【有用?】モップD使いによるビーコンのインク管理テクニック
1:スプラプレイヤーさん
モップD使い始めて気付いた
ソナーってゲージロックあるからSP直後にビーコン置くと合理的なのではないかと
2:スプラプレイヤーさん
それにビーコン植えたあとすぐメイン振らないで潜ると早めにインク回復できてお得だよ
メインのインクロック長めだから結構インクロスになる
3:スプラプレイヤーさん
このゲームはSP回数コンテストではない。
リソースを切って作った有限な強い時間を(ソナーのゲージロックとかいう超絶どうでもいいもののために)無駄にするのは、全く合理的ではない。SP切った今殴らないでいつ殴るんだ。
ビーコンが必要なら、先にビーコンを生やしてソナーで全回復すれば良い話。そうすれば強いタイミングで全力で殴れる。
4:スプラプレイヤーさん
>>3
いつでもそうやってるわけではないんじゃない?個人的には主に攻めや抑えのソナーも壊されづらく、ビーコンも植えたいっていうような刺さるタイミングで結構やってます
5:スプラプレイヤーさん
モップD、田植えを狂ったようにしないとダメなブキだな・・・
常に状況に適したビーコン生やし続けていかんといけない。
カムバだけじゃインクが足りねぇ
6:スプラプレイヤーさん
>>5
瞬間的にインク回復できるソナーって意外と悪くないんだよね
スペ増多めに積んでソナー回せるようにしてるわ
7:スプラプレイヤーさん
>>5
逆にモプD持つときって完全打開になったら終わりな気がしててカムバゾンビとかで最低限のビーコン置いて殴りにいっちゃう
対面来るのがロングとかケルビンクアッドあたりだから自分がビーコン置いて回ってると味方負担すごいんじゃないかって思っちゃって
相手にオバフロとかヴァリが来たら悠々自適に置いてまわってる
8:スプラプレイヤーさん
SPがエナスタだったらイグザミナー喰ってたかもな
引用元:https://z.wikiwiki.jp/spla3/topic/272
じゃあモップリン使ってみようかなとはならんなぁ〜
まったく関係ない話題で横から殴られるフロヴァリとかいうゴミ
無印や角の方でなくあえてDを使う理由がよくわからん
びーこん
途中で送ってしまった
ビーコンにそこまでの魅力ある?
デカラインとかなら選択肢になるんじゃないか?
あの頃はイカ研がまだ無駄にサブスペ被せない縛りやってたからエナスタはな~なおリッカス