポジションを抑えて初動を有利に進める目的で積む所が大きいと思う
エリアだと特に恩恵を感じやすいから初動用のスペ増1.0と打開用のラスパって感じで両方積んでる
引用元:https://zawazawa.jp/spla3/topic/36
バリアは時間稼ぎする為のスペシャルだからな
時間稼ぎするって事は自分が有利な状態じゃないと意味が無い
使わされてる時は逆に相手に時間稼ぎされてるって事やから
打開用のラスパって守りで使うバリアとどう違うのか教えてください。
バリアはそも打開苦手だから、ボム回転増やしてキルやオブジェクトとりに行くわけだが、そのためにエリアだと特にラスパが活きる。
打開完了後、抑えでバリアがやっと活きるよね。
ルール理解してないだけだろ。自覚があるのかないのか知らんが自分が死なないのがルールになってるんだろうな 少し考えれば初心者でも一日目で気づきそうなもんだが
書く場所間違えた~
辛辣で草
タコのわかばとか地雷じゃん
頭ましゅーかよ
ましゅーって性格は難があるけど頭は良さそうなんだよね
悪くはないと思うが頭良いなら差別発言したりして大量のアンチは作らないと思うよ
頭いいなら任天堂にBANされんわ
本当に頭良くて再生数や実績残してる人見たらあんなのただの底辺にしか見えなくなるよ
おいバカなのか
イカでも地雷だ
カウントを稼ぐためには攻めなきゃ勝てないゲームなんだから受け身で使ったら弱いのは当たり前だろ
バリアはきたい位置で使うのは強いバリア
→相手の攻撃を遮断してカウントをすすめる
バリアはかされた位置で使うのは弱いバリア
→相打ち覚悟のキル狙いになるわけだけど、カウントは進まないし、多数に責められる状況が多い
普段クソザコSPを自称しているくせにバリア吐いたら嬉々として突っ込んでくるサメ嫌いです
シールドはサメ弾けるのにどうしてなの