「Switchはコアゲーマーがいない、Switch2はどうなるの?」と聞かれた古川社長の返答がこちら
任天堂 2025 年 3 月期 決算説明会(オンライン) 質疑応答より
Q9 Nintendo Switch は、いわゆるコアゲーマーへのアピール力がやや低かったと思うが、Nintendo Switch 2の処理速度はかなり向上しており、コアゲーマーにもアピールが可能なハードウェアだと認識している。コアゲーマー需要の獲得についてどのように考えているのか教えてほしい。
A9 古川:
当社の基本的な考え方として、ソフト開発者が新しい遊びを提案するために十分な性能を持ったハードウェアであるかということを非常に重要視しています。
その結果として開発したソフトウェアを、ゲームをよく遊ばれる方々はもちろんのこと、そうでない方も含めて、多くのお客様に楽しんでいただくことを最も大切にしています。今後も様々なお客様に手に取っていただけるようなハードウェアやソフトウェアを開発していきたいと考えています。
1:スプラプレイヤーさん
まずコアゲーマーの定義がなんなの
2:スプラプレイヤーさん
コアゲーマーってなんだよ
3:スプラプレイヤーさん
>>2
オープンワールドFPSサバクラmoba大好きおじさんの総称
4:スプラプレイヤーさん
>>3
本来の意味では年に2~3本ゲームを買う人
年10本くらい買う人はハードコアゲーマーと呼ばれる
5:スプラプレイヤーさん
>>3
社長の言葉を借りるなら「新しい遊びを不要」と思っている層だろ
6:スプラプレイヤーさん
自称コアゲーマーは金使わない無料ゲーばっかりだからな・・・
7:スプラプレイヤーさん
別に大金落とす訳でもないうるさいだけの消費者でしかないよね
8:スプラプレイヤーさん
売れるという事はどういう事なのかちゃんと理解してるね
9:スプラプレイヤーさん
ゲームをよく遊ばれる方々はもちろんのこと、そうでない方も
と言ってる
10:スプラプレイヤーさん
>>9
後者がコアゲーマーってやつか
11:スプラプレイヤーさん
コアゲーマーはswitchでも遊んでるやろ
12:スプラプレイヤーさん
ふわっとした概念の言葉を使うなよ
13:スプラプレイヤーさん
カジュアルゲーマーの対義語っていえば分かりやすいやろ
これでも理解できんなら境界知能
14:スプラプレイヤーさん
毎日どうぶつの森にログインするのはコアゲーマー
15:スプラプレイヤーさん
>>14
どうぶつの森はライトユーザー多いイメージだけど、村や島を作り込んだり服をデザインしたりでやり込んでいる人はコアゲーマーだと思うわ
16:スプラプレイヤーさん
ゲーム好きおじさんのことだろ
引用元:https://2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1746788979/
スペック上がったからソフト作り頑張りますってこと?
もう据え置きでいいんじゃない?
スプラ民のように一つのゲームを遊びまくる層がコアゲーマーなんか?
それとも挙げられているように年に何本もゲームを買う層がコアゲーマーなんか?
それともその両方か?
コアプレイヤー(笑)が要らない存在なのはスプラとスマブラ見れば分かるだろ
じわ売れ支えてるのはライトゲーマーだからな
発売日に買うようなコアゲーマーは訴求しなくても勝手に調べて買うよ