【議論】結局のところ上手い人の配信を見る行為って上達に繋がるものなのか…むしろ下手になる気がするんだけど
1:スプラプレイヤーさん
上手い人の配信とか見た方が早く上手くなれるよってよく言われるけど最近の頂上クラスの人たち見てるとむしろ下手になる気がする
このゲームもうわからん…
2:スプラプレイヤーさん
上手い人はそこに至るまでの積み重ねがあってやれてる判断とか立ち回りとかがあるから
もっと下の人が見よう見まねでやっても上手くいかないこと多いと思う
自分の実力に見合った理論的な解説を見るのがいいと思う
3:スプラプレイヤーさん
上手い人だから許される立ち回りはある
がそんなことよりどういう位置取りを取りに行くかどういう退き方をするかを見るといい
対面は参考にしちゃいけない
4:スプラプレイヤーさん
のりしおだけは参考にしない方がいい
マジで人数不利でも一人で前上がってく
5:スプラプレイヤーさん
ジムはダイナモンものりしおも参考にしちゃいけない
誰が一番参考になるかというとメロンが遊びで持った時が一番スタンダード
6:スプラプレイヤーさん
足し算引き算をやらなければいけない年齢の子が因数分解から習うようなものって話を見かけた
でも…中級者向け解説とかってないのよね…
7:スプラプレイヤーさん
いわゆる中衛の動きは上位の人を参考にしても再現性高いけど前衛後衛は本当に臨機応変すぎる
8:スプラプレイヤーさん
上位の人がやられる時の立ち回りは絶対しないほうがいいってのはわかる
9:スプラプレイヤーさん
上手い人はどう動いてるか?よりなんでこの状況でこう動くのか?を理解しないとダメだよ
10:スプラプレイヤーさん
上手い人はどこに立ってどこを見てるとかは真似しやすいけどいざ真似てやってみると定石すぎるからかわりと読まれるんだよね
勝てる相手に負けなくなるようにはなるんだけど
11:スプラプレイヤーさん
上位帯ではあまりリスクを負わない動きの方が安定して勝てるってよく聞くけど下位でもそうかって言ったら絶対違うからな…
12:スプラプレイヤーさん
参考にするのは自分よりちょっと上くらいがいいよね
動きは真似出来ても思考までは真似出来ないから形だけ上手い人のプレー真似ても駄目よ
論理的なアドバイスできてる解説者が少なすぎるんだよなぁ
上位対の動画を見た結果、イキリロールだけは上手くなる人多いよな(なお対ジェッパなどイカロールが有効な場面ではイカロールが出てこない模様)
うまい人のコーチング動画見た方がいいんじゃないかな
レートが低いと敵3落ちでも前に出たの自分だけみたいになるんだよな
ワイプアウトで前に出て強ポジ取っても味方3人ステージ中央より後ろにいるままだったり