その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

「弱者をキャリー出来ないお前が悪い」というしんどすぎる風潮

「弱者をキャリー出来ないお前が悪い」というしんどすぎる風潮

1:スプラプレイヤーさん
このゲームに良くある「弱者をキャリー出来ないお前が悪い」みたいな風潮正直しんどいよな

2:スプラプレイヤーさん
そもそも無双できなきゃ勝てない仕様が、根本的にチームゲーとして狂ってるんよ……

3:スプラプレイヤーさん
少人数チーム制ゲームの永遠の命題

4:スプラプレイヤーさん
他人を動かすことはできないから自分でできることはザックリ「強い味方に頑張ってついていく」「同レベルの味方と頑張る」「弱い味方をキャリーする」の3つになる訳で
そう考えた時、勝てなかった時の原因は「自分が戦犯だった」か「キャリーできなかった」の2つになる
前者の場合には不満は出にくいから、どうしても不満は後者に溜まるんだよね

5:スプラプレイヤーさん
(ナワバリだけど)0キル4デス塗り294ptのスプチャがこっちに居て負けた時は「これでも味方批判しちゃいけないんか?」ってなった。

6:スプラプレイヤーさん
>>5
ナワバリで塗ってないのさすがにな…お疲れ様です…

7:スプラプレイヤーさん
罵倒誹謗中傷じゃなくて批判ならしてもいいんじゃね派だけどまず愚痴と罵倒と批判のラインisどこなのがな

8:スプラプレイヤーさん
そもそも無双できなきゃ勝てない仕様が、根本的にチームゲーとして狂ってるんよ

引用元:https://zawazawa.jp/spla3/topic/280

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    スプラってそういうゲームだからな
    その風潮がしんどいなら負けたりXPあがらなくても文句言わないか、個人として評価されたいなら格ゲーでもやっとけ

    +5
  2. 名無しのゲーマーさん より:

    チーム系は他のゲームだとやってる途中で文句飛んでくるからな

    +1
  3. 名無しのゲーマーさん より:

    スプラレートみたいに固定メンツで何試合か回して、敗因になってるやつはレート下げる、勝因になってるやつはレート上げるがいいんじゃない?

    +7
  4. 名無しのゲーマーさん より:

    2って味方ガーはまじで愚痴だねで一蹴されてひたすら武器バランスのごたごたと文句ばっかだった気がするからほんと3のマッチングシステムが

    +2
    • 名無しのゲーマーさん より:

      気のせいだぞ
      スプラ2のときもX帯上位勢からB帯までみんな元気に味方批判してた

      +10
  5. 名無しのゲーマーさん より:

    キャリーしろと言うつもりはないけど、過剰に味方叩きしてる人見ると「野良でマッチすることが前提のゲーム選んだのは自分だろ?」とは思う。

    +3
    • 名無しのゲーマーさん より:

      スプラトゥーンを楽しみたいから選んだのであって、雑魚を介護するために選んだんじゃないんだよね

      +10
      • 名無しのゲーマーさん より:

        見ず知らずの誰かとマッチすることも“スプラトゥーン”っていうゲームを構築するシステムの一つだろ。
        それが嫌なら友達とか仲間募ってオープン一緒に潜ってもらえ。

        +3
      • 名無しのゲーマーさん より:

        それなら友達とか仲間募って一緒にオープン潜ってもらえばいいんじゃない?
        少なくともオンライン上では見ず知らずの誰かとマッチすることもスプラトゥーンのゲームシステムの一つなんだから。

        +1
        • 名無しのゲーマーさん より:

          友達も家族もいないし、コラボ配信するほどのウデマエもないんだよ
          言わせんな恥ずかしい

          +2
  6. 名無しのゲーマーさん より:

    ステジャン無し復短ガン積みがメンタル的にも楽だからおすすめ
    味方が強ければ勝てるし味方が弱くても味方以上に自分のキルレが酷くなるから自責思考になれる(でもギアだけは見直さない)

    +1
  7. 名無しのゲーマーさん より:

    そういうのをとっぱらった結果がましゅーみたいなうんこだし

    しんどいなら脱落してくれた方が多分健全だと思うよ

    0
  8. 名無しのゲーマーさん より:

    今シーズンⅩマッチに行けず、バンカラSで借金生活。キャリー以前にバンカラで相手に複数長射程、コッチ全員短射程の試合が大半で、そもそも無理なんだが。なら裏どりして長射程をつぶせば良いと思うだろが、最近はローラーが増え相手に必ずいるから、潜伏されて潰される。キャリーした所で、相当不利な編成だと5分はキツイ。

    0
    • 名無しのゲーマーさん より:

      個人的にだがチャレンジで負け越しているルールはオープンでやってある程度勝てるようになるとチャレンジでも見方が強くいなって勝てている気がする。

      あと、S+に上がるのが目的なら、言うまでもないと思うけど、3勝以上取っていない時は苦手ルールは避けて得意ルールをやったほうが良い。

      例えば俺ならエリアはやらない。

      0
  9. 名無しのゲーマーさん より:

    風潮というか事実だから

    そもそもシステム的に弱者をキャリーしないと上のランクに上がれないようになってるからトロールを覆せる実力のないお前が悪いで終わっちまう

    +1
  10. 名無しのゲーマーさん より:

    毎試合キャリーが必要なのって最上位くらいだろ
    自分はキャリーする側だと思い込んでるだけのキル厨になってる人結構いると思うわ

    +2
    • 名無しのゲーマーさん より:

      毎試合とは言わんが肝心な試合でキャリーが必要なマッチになることは結構な頻度であるよね

      +5
  11. 名無しのゲーマーさん より:

    そもそもこのゲームでキャリーなんて物理的に出来ないだろw 誰だよスプラみたいなゲームでキャリーなんて言葉流行らせた奴
    このゲーム味方を誘導する様なピン刺しシステムも無きゃ、ヘッドセット繋げりゃ野良ともVCで意思疎通出来る訳でも無い キャリーのやり方を教えてくれ
    ジム持ってフランカーの役割り意識しながら最前線で3キル取ってマップ見たら誰もヤグラに乗ってない、ホコ持ってないが当たり前に見られるゲームだからな
    完全な味方ゲーだろ
    出来たとしてもエリア、アサリでちょっと一人で頑張れるかな〜?位でしょ

    +1
    • 名無しのゲーマーさん より:

      それ味方を高く見積もった動きだよキャリーしてない、→味方の見えない所で敵をキルしてもわからないからヤグラ後ろで敵を探したり警戒してると予測しないと。
      例え味方が敵の3落ちに気付いてたとしても、生き残りの1人が敵側エースだったら味方全滅しうるから味方と離れすぎたらキャリー失敗してるといえる
      →ゆえに味方近くで敵を倒してヤグラとホコを進めるのが基本、敵を倒す為だけに味方(護衛対象)やヤグラホコから離れたらダメだよ弱敵は離れてまで倒す価値がない
      無言で連携したことくらいあるだろ無言でキャリーする手段も技術も過去からとっくにある

      +1
  12. 名無しのゲーマーさん より:

    弱者抱えても最悪1人で無双すれば勝てるだけありがたいと思えよ

    0
    • 名無しのゲーマーさん より:

      それをしないといけないのが当たり前になっているのが「しんどい」って言っているんだよ?

      0
  13. 名無しのゲーマーさん より:

    実際強い人は負けることはあっても長期的に見ればレートが上がり続けるという現実を見ろ
    ずっと停滞してるならキャリーとか言う以前の問題

    +1
  14. 名無しのゲーマーさん より:

    バンカラマッチやXマッチと違って玉石混交なんだから、ナワバリで味方批判はお門違いすぎだわ

    フェスとかだと初心者みたいなのが普通に交じるし、初心者を排除するようなやつは死んで良い

    +1
  15. 名無しのゲーマーさん より:

    実際エンジョイからガチまで幅広く遊ばれてるわけだし、もっとレーティングもブキ別でしっかりしたものにするとかして良かったよ
    なのにXのハードル下げるとか言う愚行
    残念だよ

    +1
  16. 名無しのゲーマーさん より:

    短期的に見れば味方が弱くて負ける事はあるけど長期的に見ればレートは実力が反映される
    さっきの試合こんな奴いて辛かったの愚痴は分かるが運が悪くてレート上がらんと言ってる奴は理解に苦しむ

    0
  17. 名無しのゲーマーさん より:

    キャリーするんじゃなくてどうやって連携するかって考えているな。

    そちらの方が勝率いい気がするし、「キャリーしてやる」なんて考えていると無駄に猪になりがちだから相当実力差がない限り、焚火に突っ込む虫のごとくだよ。

    +1
  18. 名無しのゲーマーさん より:

    一戦単位で考えてるからでしょ どんな試合でも全試合キャリーしろと解釈してるなら本当のバカだろ 解釈する側がバカだとどうしようもない
    極論思考が生まれるのは 考えるのが楽だから 幼稚園児や小学生でもわかる話だから
    バカが楽するために生まれるのが極論

    0
  19. 名無しのゲーマーさん より:

    野良のナワバリで愚痴るのか…

    +1
  20. 名無しのゲーマーさん より:

    レート上がるってことは周りの奴らより頭一つ抜けてるってことなんだからキャリーする側にならないといけないに決まってるじゃん
    嫌なら一対一の言い訳出来ない格ゲーとかやればいいじゃん
    まあ、それはそれでどうせ言い訳するだろうけど

    +1
  21. 名無しのゲーマーさん より:

    実力が拮抗してるいい試合を期待してるのに、ゲーム壊すレベルの下手くそ混ぜてマッチングさせるのなんなんマジで
    同じ実力同士でマッチングさせろや

    0
  22. 名無しのゲーマーさん より:

    プレイメモリーを晒さないで味方が悪いというだけか、都合のいいキルスクショを見せるだけなんだから、全部自分でやってキャリーしろとしか言えない

    +1
  23. 名無しのゲーマーさん より:

    勝手に「自分は悪くない、味方が弱かっただけだ」って思ってる分には別に良くて、わざわざ晒しあげたりして「こいつが弱い!」って味方を批判するから「味方に上から目線でモノを言えるくらい上手いなら味方が弱くても勝てるだろ」って言われてるんじゃないの?

    0
  24. 名無しのゲーマーさん より:

    キャリーできない奴が悪いっていうのはチームゲーなら普通なことじゃね?
    敵味方のどっちでも実力差が多少生まれるのなんて当たり前なんよ。それでもなお勝てるからこそ高レート帯に上がれる、もしくはとどまれる。
    自分が強くなってるなら味方も強くなるべきだろっていう考え方でキレてる人も多いと思うけど、そんなマッチングを毎回完璧に行えるチームゲーなんてそもそも存在しない。レート上げたいならそれでも自分が活躍して勝たないといけないんよ。
    この「平等なマッチングが行われない」っていうのは別にスプラに限った話ではなく、チームゲー全般の課題とも言える。それを完璧に達成できたゲームは今まで現れたことがない。それを人の実力差だけでなく武器の性能差まであるスプラで達成できると思うか?
    風潮だのなんだのってよく聞くけど、勝つためなら基本自分がキャリーしようって考え方が当たり前なんだよ。特別キャリーしなくても勝てる試合っていうのも実際あるからこそ、そうでない時により一層不満が出る。それが耐えられないのならチームゲーをやるべきでない。
    マッチングが本当に平等になり得るような方法があるなら逆に教えて欲しい。

    +1

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です