その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

【議論】「打開用に自陣の塗りスペースを残しておく」って戦術は結局アリ?ナシ?

【議論】「打開用に自陣の塗りスペースを残しておく」って戦術は結局アリ?ナシ?

1:スプラプレイヤーさん
ナワバリで打開用のスペースいる?

2:スプラプレイヤーさん
フェスなんかだと居ると感じる
もちろん最後の30秒のために盛り返しを図るために

3:スプラプレイヤーさん
ナワバリならそこまで押されてたら負けか運良く突破出来て勝てたりするから
塗っててもなくてもあんまり変わらん気がする

4:スプラプレイヤーさん
ボイチャで友達とナワバリやってんならともかく野良で打開用にあえて塗らないなんていらんよ

5:スプラプレイヤーさん
劣勢気味だったけど敵の自陣塗りが甘くて勝てた試合も結構あるし
ああいうスペースも以外と影響力あるもんよ

6:スプラプレイヤーさん
少なくとも自分は一度死んで自陣が塗ってなかったら塗るぞ
打開用に残してるかなんてわからないし

7:スプラプレイヤーさん
打開用のスペースってどういうこと?
敵陣も少しは塗っておけばいいの?

8:スプラプレイヤーさん
いや流石に打開用に塗らないでおくなんて話は初めて聞いた

9:スプラプレイヤーさん
>>8
ガチではよくある
ナワバリで通じる戦法なのかはわからん

10:スプラプレイヤーさん
>>9
そりゃガチルールは自陣をきれいにびっちり塗る必要なんてないし

11:スプラプレイヤーさん
ガチは打開用のスペース残すよ塗る必要ないし
ナワバリではしたことないな

12:スプラプレイヤーさん
打開用のスペース塗るより
前線食い止めて牽制してればSP溜まらん?

13:スプラプレイヤーさん
打開用の塗り残しが活きる場合もあるし難しいよなナワバリ

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    ナワバリで打開用だろうが自陣を塗り残すなんか論外
    それよりも余裕がある時に相手自陣の端側とか相手側にとっても塗るのが面倒なところを塗っていくようにする方が後々に繋がるわ

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    塗ってないところを塗ってもこっちの塗り量が増えるだけだけど、敵の塗りを塗り替えせばこっちの塗り量は増えるし敵の塗り量は減るしでお得じゃない?

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    ナワバリは知らんけどクサヤみたいな狭いステージで初動自陣塗ってるヴァリ見たら試合負けたって思う

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    絶対にデメリットのがでかい

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    皆が通りたがる中央通路を塗り残すのは打開の意味もあるけど左右の高台とかが塗れてないなら敗色濃厚
    左右の塗り残しは相手を倒し続けられるだけの圧倒的な対面力があってはじめて勝てるくらいのデメリット

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    ナワバリで打開が必要になるような状況なんざ味方か編成がゴミの負けマッチングだから開幕自陣塗れ

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    10回に1回位は打開用に塗りを残しておいたおかげで勝てるだろ
    10回に5回以上は残してたせいで負けるだろうけど

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    ナワバリで打開用の塗り残し!?
    アホかよ死んでる時点で前線不利状況で悠長に自軍を塗って前線負担かけんのか
    さっさと前に出てライン押し上げに参加するしかねぇだろ
    極論ナワバリは中央を少し押すだけで勝てるゲームだぞ?

  9. 名無しのゲーマーさん より:

    スプラ1の頃から自陣を打開用に取っておくという発想はあったけど普通に弱かったから淘汰されたよ
    スプラの歴史10年で煮詰まって辿りついた結論が初動で塗ることだからこの常識を覆すのは厳しいと思う

    • 名無しのゲーマーさん より:

      どのスペシャルも強力だった1ですら流行らなかった戦法だからね
      ナワバリでしかも野良なんかだと打開用に残したとして誰がどのタイミングで塗るかなんて把握できないしせいぜい1人分ぐらいしか貯まらないだろうからデメリットしかないようなもんだよ

  10. 名無しのゲーマーさん より:

    ステージによるだろ
    それこそマサバとか自陣の半分くらいは普通に中央に復帰してる途中に貯められるんだから残しててもデメリットほぼないし
    3のよくある縦長ステージなら復帰時によく通るルートはいつでも誰でも濡れるんだから最初に塗る優先度は低い

    初手自陣塗りとかいいながらステージの端の1度塗ったらもう来ないようなとこは全然塗らず
    誰でもいつでも塗れるようなとこだけ塗るのは意味ない

    逆にスメーシーとかチョウザメとか復帰ルートも盤面によってまちまちで横に広いとこは最初に全部塗り尽せばいいしどっちがいいとか決めつけるのは弱い

  11. 名無しのゲーマーさん より:

    ガチなら残すけどナワバリは少なくとも初動で7割ぐらいは塗らんとアカンやろ

  12. 名無しのゲーマーさん より:

    塗り武器はさっさと自陣を塗ってほしいし、キル武器はすぐに中央に行ってほしい
    初動で信用できない動きをしてたらいないものとして戦う

  13. 名無しのゲーマーさん より:

    「編成とステ見て判断しろ」が正解だろ

    ナワバリなんてただでさえ編成ガチャ失敗しやすいのに一つの戦法に固執するのは弱い

  14. 名無しのゲーマーさん より:

    わざわざ残さなくていいだろ
    打開用とは言うけど一定のラインを守りつつ塗り返し分でSPを溜める動きすらできない(≒強引な凸で破壊される)ようではどのみちその試合は勝てなくね?

  15. 名無しのゲーマーさん より:

    自陣塗り残したらうまく抑えられてる時誰がいつ塗るんだって話にならねえか?
    塗りに戻らないと自陣塗り足りなくて負けて
    塗りに戻ると人数不利で前線崩壊すると思うんだけど

  16. 名無しのゲーマーさん より:

    フルパとチャレンジ上位帯以外は塗り残しいらんよ
    基本的に中間帯以下の野良で塗り残しなんていう高等テクニックを扱い切れるわけないからね
    例えば、塗り残しの意図に気付かず、キル担当のブキが塗り始めたらゴミムーブなわけだし

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です