筆種

【疑問】『シューター』『スピナー』など大体『er』がついてるのに何でフデだけ『フデ』なんだろう

【疑問】『シューター』『スピナー』など大体『er』がついてるのに何でフデだけ『フデ』なんだろう

1:スプラプレイヤーさん
ブキカテゴリ名でフデだけ『フデ』っていうか、他の皆は『~er』がついてる感じなので、フデも『~er』が付く感じの候補もあったのかな、だとしたらどんな名前だったんだろうという素朴な疑問をちょっと考える(英語よわよわ人間なのでポンコツな事言ってる可能性大)

2:スプラプレイヤーさん
フデァー

3:スプラプレイヤーさん
元々ローラーの亜種的ブキとして生み出されたのが2でフデ種として別のブキ種になったからじゃないか?

4:スプラプレイヤーさん
英語は「-er」がつくと「○○するヒト(モノ)」って意味になるんだよ
例1)teach + er = teacher(教えるヒト)
例2)snipe + r = sniper(狙撃をするヒト、狙撃兵)
フデがその法則から外れているのは日本語だからだね。

5:スプラプレイヤーさん
英語版スプラだとそのままBrush(ブラシ、筆)になってるみたい。接尾辞(-er)をつけることにこだわるなら、Brusherではなんとなく意味が取りづらいから、ブキの元ネタ的にPainterがしっくりくるかな。でもそれよりかやっぱ「フデ」がしっくりくるかも!

6:スプラプレイヤーさん
あえてやるならペインターとかいうおあつらえ向きが
私はフデの身も蓋もない感じが好きだが

7:スプラプレイヤーさん
筆は書くものでもあるからwriterとかなのかなと自分は思ってたけど、あえて考えるにしてもpainterか、絵筆って感じだもんな

引用元:https://zawazawa.jp/spla3/topic/280

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    フデァー草

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    painterだと他のインク出す武器も全部該当してややこしいからフデ、brushで正解やね
    アイブロウとかのblowerにする手もあるけど下品なネットスラングが存在するから
    FF7のバレットの初期名ブロウと同様これも候補から外れる

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    フデ系統に「スプラ◯◯」ってブキがあれば解決

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    Fuder

  5. 名無しのゲーマーさん より:

    そもそもフデってローラーの一種扱いじゃなかったっけ。だからおおまかに見れば法則から外れてないのでは

  6. 名無しのゲーマーさん より:

    そもそもBrusherってなんか違うでしょ

    あるとしたら「描く」ことを強調してWriterかなと思ったけどこれはこれでややこしい

  7. 名無しのゲーマーさん より:

    オーダーシリーズなんだろうって見たらブラシだった

  8. 名無しのゲーマーさん より:

    線を引くように走るからLinerは?

  9. 名無しのゲーマーさん名無しのゲーマーさん より:

    フデァーマジで好き

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です